野球部BLOG
【野球部】野球教室
1月18日(土)に地元の小学生の野球チームが来校し、野球教室を行いました。
この経験を経て、できるだけ多くの小学生が野球を続けてくれると嬉しいです。
【野球部】神戸新聞に掲載されました!
1月13日(月)の神戸新聞の朝刊に、天満幼稚園で行った野球教室の様子が掲載されました。
ぜひご覧ください。
【野球部】2025年スタート
1月5日(日)に日岡山まで行って練習をしてきました。2025年の練習も始まっています!
【野球部】地域貢献事業
12月17日(火)と12月19日(木)に地域貢献事業として天満幼稚園を訪問し、野球教室を行いました。
園児と楽しいひとときを過ごしました。
園児から元気なパワーをもらい、冬の練習も頑張ります。
【野球部】つながるチャリティリレーマラソン
11月4日(月)に稲美町立稲美中学校の50周年記念「つながるチャリティリレーマラソン」に参加してきました。
地域の方々の応援を背にしっかり走り切りました。
応援を力に変えて魅力あるチームとして頑張っていきます!
【野球部】グラウンドが整備されました!
阪神園芸さんに来ていただき、グラウンド改修が終了しました。
施設環境も整備されました。OB・保護者・学校の応援のもとしっかり練習し、甲子園出場に向けて頑張っていきます。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
【野球部】兵庫県高校野球秋季大会播淡地区
8/17(土)~8/27(火)で兵庫県高校野球秋季大会播淡地区2024年が行われました。
8/18(日) vs松陽 10-0
8/20(火) vs明石西 2-0
上記の結果によりブロック優勝を収め、令和6年度秋季兵庫県高等学校野球大会の出場を決めることができました。
9月7日(土) 9:00~ @明石トーカロ球場
で県大会初戦があります。応援よろしくお願いいたします。
【野球部】第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会
6月25日から開幕した、第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会に出場しました。春季大会で県ベスト16に入り、1994年以来のシード校となり、7月11日の伊川谷北高校との2回戦が初戦となりました。初戦ということもあり、少し固かったですが相手好投手を打ち崩し、4-1で勝利しました。続く3回戦の加古川東高校戦では1年生投手の恋田くん(大久保中)が先発し、3年生の藤原くん(荒井中)、岡山くん(善防中)、原田くん(氷丘中)のリレーで5-1と勝利しました。4回戦の姫路西高校戦でも先制される展開になったが、粘り強く攻撃し、橿原くん(江井島中)の勝ち越しタイムリーで4-2で勝利しました。5回戦の明石商戦ではなかなかチャンスを作れず、相手投手に2安打と抑えられ、3回に四球などで作った満塁のピンチに原田くんが打たれ、4失点を喫し、0-4で敗戦しました。
本大会の結果は県ベスト16で終わりました。しかし48期生渡部主将(大久保北中)中心のチームは秋、春、夏とすべての大会に県ベスト16に入り、安定した成績を残しました。
【野球部】試合が生中継されます
第105回全国高等学校野球選手権記念兵庫大会
「東播磨高校 対 加古川東高校」が
明日7月15日(土)10:00~
高砂球場で行われます。
試合開始15分前から試合終了まで
BAN-BAN LIVE12(12ch)
BAN-BANラジオ(86.9MHz)
で同時生中継されます!
ご声援よろしくお願いいたします。
【野球部】サンテレビで紹介されます!
明日6月30日(金)17:00~
サンテレビ「キャッチプラス」で野球部が紹介されます。
ぜひご覧ください!
