兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
部活動・生徒会活動
陸上競技部 活動報告
5月13日(土)、14日(日)に第76回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 丹有地区予選会がありました。
天気がころころ変わる中での競技となりましたが、無事に終えることができました。
主な結果をお知らせします。
<男子>
1500m走 2位 N・T 4’11’’55
1500m走 3位 S・Y 4’11’’65
5000m走 1位 N・T 15’26’’51
5000m走 3位 S・Y 15’42’’27
走 高 跳 3位 N・R 1m70
三 段 跳 2位 T・M 12m44
<女子>
100m走 3位 A・H 13’’32
走 幅 跳 1位 Y・K 5m25
三 段 跳 2位 Y・K 9m90
円 盤 投 3位 I・A 24m14
ハ ン マ ー 投 1位 A・H 22m68
ハ ン マ ー 投 3位 N・T 16m02
今週末(2023年5月26日(金)~28日(日))の3日間にかけて県大会が行われます。
場所は神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場です。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
女子バスケットボール部活動報告
5月13日
第67回兵庫県高等学校総合体育大会が東灘高校にて行われました。
有馬●―○東灘
全力で挑んだ大会でしたが、勝利を飾ることはできませんでした。
3年生にとってはこれで最後の大会ということになりました。ここまで立派にチームを引っ張ってくれました
男子バスケットボール部活動報告
5月13日
第67回兵庫県高等学校総合体育大会が東灘高校にて行われました。
結果
有馬●―○明石清水
惜しくも負けてしまいましたが、チーム内のコミュニケーションの増加や新しいプレーの実践など、前回よりもレベルアップした試合内容でした。3年生にとっては最後の試合となりましたが、ここまでよく頑張りました。
BHE 部活動開始
5月10日(水)、BHEボランティア同好会では、第1回部活動ミーティングを行いました。
今年度の部員は、3年女子11名、1年男子2名、計13名です。
顧問・部長・副部長の紹介に始まり、BHEの由来やボランティアの心得の紹介、昨年度の活動報告などを行いました。現在部活動存続の危機にあるBHEを、魅力ある同好会にしていくにはどうすれば良いか…、みんなで協力してこの課題に向き合っていきたいと思います。
先ずは、有高祭で募金活動「みどりの募金」を行う予定です。
ご協力くださいますようお願いいたします!
図書室より 図書委員会を開催しました
第2回図書委員会を行いました。
大きなテーマは『有高祭について』です。
図書委員会のイベント企画係を中心に有高祭で展示を企画しています。内容についての提案が係からあり、具体的な内容を皆で決めていきました。一人ずつお勧め本の紹介文を書くこと加えて動画撮影を企画しています。
それぞれのクラスのこと、部活動、勉学もありますが、委員活動も責任をもって取り組んでいます。
昼休みと放課後の図書当番、委員会も忘れずに来てくれています。皆の学校生活がよりよく過ごせるように、図書委員としても頑張っている姿に嬉しく思います。
有高祭に向けての準備も楽しく取り組んでいきましょう!
水泳部 プール掃除&新年度始動
GWの初日,5月3日(水)にプール掃除を行いました。
良い天気に恵まれ,早速プールの壁や床をブラシで磨いていきます。
どこからか水鉄砲が出現し,あっという間にびしょ濡れに...
GW明けからプール練習が開始します。今年度は3年生8人,2年生8人,1年生4人の計20人でスタートしました。随時部員は募集中です。5月末の丹有総体に向けて,精一杯頑張りますので,応援をよろしくお願いします。
バドミントン部 総合体育大会神戸地区大会 結果報告
令和5年4月29日(土)・4月30日(日)・5月3日(水)・5月4日(木)の4日間に、令和5年度バドミントン総合体育大会神戸地区大会が開催されました。
有馬高校バドミントン部は、男子31名、女子22名の2・3年生の生徒が出場しました。
3年生にとっては特別な大会でもあり、強い想いで試合に臨んでくれたメンバーも多くいました。実力の拮抗する相手に対しても全力を出し切って勝負ができたことと思います。部員全員が自分にとって意味のある試合になっていたと実感してくれていたらと願うばかりです。
結果は以下のとおりです。
〈男子団体〉
2回戦 有馬3-0三田祥雲館 / 準々決勝 有馬2-3御影
5位決定戦 有馬3-0北須磨 / 有馬3-2神戸龍谷
〈男子個人〉
ダブルス:T・N、H・Nペア 7位(県大会出場)
シングルス:R・M ベスト16(県大会出場)、T・N、H・N ベスト32
〈女子団体〉
1回戦 有馬3-2長田 / 2回戦 有馬2-3神戸龍谷
〈女子個人〉
ダブルス:Y・I、N・Hペア 10位(県大会出場)
シングルス:N・H ベスト16、Y・I、K・N ベスト32
県大会は5月26日(金)から開催され、団体は男女ともに出場、個人は上記で県大会出場を決めたメンバーが出場します。引き続き、練習に励み、本番で自分たちらしいプレーができるように頑張っていきましょう!
