部活動・生徒会活動

部活動・生徒会活動

吹奏楽部 有高祭リハーサル

吹奏楽部 有高祭ステージ発表は、明日6月14日12:45~体育館です!

明日の本番を控えた有高祭1日目終了後の夕刻。体育館で吹奏楽部が明日に備えてリハーサルを行いました。

それぞれのクラスの準備や運営をしながらなので、ようやく部員が集まり、リハーサルができました。

1年生部員もパートが決まり、早くも活躍してくれています。

音量がぐっと上がって盛り上がります。

学生指揮者も板についていますね。

明日の本番は、特別ゲストも迎えるようです。

そして、吹奏楽部全員で、あでやかで心躍る演奏をお届けします!

 

 

卓球部 部室・体育館周辺清掃当番

6月8日(土)午前中、卓球部男女1年生で、部室・体育館周辺の清掃を行いました。

月毎の当番制で各運動部が清掃を行っていますが、6月は卓球部が担当します。

約1時間の清掃で、部室周辺の砂や落ち葉の掃き掃除、草引き、不用品・ごみの回収などを行いましたが、みんなで使う場所だからこそ、大切にしていかなければいけないと感じました。

これからも、環境美化の3S+1(整理・整頓・清掃+習慣化)をみんなで実践していきたいと思います。

 

吹奏楽部 有高祭に向けて

有高祭を1週間後に控えたある日の放課後練習笑う

3年生は高校生活最後の有高祭とあって、クラスでの劇発表にも力が入っているため、音楽室に来るのは1,2年生より遅めです。

しかしながら、音楽室を盛り立ててくれているのは2年生!

後輩が入部したことも励みになって、生き生きと先輩風を吹かせる姿もちらりほらり音楽

1,2年生がコミュニケーションを取りながら有高祭の練習に励んでいます。

もくもくと練習をする人たちほくそ笑む・ニヤリ

音を聞き合いながら練習する人たち喜ぶ・デレ

合奏までの練習方法はそれぞれですが、楽器と対話しながら曲練習。

日中の学校生活やクラスでの有高祭準備など、忙しい日々ですが、充実した生活を送っているようです。

有高祭での吹奏楽部ステージ演奏は6月14日(金)12:35~体育館です。

 

水泳部 丹有総体結果

5月25日(土)に湊川相野学園記念プール(三田松聖高校内)にて、丹有総体が実施されました。

1年生にとっては初めての大会、さらに6月末に行われる県総体を見据えた大会ということで、

部員全員、精いっぱい取り組みました。

以下、主な成績(各種目上位3位以内)です。

【男子】総合準優勝

400m 自由形 第1位 N.S 5:57.99

100m 背泳ぎ 第2位 S.H 1:23.46

200m 背泳ぎ 第1位 S.H 3:06.13

100m 平泳ぎ 第1位 N.K 1:12.37

100m バタフライ 第2位 K.Y 1:21.19

100m バタフライ 第3位 U.T 1:26.56

200m 個人メドレー 第1位 N.K 2:22.94

200m 個人メドレー 第3位 U.H 3:10.51

400m フリーリレー 第2位 4:26.95

400m メドレーリレー 第1位 5:09.79

【女子】 総合優勝!

100m 自由形 第2位 Y.M 1:10.81

400m 自由形 第1位 Y.M  6:12.76

200m 背泳ぎ 第1位 Y.K  3:11.43

100m 平泳ぎ 第2位 M.M 1:41.26

200m 平泳ぎ 第2位 M.M 3:47.49

100m バタフライ 第1位 Y.K 1:25.09

200m バタフライ 第1位 D.H 3:50.66

400m フリーリレー 第1位 5:14.37

400m メドレーリレー 第1位 6:03.73

 

県総体でベストが出せるよう、引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

卓球部 県総体

5月31日(金)~6月2日(日)の3日間、姫路市立中央体育館にて「第68回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技」が開催され、有馬高校から男子3年2名、2年2名、1年4名、女子3年2名、2年5名、1年3名、計18名が参加しました。

学校対抗戦は、男女で出場しました。男子は初戦敗退とはなりましたが、みんなで声をかけながら試合を進める様子が印象的でした。女子は、3回戦で惜しくも敗退。集中力がすり減るような長い試合でしたが、5A(慌てず、焦らず、諦めず、あてにせず、侮らず)を実践できた試合だったと思います。