【野球部】秋の大会について
秋季大会では、播淡地区大会初戦の小野高校に2-3でサヨナラ負けを喫し、あとがない状態で県大会出場を決めた。県大会は一回戦加古川西に3-1で勝利、その後柏原、市尼崎、育英に勝利し、ひがはり史上初の県大会ベスト4、さらに準決勝では長田に勝利し、決勝進出と近畿大会初出場を決めた。決勝の神戸国際大付属、近畿大会一回戦の市和歌山には惜敗したが、その後、21世紀枠の兵庫県推薦校に選んでいただき、さらに12月には近畿6府県の代表にも選出していただいた。第93回選抜高等学校野球大会の出場校を決定する選考委員会は1月29日に行われ、そこで選ばれることを願いつつ、日々の活動に取り組んでいる。
【野球部】部活動紹介
47回生の皆さん、ご入学おめでとうございます。野球部の紹介です。
<目的>
(1) 野球の“本当の楽しさ”を知る。
(2) 「甲子園で1勝」を目標にし、本物の高校野球を追求する。
(3) 一流の高校球児になる。
(4) 文武両道を目指し、野球はもちろん、学習面での成長も重視する。
(5) 社会に出たときに立派な社会人として通用する人材の育成を目指す。
<PR>
(1)野球は、試合に出る9人以外にも、ランナーコーチ・スコアラー・スタンドの応援など様々な役割があり、チーム全体が一体となって試合に挑み、勝った後、全員で校歌を大合唱する。
(2)全国の有名校とも練習試合ができる。(2020選抜出場校の中なら、
中京大中京・星稜・履正社・天理・智辯学園・鳥取城北・平田・帯広農)
(3)卒業生の進学先は、神戸大・兵庫県立大・兵庫教育大・徳島大・大分大・高知工科大・慶応大・関西学院大・関西大・立命館大・佛教大(42~44回生一部)など、文武両道を目指しており、野球だけではなく学習にも全力で取り組んでいる。
(4)生き物や植物を育てるなど、より良い環境作りや情操教育にも力を入れている。
(5)監督はなんと、、、 福村順一監督
(社高校で副部長/部長→加古川北高校監督→東播磨高校監督)
甲子園2回出場(2008年夏・2011年選抜→全国ベスト8)
本や雑誌にも取り上げられ、DVD出版、他県へ講演会に行く
など、有名な監督で、母校東播磨でも県ベスト8や16など結
果を残してきている。
兵庫県の公立高校で、次に甲子園出場を果たすのは“東播磨”という声が上がっています。「甲子園出場」も近いと思われます。その瞬間を共に味わいましょう!
初心者でも、今からでも全然構いません。迷っている人は何でも相談してください。
☆高校野球のマネージャーをしてみたい人も大募集しています。
野球部マネージャーの仕事は確かにしんどいものもありますが、その分やりがい十分ですし、そんなマネージャーに部員・顧問は大変感謝しています。なお、マネージャーは選手よりも少し早めに帰宅するなど配慮します。
★質問などあれば、下の質問フォームから必要事項を記入して送信してください。その人向けに、スタサプのメッセージで返事します。
野球部質問フォーム【野球部】乗り越える!
また、チームのグループラインでコミュニケーションを図りながら、YouTubeに顧問作成動画を挙げたりしてできることを考えながらこの期間を乗り越えようとしています。zoomを利用して、部員からの質問に対して、技術指導を行ったりもしました。
前回の記事で載せた“チューリップ”ですが、そのまま部員の目に触れることなく枯れてしまってはかわいそうなので、職員室に持ってきました。部員たちが育てたということもあり、先生方にも喜んでもらえました。
グランドは、長いこと練習が行われていないため、土が固くなってしまい、整備を昼休みなどの休憩時間に、監督はじめ顧問で行っています。解禁になったときに、部員が良い状態で迎えられるようにと。
【野球部】春
長さも十分で広く撒くことができ、これで夏場もバッチリです。
普段は部員が定期的に行っている、メダカ・ドジョウの水交換を行いました。
メダカの学校は平常通りのようで、元気に過ごしています(笑)
部員たちが冬に植えて育ち、やっと花開いたチューリップです。部員たちが水やりをはじめ、大事に育てました。休校期間中は顧問が忘れずに水やりをやっています。
世間は冬の寒さのように厳しい状況ですが、気候は暖かくなり、チューリップも春を迎えています。
休校期間が終わり、一日でも早く通常の学校が始まることを祈りつつ、今はそれぞれの場所で、健康一番で頑張っています。
SNSを活用しながら、学習をはじめ、野球の練習やトレーニングに励んでいるようで頼もしいです。
新年度スタート・・・
その期間の過ごし方、個人練習の仕方や心構えなどを、人同士の間隔をあけてミーティングしている様子(4月7日)です。
新たに1年生の新入部員も加えたチームのグループラインを作り、各自の近況報告など活動できない期間でもコミュニケーションをとりながら、チーム一丸となってこの状況に打ち勝ち、この夏の大会を目指していきます。
【野球部】8月強化合宿
<1日目>
愛媛県立川之江高校にて、川之江高校と滋賀県立長浜北高校との2試合行いました。
西条市の屋内練習場に移動し、島根県立平田高校と一緒に、走塁練習やバント、守備練習などを時間いっぱい行いました。
1日目の反省ミーティングです。
<2日目>
朝の6:00です。6:30からの朝食を前に、学習しています。
ひうち球場にて、西条高校と2試合行った後、東予球場に移動し、長浜北高校も交え、実戦練習を何度も繰り返し行いました。
宿舎に帰り、2日目の反省ミーティングです。
<3日目>
宿舎をあとにし、最終日は東予球場にて、愛媛県立松山商業高校、高知高校と2試合行いました。
学校に到着し、3日間の合宿を振り返っての反省ミーティングです。
この3日間の強化合宿を経て、多くのチームと交流し、練習試合や練習を行うことで技術面での強化を図るとともに、宿泊を通じて、あいさつや時間厳守、食事など生活面での成長にもつながることと思います。未熟である新チームが、少しずつたくましくなっていくことを期待しています。
【野球部】新チーム!