卓球部丹有総体
5月3日・4日の2日間、丹波篠山市総合スポーツセンターにて「第67回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年5名、2年3名、1年3名、女子:3年2名、2年4名、1年3名、計20名が参加しました。
1日目はダブルス・シングルス戦、2日間は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することが出来ました。応援に来てくださった保護者・OB/OGの皆様、本当にありがとうございます!
有馬高校は、男女揃って県大会に出場です
学校対抗 男子2位、女子4位
ダブルス 男子1ペア、女子1ペア
シングルス 男子1名、女子1名
県総体は、6月9日~11日に姫路中央体育館にて開催されます。
それぞれの目標に向かって、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います!
空手道部 阪神丹有地区大会
4月29日(土)本校にて春季丹有地区大会が開催されました。
女子団体形優勝をはじめとして多くの結果を残すことができました。
結果の詳細は以下の通りです。
女子団体形 優勝
女子団体組手 準優勝
女子個人形 S.S 準優勝
女子個人形 K.S 第3位
男子個人組手 Y.H 第3位
女子個人組手 I.Y 優勝
女子個人組手 K.S 準優勝
女子個人組手 O.K 第3位
今年度は1年生が6人入部してくれました。
会場準備や応援など1年生もすっかり有馬空手道部の一員として頑張ってくれました。
県総体は6月9日(金)~11日(日)に神戸常盤アリーナで開催予定です。
今年度も引き続き、有馬高校空手道部の応援をよろしくお願い致します!
女子ソフトテニス部 丹有地区総体 ご報告
4/29(土)、30(日)の2日間に令和5年度丹有地区総体ソフトテニス大会が実施されました。
29日の個人戦では惜しくも全ペアが1回戦で負けてしまいました。
30日の団体戦では、部員一同団結して試合に挑みました。
最初のリーグ戦では三田松聖高校・北摂三田高校と対戦しましたが
あと一歩のところで勝てず、3位通過となりました。
2・3位リーグでは三田西陵高校、篠山鳳鳴高校と対戦しました。
結果として負けてしまい、県大会出場とはなりませんでしたが、3年生は部員の多くが高校からソフトテニスを始めたにも関わらず、とても素晴らしい試合を後輩たちに見せてくれました。
今大会で引退した3年生、2年半お疲れさまでした。
これからはそれぞれの進路実現に向け、ソフトテニスで学んだことを活かしながら頑張ってほしいです。
吹奏楽部 第48回定期演奏会のご報告②(ホール準備編)
定期演奏会の本番時間は約2時間でしたが、準備時間はそれ以上に時間をかけ、思いを込めて行いました。
ホールへの楽器搬入もてきぱきとパートごとに連携していました。
音出し、打ち合わせも念入りです。
本番の台本や予定表、サブパンフレットも部員で準備しました。
一つのことをやり遂げるためには、様々な準備や綿密な段取りが必要なことが分かりました。
舞台袖では同じようにホールの方々が音響や照明を確認し、ベストな状態で公演できるように手配をしてくださっていました。
多くの人の力と思いが結集して舞台が出来上がっていく様子は、一人では決してつくりあげることができない感動的なステージでした。
吹奏楽部 第48回定期演奏会ご報告①
吹奏楽部第48回定期演奏会が郷の音ホールにて無事に終了致しました。
まず、この度の開演にあたり、地域の皆さま、ホール関係者の皆さま、OB,OGの皆さま、保護者会並びに保護者の皆さま、そしてご来場いただきましたお客さまに、部員一同心よりお礼申し上げます。
危ぶまれたお天気も回復し、皆さまのお足元も汚れずご来場いただけました。
コロナ感染対策が幾分和らいだとはいえ、このような状況の中、この度の定期演奏会の開催、そして会場で皆さまにお会いできた事は何よりの喜びでした。また、自分たちの音楽を届けられたこと、聴いていただけたことは音楽でつながれる嬉しさを嚙み締めることができ、部員一同の励みにもなりました。
ステージは三部構成で行われ、部員で企画、準備、進行をし、新入部員の1年生も含めて全員でそれぞれの役割を果たしながら、楽しくも全力でやり抜きました。
今回の経験を生かして、今後も学校生活や部活動に取り組んでいきたいと思います。
これからも有馬高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。
75回生作曲・指揮 ♪吹奏楽のための創造~有馬の連峯の朝あけ~ 初披露演奏もありました。
ありがとうございました。
卓球部 仁川学院交流試合
4月29日(土)仁川学院高等学校での交流試合に有馬高校から男女13名が参加しました。
参加校は、仁川学院、明石商業、市立尼崎、有馬の4校です。
メンタル面も含め、総体前の調整に役立つ貴重な機会となりました。
いよいよ今週の3日・4日は、丹有総体です。
丹波篠山総合スポーツセンターにて開催されます。
皆様、応援よろしくお願いいたします!
