兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
BHE ミニミニコンサートボランティア
12月12日(日)三田市総合福祉保健センターにて、三田青年フロンティアグループ様主催の「第3回ミニミニコンサート2021」が開催されました。
有馬高校から、福祉科目選択者、BHEボランティア同好会、BHEOGがボランティアとして参加し、会場設営、運営、片付けなどのお手伝いをしました。
例年「クリスマスのつどい」として、一緒にカレーを作ったり餅つきをしたりしていましたが、新型コロナの影響で一緒にコンサートを楽しむ会に縮小されています。
最後にサンタさんからのお土産を配って、お見送りをしました。
ゲストの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
三田青年フロンティアグループの皆様、お世話になりました。
BHE 年賀状ボランティア
BHEでは、昨年度から、三田市ふれあい協議会様の依頼で、三田市内にお一人でお住いの高齢者の方に年賀状をお送りするボランティアに参加しています。
BHEボランティア同好会の部員だけでなく、就職内定者などたくさんの生徒が協力してくれたおかげで、今年も力作揃いです。
皆様に喜んでいただけるよう心を込めて制作しました。
良い年をお迎えください!
BHE クリスマスツリー作成
三田市社会福祉協議会さんの依頼で、段ボールを使ってクリスマスツリーを作成するボランティアに参加しました。
先ずは、段ボールの切り出し作業です。
みんなで試作品を見ながら工作します。
ツリー1台に付き、葉っぱの部分が6枚、大中小の円形の台が3枚必要です。
全部で15台分作成するので、葉っぱを90枚、円を45枚、試作品の形通りに切り出します。
はめ込み用のスリットも難しく、段ボールの厚みに合わせて調整が必要です。
気が遠くなるような段ボールとの格闘!(残念ながら写真がありません。)
そして、水性ペンキで緑に塗装!
出来上がったツリーがこちら。塗装なしと塗装ありの2パターンを作成。
これを社協さんにお渡しして…、展示されたものがこちらです!
三田市総合福祉保健センター1Fロビーに展示されています。
三田市内の様々なボランティア団体が工夫を凝らして飾りつけをしておられます。
是非、足を運んでみてください。
空手道部 近畿大会出場決定
11月12日(金)~14日(日)の3日間、ウインク武道館で兵庫県空手道新人大会が開催されました。
秋の阪神丹有地区大会が新型コロナウイルスの影響で中止となり、6月の県総体以来、そして新チームとしての初の公式戦でした。
初日の形競技では、思うような結果を出すことができませんでしたが、2日目の個人組手ではキャプテンが勝負所で見事な上段蹴りを極め逆転勝利!階級別の女子個人組手競技で準優勝という結果を納め、個人戦では4年ぶりとなる近畿大会出場となりました。有馬高校の近畿大会出場はこれで9年連続となります。副キャプテンもベスト8まで勝ち進みましたが、近畿大会出場の枠には一歩及ばずでした。
3日目の団体戦では、人数が欠けた状態での中キャプテンが1勝を勝ち取ったものの残りを落としてしまい、1勝3敗1分で初戦敗退となりました。
部員数が少なく、新型コロナウイルスの影響で練習も十分にすることができない中でも一人一人が目標に向けて工夫して取り組んできました。残念ながら今回の試合では結果に繋がらなかった選手もいます。それでも確実に力をつけ始め、試合内容に表れるようになってきました。次の試合では更に成長した姿をみせ、納得のいく結果を残せるよう日々の練習を積み重ねていきたいです。
演劇部 活動報告
こんにちは。有馬高校演劇部です。
令和3年11月12日(金)~14日(日)にかけ、第45回兵庫県高等学校総合文化祭演劇部門発表会 兼 第65回兵庫県高等学校演劇研究会中央合同発表会が、明石市立西部市民会館にて行われました。出場校は14校。有馬高校は13日(土)に出場しました。
結果は優良賞でした(上位4校が最優秀賞・優秀賞、その他が優良賞)。
しかし、上演後の講評会(審査員から直接評価を聞く時間が設けてあります)において「セリフが明確であった」「高校生の日常を、自然に生き生きと演じられていた」など、審査員から概ねよい評価をいただきました。
上位の大会に勝ち進むことまではできませんでしたが、本日の結果を踏まえてこれからの部活動に取り組みたいと思います。
応援して下さいましたみなさん方に、お礼申し上げます。
演目『Freedom』のワンシーン 上演後(西部市民会館前)
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882