2023年12月の記事一覧

2学期末美術科3年実技テストを行いました。

12月8日(金)には素描を、11日(月)には専門科目の実技テストを行いました。

【素描】

石膏デッサン(鉛筆・木炭):パジャント像

固定静物デッサン(鉛筆・木炭):樽、ビニルカバン、ホース、金属器、布、ロープなど

個別静物デッサン(鉛筆):角材、ビン、布巾、テニスボール

 

【専門】

人物(油彩・水彩)

油彩静物:水入りガラスコップ、金魚鉢など

水彩静物:カーネーション、大根、ニンジン、ピーマン、ゆず、皿、布、コップ

個別着彩:ミネラルウォーターボトル、紙ナプキン、スプーン、コップ、コーヒーフィルタ、リンゴ

彫刻:「手」と「布」をモチーフとし「揺らめき」をテーマとした塑造

色彩構成1:「あたたかい」をテーマとして、「Warm」という文字を使ったイメージ表現

立体構成:紙コップと段ボールを使って、「変化」をテーマとした立体表現

 

3年生には今回が最後の実技テストでした。実力は出し切れたでしょうか?

ここからは受験に向けてラストスパート。進路実現に向けて頑張っていきましょう。

令和5年度2学期美術科集会をおこないました。

12月7日(木)、美術科集会を行いました。

美術科棟3階素描室に美術科3学年全員が集まりました。

素描室で集会をすると、まるで石膏像に見守られているような感じがします。

2学期の期末考査も終え、ここからは美術科展に向かって一丸となって動いていきます。

大塚国際美術館鑑賞

12月8日(金) 美術科1,2年生は大塚国際美術館で鑑賞学習を行いました。普段美術史の授業で学んでいる作品を実物大の大きさで見ることができました。全長4キロの鑑賞コースは予定の4時間があっという間にすぎてしまいましたが、充実した時間を過ごせました。