守備の動きを一つずつ確認
列や足、声をそろえてのランニング
グランド状態が悪い時こそ、基本練習に時間が割ける
【野球部】夏終わる...
試合直前のベンチ
試合開始のスタンド
先制点!(ベース回り)
守備のタイム(伝令はキャプテン)
7回を終えて、2-4とリードを許していましたが、8回裏の攻撃、2点をあげて土壇場で追いつき、東播磨高校のベンチ、スタンドは大盛り上がり。
しかし、延長に突入し、10回の表、高砂高校の満塁ホームランで4点を奪われ、結果4-8でゲームセット。
東播磨高校の101回選手権兵庫大会は幕を閉じ、3年生(44回生)の高校野球は終わりました。
試合に出て、大きな責任を背負いプレーした3年生、試合には出る機会は少ないけどベンチで大切な仕事をやり遂げた3年生、ベンチに入れずに悔しい思いはしたけどスタンドでの全力応援、練習のときの打撃投手など様々なサポート役に徹し、チームに貢献した3年生、そして、選手の誰よりも勝ってほしいと願い、陰で選手たちを支えてきた本当に頼もしい3年生のマネージャー2人、素晴らしい高校野球でした。本当にお疲れ様でした。ありがとう!
1・2年生は、この悔しさをバネにして、また一からチーム作りをしていきます。
東播磨高校を応援してくださっている皆様、ご声援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
【野球部】4回戦
4回戦の朝(ちなみに時刻は、、、5:56です)
試合前シートノック直前のミーティング
試合直前の様子
スタンドには、保護者・OBの方々・ヒガハリの生徒・日頃から応援してくださる多くの方々で、心強い応援団となりました。
結果は、8-1(8回コールド)で勝利し、5回戦へと駒を進めました。
次は、23日(火)姫路球場13時~高砂高校と対戦します。
【野球部】4回戦に向けて
ベンチに入ることができなかった3年生部員たちが、ひたすらバッティング投手をしてくれて、メンバーたちは非常に多くの生きた球を打撃練習することができました。
マネージャーも必死に練習のサポートをし、真剣な表情で練習を見守っています。
選手たちに負けないぐらい、勝ちたいという強い気持ちを持っています!!
次の4回戦に向けての、非常に良い練習ができた一日でした。
【野球部】3回戦
試合前の確認のミーティング
試合直前のスタンド
先制のホームイン!
校歌斉唱
試合後の反省ミーティング
結果は、8-1(7回コールド)で勝利し、4回戦にコマを進めました。
次の対戦相手は、西宮今津高校。21日(日)10時 ほっともっと球場です。
【野球部】2回戦
対戦相手は、1回戦を勝ち抜いてきた神戸弘陵学園高校です。
当日の朝は、グランド状況が悪く、ミーティングをして、各自で直前の課題練習で調整をしました。
姫路ウィンク球場で13:30~試合をしました。
結果は、2-1で勝利!3回戦へと駒を進めました。
3回戦は、17日(水)10時~三田城山球場にて、加古川南高校と対戦します。
【野球部】初戦直前
【野球部】☆壮行会☆
保護者・OBをはじめ、多くの方々にお集まりいただき、夏の大会に向けての壮行会をしていただきました。
マネージャーが長~い時間をかけて、愛情をこめて立派な千羽鶴を作り上げ、選手たちに手渡されました。選手たち以上に気合の入った、素晴らしいマネージャーです。
代わりに、選手や保護者からはマネージャー用のユニホームが贈られました。
全員一丸となって、兵庫大会頑張ります!
【野球部】夏の選手権大会に向けて②
明日25日(火)兵庫県大会の抽選会です。
【野球部】夏の選手権大会に向けて
日岡山公園野球場を借りて行っている球場練習の一場面です。保護者の方も熱心に練習を見に来られています。
2019年度春季兵庫県高校野球大会2回戦
4月20日(土)高砂球場 対神戸北高校(2回戦)
結果は、1-3と敗戦。
第101回高校野球選手権兵庫大会へは、第2シード校として挑むことが決まりました。
この敗戦の悔しさをバネに、明日から夏の選手権大会に向けて再出発していくことになります。