吹奏楽部 第48回定期演奏会のご報告③(リハーサル編)
ホールでのリハーサルは丸2日間続きました。より良い演奏をしたいという思いから部員の熱量もどんどん上がっていきます。
1年生も先輩から指示を受け、自分たちで持ち場を相談しながら積極的に運営に携わっていました。先輩から引き継がれていく伝統です。
プログラムや衣装、趣向を懲らし、ご来場くださる方々に楽しんでいただきたい思いが溢れます。
本場は心地よい緊張感の中、部員一同楽しむことができました。思い通りにいかなかった部分もありますが、自主的に取り組んだ自信を胸に、有高祭や夏のコンクールに向けて気持ちも新たに頑張っていきます。
今回の演奏会が皆さまの心の中に、一つでも輝きを放つ光となって残っていれば幸いです。
ご来場いただき、誠にありがとうございました。
女子バスケットボール部活動報告
4月
新入部員が6名加入しました。合計14名のチームで練習に励んでいます。
4月29日
令和5年度丹有総体が三田松聖高校にて行われました。
有馬●―○篠山鳳鳴
惜しくも負けてしまいましたが、次につながる課題が見つかった大会でした。県総体へ向けて一層練習を頑張ります
男子バスケットボール部活動報告
新入部員が13名(プレーヤー11名・マネージャ2名)加入しました。
合計25名のチームで練習に取り組んでいます。
4月29日、30日
令和5年度丹有総体が三田松聖高校にて行われました。
結果
有馬○―●篠山鳳鳴
有馬●―○三田松聖
有馬●―○三田学園
初戦で見事に勝利をつかみ、2日目に繋げることができました。
残念ながら2日目に白星を飾ることはできませんでしたが、最後の1秒まであきらめない全力プレーで試合に臨みました。県総体へ向け一層気持ちが引き締まりました。
吹奏楽部 定期演奏会が近づいてきました
第48回定期演奏会がいよいよ近づいてきました。
総仕上げの時です。
部員の気持ちが高まる中、準備や打ち合わせを入念に行っています。
進入部員の1年生も手伝いを頑張ってくれています。
当日はご来場の皆さまに楽しんでいただけるように心を込めて演奏します。
ぜひ、お気を付けてお越しください。
♪第1部 マードックからの最後の手紙
♪第2部 オリジナル企画ステージ Mela!
♪第3部 OB,OG合同ステージ
科学部 活動紹介
科学部は現在部員数は少ないですが、科学の面白さを広めたいと定期的に活動をしています。
特に化学反応で物質が変化したり、思わぬ反応が現れる事が魅力の一つです。
1年生が体験に来てくれました。『ヨウ素時計反応』というおもしろ実験を体験してもらいました。
実際に薬品を計量してもらったり実験器具に触れてもらったり、説明をしながら進めていきます。
透明だった液体の色が、化学反応によってあっという間に変化しました。
「あれっ・・・?」
本来は数秒後に徐々に変化していくはずが・・・。すぐに反応して変化してしまいました。
「何が原因だったのだろう」
実験メンバーで考察をしていました。これも科学の面白さの一つです。
次はどうやったら良いかの意見を出し合っていました。
参加した1年生から「反応がおもしろかった。この実験はおもしろかった」という感想が聞かれました。科学が好きでもそうでなくても大歓迎!本館4階、月曜日水曜日の放課後、化学室を覗いてみてください!
吹奏楽部 1年生説明会&定期演奏会に向けて
1年生に向けての説明会を行いました。ようこそ吹奏楽部へ。
緊張気味に先輩方から部活の説明を受けています。
経験者も初心者も大歓迎!お互いのことを理解し合って学年、部活の絆を深め、楽しんで活動しませんか。ぜひ、音楽でつながれる喜びを体感してみてください。
第48回定期演奏会もだんだんと近づいてきました。
目標を決めて毎日練習に励んでいます。
部員からのメッセージ。
「自分たちも楽しんで、お客様も楽しめるようにみんなで楽しみたいです」
「3年生にとっては最後の定期演奏会です。集大成をぜひ見に来てください!」
「今までの練習の積み重ねを発揮できるように頑張ります!」
「定期演奏会に向けて練習してきた期間の成果を見てほしいです」
「楽しんでもらえるように演奏します」
皆さま、4/30(日)18:00開演♪ 郷の音ホールでお待ちしております!
図書室より 前期図書委員会が発足しました
前期の図書委員会が図書室で行われました。
2年生、3年生の中には前年度も図書委員をしていた経験者が多く、初めて委員会活動をする1年生にとっても心強い限りです。委員長、副委員長、書記の役割も快く自主的に引き受けてくれました。
また、それぞれの係も主体的に均等に分かれ、毎日の昼休み・放課後にある図書当番決めも自分のスケジュールを見ながら全日分かれて入ってくれ、委員長を中心にスムーズに議題を終えることができました。
今年度の前期図書委員会のスローガンも決まりました。
・来室者を増やそう!
・当番を忘れないようにしよう!
・みんなで図書室に行こう!
の3つです。このスローガンを基に、図書委員全員でやるからには責任を持って楽しく活動していきたいと思います。
有高祭でもイベント係を中心に展示企画をしています。お楽しみに!
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分