女子ダブルスは、1ペア出場。3回戦を突破し、ベスト16キラキラに残りました。近畿大会出場決定ですお祝い

女子シングルスは、3年1名、2年1名が出場。どちらも2回戦敗退。攻める気持ちを切らさず戦えたことが、本当に素晴らしかったと思います。

大会結果については、兵庫県高体連卓球部のHPをご覧ください。

姫路まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、OBの二人、本当にありがとうございました。

6月15日(日)は、国体県予選が同じ会場で開催されます。

また、近畿大会は、7月20日(土)~22日(月)滋賀県草津YMITアリーナにて開催されます。

出場選手女子2名は勿論ですが、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

応援をよろしくお願いいたします。
 

卓球部 国体丹有地区予選会

5月26日(日)丹波篠山総合スポーツセンターにて「第79回 国民スポーツ大会 卓球競技 丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子13名、女子10名が参加しました。

大会エントリー選手は、丹有地区11校から男子75名、女子50名。

その内、県大会に出場できるのは、男子22名、女子18名です。  

有馬高校からも、シード選手を含めて、男子3名、女子3名が県大会への出場権を勝ち取りました!

3年生にとっては、現役最後の丹波篠山総合スポーツセンターでの試合でした。

最後まで仲間と励ましあい、支えあって試合を進める姿が印象的でした。

今週末は、県総体です。悔いのない試合が出来るよう、頑張ってきます。

応援よろしくお願いいたします!

 

女子サッカー県総体初戦

5/11淡路島の蒼開高校会場で県大会初戦が行われました。この大会では宝塚東高校との合同チームで臨むため、事前の合同練習や試合を重ねてきました。

チームの雰囲気も上がってきた中で、いよいよ初戦。相手は三田祥雲館です。地区総体で勝ったとはいえ、試合内容では圧倒されていたので、何とか粘って勝ちたいところです。

試合は一進一退の攻防が続き、日差しと風が強い中、両者譲らず延長戦に突入しました。そして、延長前半5分、DFのSさんが大きく前線に送ったボールをFWのTさんがドリブル突破、そして中に折り返したパスを受けたもう1人のFWのTさんが右足でシュート。これが決勝点となり、7大会ぶりに有馬高校は県大会初戦で勝つことができました。保護者の皆様をはじめ、多数の応援ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バドミントン部 総合体育大会神戸地区大会 結果報告

令和6年4月27日(土)・28日(日)・29日(月)・5月3日(金)の4日間、令和6年度バドミントン総合体育大会神戸地区大会が開催されました。初日に団体戦、以降3日間でシングルス・ダブルスの個人戦を行いました。

有馬高校バドミントン部は、男子31名、女子21名の2・3年生が出場しました。

3年生にとっては最後の大会でもあり、今までの練習の成果を発揮したいと意気込んでいました。一人一人が自分なりに目標を定め、試合に臨めていたことと思います。

後輩たちも、先輩たちの意志を引き継ぎ、来たる新人戦に向けてじっくり基礎を固めながら真剣に練習をしていってほしいと願います。


結果は以下のとおりです。

〈男子団体〉

2回戦 有馬3-0舞子 / 準々決勝 有馬3-1三田学園 

準決勝 有馬0-3彩星工科 / 3位決定戦 有馬2-3兵庫工業


〈男子個人〉

ダブルス:H・N、F・Sペア 8位(県大会出場!) / K・K、A・Kペア ベスト32

シングルス:H・N、F・S ベスト32


〈女子団体〉

1回戦 有馬3-0星陵 / 2回戦 有馬3-2三田学園 / 準々決勝 有馬0‐3親和女子


〈女子個人〉

ダブルス:N・H、R・Hペア 9位(県大会出場!) / A・K、M・Mペア ベスト32

シングルス:N・H ベスト12(県大会出場!) / R・H ベスト32

 

県大会は5月24日(金)から開催され、団体は男女ともに出場、個人は上記で県大会出場を決めたメンバーが出場します。大会まで残された練習時間は少ないですが、貴重な練習時間を有意義に使い、本番で実力が発揮できるように引き続き頑張っていきましょう!

卓球部 丹有地区総体

5月3日・4日の2日間、丹波篠山総合スポーツセンターにて「第68回兵庫県高等学校総合体育大会 卓球競技丹有地区予選会」が開催され、有馬高校から男子:3年2名、2年2名、1年8名、女子:3年2名、2年5名、1年3名、計22名が参加しました。

1日目はダブルス・シングルス戦、2日目は学校対抗戦が行われ、有馬高校の選手たちも日頃の練習の成果を発揮することができました。今回は、OBがベンチコーチとして参加。選手たちを支え、チームの勝利に貢献してくれました。

白熱した試合が続き、「あと1本」が決まらず、悔しい思いもしましたが、5月31日~6月2日に姫路中央体育館にて開催される県総体に男女揃って出場することが決まりました。

応援に来てくださったOB/OG、保護者の皆様、本当にありがとうございました!

チームの「声援」は、選手の大きな力になります。

これからも応援よろしくお願いいたします! 

