メニュー(スマホで閲覧時) | English |
保護者の皆さんへ
100周年記念式典準備の手伝い
9月29日㈮
100周年記念式典の準備を行いました。記念品一式を袋に入れる作業や、会場の受付・座席準備を行いました。
100周年記念品のラッピング作業
9月27日㈬、来賓の方にお配りする100周年記念品クッキーのラッピング作業をPTA役員で行いました。ラッピングは副会長の方がデザインしました。
一箱一箱丁寧にクッキーを詰めていき、オリジナルのリボンとシールで完成させました。当日、皆様に喜んでいただけることを願います。
体育大会に参加
9月21日(木)に体育大会が行われました。
その日は、曇り空で風が少しあり、いつもよりは涼しく感じられましたが、気温は30度を超えており、まだまだ暑い日でした。
途中での雨が心配され、プログラムの順番を変更し実施していましたが、最終的には全ての演技が出来ました。
第1回PTA役員会を開催
9月21日(木) 体育大会終了後にPTA役員会を行いました。
各委員長・執行部役員が、これまでの活動と今後の活動予定を報告しました。
生徒たちのより良い学校生活の為に、PTAもできる限り学校に支援していくことを確認しました。
また、今後の明高PTAはどうあるべきか、無理なく活動できるPTAとは、など来年度に向けて意見を出し合いました。
体育大会予行でポカリスエットアイススラリーを配布
9月20日(水) 体育大会予行において、熱中症予防の為、ポカリスエットアイススラリーをPTA会費で購入し、生徒全員へ配付しました。
運搬にサッカー部の生徒が手伝ってくれました。ありがとうございました。
アイススラリーは、体育大会当日にも配付しました。
100周年拡大運営委員会に出席
創立100周年事業拡大運営委員会にPTA役員5名が出席しました。
式典等、最終確認の場となりました。
創立100周年事業拡大運営委員会に出席
9月4日(月)、創立100周年事業拡大運営委員会にPTA役員8名が出席しました。
朝のあいさつ運動
9月4日(月)先生方と一緒に行いました。
生活委員会の3名が校門、明高下交差点、勝美住宅前の3箇所に分かれ、あいさつ運動を行いました。
今年度は、11 月と12 月に朝のあいさつ運動、12/1(金)に明石市高等学校PTA連合会の活動である『自転車マナー啓発運動』も予定しています。
今後も生徒の皆さんが安全に登校できるよう、活動を続けたいと思います。
学校説明会 保護者が答える質問ブースを開設しました
8/26㈯ 学校説明会で、保護者が答える質問ブースを開設しました。役員・評議員9名が参加しました。
授業のこと、部活動のこと、推薦・一般入試のこと、通学方法について等、中3の生徒さん・保護者の方の率直な相談に、明高に子供を通わせている保護者目線でお答えさせていただきました。
創立100周年記念事業 星を見る会 に参加
7/28(金)創立100 周年記念事業の一つ、天体観測会『星を見る会』に参加しました。
参加者と一緒に会を楽しみながら、スタッフやボランティアへの配布物のお手伝いなどをさせてもらいました。