剣道部 活動報告

 4月28日 本校を会場として、丹有地区高等学校総合体育大会 剣道競技が開催されました。

 日頃の稽古の成果が存分に発揮され、熱戦が繰り広げられました。

 

 本校は、男女ともに団体戦で2位となりました。また、個人戦でも数人が上位に入賞し、6月の県大会への出場が決まりました。

 当日は、保護者の皆様をはじめ、多くの方に応援していただきました。

 この場を借りまして、お礼申し上げます。

 また、ご報告が遅くなり、申し訳ございませんでした。

 

〈練習風景〉

 

 現在の部員 3年生3人、2年生7人に加え、1年生も新たに8人入部しました。

 部員一丸となって、日々練習に励んでいます。

 

〈県大会に向けて 部員より 抱負〉

 自分にできることをすべて行い、正々堂々と、悔いのないような試合を行います。団体戦では、チームプレーを大切にし、自らの役割をしっかり果たします。

 

 今後とも、よろしくお願いいたします。

王冠 女子サッカー部丹有総体優勝

4/29三田祥雲館会場で丹有総体が行われました。

 

三田西陵戦では試合終了間際に得点、三田祥雲館戦では押し込まれる時間帯が多い中でカウンターから得点するなど、粘り強くプレーをすることができました。また、79回生も出場し、期待通りのプレーで先輩たちを支えました。 

 

表彰式では、3年から2人、2年から1人、1年から1人、優秀選手が選ばれました。昨年度までは最下位が続いていましたが、ようやく勝つことができました。県総体では宝塚東高校との合同チームで臨みますが、1つでも多く試合ができるように、良い準備をしていきます!

表彰式後の全体集合写真

 

卓球部(6校合同練習試合)!

5月3日、4日の丹有総体に向けて、

最後の練習試合で明石商業高校へ行きました。

明石商業、市立尼崎、兵庫、市立姫路、豊岡、有馬の

6校合同で練習試合をしました。

勝ったり、負けたりしましたが、たくさんの試合ができました。

良い調整をする練習試合となりました。

今週末の地区予選がんばります!

水泳部 プール掃除&新年度始動

4月28日(日)にプール掃除を行いました。

良い天気に恵まれ汗ばむ中、プールの壁や床を隅々までブラシで磨きました。

汗だく&水でびしょ濡れになりながら、全員で頑張りました。

この後、水を入れ、GW明けから本格始動です。

今年度は3年生7名、2年生4名、そして1年生8名を迎え、合計19名でスタートします。

部員は随時募集中です。

まずは、5月末の丹有総体に向けて精いっぱいがんばりますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。

  

吹奏楽部 ありがとうございました。定期演奏会報告

4月28日(日)三田市総合文化センター郷の音ホール入口に書道部が描いてくれた立派な立て看板を掲げ、定期演奏会本番を迎えました。

前日、当日のリハーサルでの進行やパートでの演奏確認を一つずつクリアにしていきながら、自分たちの定期演奏会が少しでもイメージに近づくようにと、集中して目の前のことに向き合う姿が見られました。

1年生も裏方で受付のセッティングや舞台転換に大活躍してくれました。率先して動く姿に頼もしさを覚えました。

ご来場くださった皆さま方、部員をお支えくださった保護者の方々、有高をこよなく愛すOB・OGの皆さま、そしてお世話になったホールの方々、ありがとうございました。

76回生が引退した時はどうなることかと思われましたが、自覚と責任が芽生えていき、何とかしようと試行錯誤を繰り返し、行動も音楽に対する姿勢も成長してきています。

今後とも、有高吹奏楽部の応援をお願いいたします。

来年度の定期演奏会は50回の節目です。令和7年(2025年)4月27日(日)を予定しております。

時を刻む中で、それぞれの更なる成長の足跡も刻んでいくことを願って。

また、お会いいたしましょう!

吹奏楽部 いよいよ明日、定期演奏会です!

重要4月28日(日)18:00開場 18:30開演 第49回定期演奏会 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールにて開催予定!イベント

いよいよ定期演奏会が明日に迫った前日の音楽室。満員御礼。

多くの先輩方をお迎えして一緒に合奏練習。現役の部員にとってはとても良い刺激で最高の経験です。時折先輩方から演奏のアドバイスをいただいていました。先輩方ありがとうございました。

指揮者も皆さんの頑張りと熱意に思わず鎮座。

共に音楽を創り上げていく過程は血の通った芸術作品を少しずつ仕上げていくような感じです。一人では合奏はできないことを実感させてくれ、仲間と一緒に一つのものを目指す楽しさを味わえます。

新入部員の1年生も大切な定期演奏会メンバー。

共に有高定期演奏会を楽しみ、成長の糧にしましょう!

たくさんの方のご来場を心待ちにいたしております!郷の音ホール大ホールでお会いいたしましょう。

 

吹奏楽部 定期演奏会練習

重要4月28日(日)18:00開場 18:30開演 第49回定期演奏会 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールにて開催予定!入場無料です了解

 

いよいよ定期演奏会が近づいてきました!部員の緊張感もピークに達している!と思いきや・・・・・・。

リラックスリラックス。本番を間近に控えた感想は「一生懸命頑張ります!」「来てくださる方に楽しんでもらいたいです」と。自分たちは定期演奏会を既に楽しみにして楽しんで練習をしているようです。

裏では1年生が説明を受けたり、演奏会の大道具を作成してくれたりと大活躍してくれています。新入部員の1年生の皆さん、ようこそ、吹奏楽部へ!そして、準備をありがとう!1年生は縁の下の力持ちとなって演奏会を支えてくれようとしています。

熱心に作業を進める最中、「元禄の合奏聞きたいなぁ」「○○○パートに入れるかなぁ」と期待と不安を吐露する姿も。

そんな中、先輩方は合奏を始め、本番モードに切り替えて頑張っていました。

4月28日(日)18:00開場 18:30開演  郷の音ホール大ホールで皆さまをお待ちしております。

部員一同、精一杯演奏します。OB.OGの皆さんもよろしくお願いします。

吹奏楽部 定期演奏会練習

重要4月28日(日)18:00~第49回定期演奏会 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールにて開催予定!入場無料です了解

定期演奏会に向けて練習を重ねています。

演奏もさることながら、来場者の皆さまにお楽しみいただけるようにと、劇?小芝居?ネタ?のようなことも準備を進めています。

まだまだ形が見えてこない段階。セリフ覚えや動き、入れ替えなどのタイミングも難しい・・・。

悩まし気な雰囲気が漂いつつも、何とか打破しようと定演リーダー、学生指揮者を中心に台本にテコ入れ中。四苦八苦。再構成・・・。

試行錯誤を繰り返してでも、本番に向けて自分たちが主体となって取り組む姿に頼もしさを覚えます。音楽を通じて人としても互いに成長し合える集団へと育っていっています。

ポスターもできあがりました。もう、後には引けません。

今日も練習。明日も練習。本番目指して頑張っています!

 

吹奏楽部 定時制入学式

重要4月28日(日)18:00~第49回定期演奏会 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールにて開催予定!入場無料です了解

4月9日夕刻、清陵会館にて定時制課程入学式が執り行われました。

吹奏楽部の3年生が同じ有馬高校の仲間として、演奏を兼ねて出席させていただきました。

清陵会館入口には手作りのwelcomeボードがありました。よく見ると爪楊枝で緻密に作られていました。

アットホームな雰囲気に部員の気持ちもほぐれました。

式中では校歌を歌って披露し、お祝いの曲shishamoの『明日も』を演奏しました。

この曲の歌詞にあるように、ヒーローに自分を重ねて明日も今日も生き抜いていきましょう!

同じ校舎に居る仲間として。互いに刺激を与え、受け合いながら!

 

 

対面式

一晩で春の嵐が去ったかような4月9日。体育館で新1年生を迎える対面式が生徒会の運営で行われました。

2,3年生で花道を創って1年生の入場を待ちます。

生徒会の誘導で入場する1年生を拍手で迎え、1年生、生徒会と双方の挨拶がありました。

先輩としての、下級生としての役割、振る舞いを双方が意識しながら関わりを持って、互いに成長していってください。

全校生での校歌斉唱をもって対面式が終了しました。1年生がまだ覚えきっていないであろう、母校となる学校の校歌を一生懸命歌おうとして、入学式での式次第の歌詞を見ながら歌う生徒の姿が印象的でした。

生徒会の皆さん、新年度の節目の会の企画、運営お疲れ様でした。

 

吹奏楽部 入学式演奏

キラキラ告知!4月28日(日)18:00~第49回定期演奏会 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールにて開催予定!

4月8日79回生の入学に華を添え、新入生を気持ちよく迎えたい思いで入学式に演奏参加をさせていただきまました。

新入生の入場に合わせてマーチを演奏。生演奏は臨場感があり、体育館に響く残音は正に「現在」を意識させてくれます。

入学をお祝いする曲『Another day of sun』の演奏も披露しました。華やかで楽しいリズムが感じられる曲。挿入されているラ・ラ・ランドの映画の中のヒロインのように、79回生の皆さんも夢を追い続けて欲しいですね。演奏を聞いてくださった皆さんが、ほんのひと時でも楽しんでいただけていれば嬉しいです。

本日入学した79回生の皆さん、おめでとうございますイベント

吹奏楽部への入部もお待ちしております!