メニュー(スマホで閲覧時) | English |
保護者の皆さんへ
朝のあいさつ運動(登校指導)にPTAも参加
9/8㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)にPTA役員4名も参加しました。
校門・明高下交差点・勝美住宅付近の交差点に加え、今回は自転車の抜け道になっている太寺ガーデン(花屋)の辺りに立ちました。
また、警察と市役所の方も一緒に門に立ち、自転車の盗難を注意するチラシを配って啓発運動をしてくださいました。
近畿地区高等学校PTA連合会大会に参加しました
7/13㈰、近畿地区高等学校PTA連合会大会がアクリエひめじで開催され、校長先生とPTA役員13名で参加しました。
今年度は近畿大会が兵庫県で開催されるということで、PTA役員はスタッフとして、受付・来賓案内・駐車場整備等のお手伝いをさせていただきました。
大会は、PTA活動の各種表彰の後、豊岡高校の実践発表や、川谷潤太氏の記念講演がありました。
記念講演は、『ヤル気と集中力を高める知恵とコツ〜家庭でできるメンタル強化法〜』というテーマで、子どもたちだけでなく、私たち大人も今すぐできるコツを学びました。
座ってお話を聞くだけではなく、周りの方と話したり、座席を立って体験しながら驚き、楽しめる講演会でした。
来年度の近畿大会は和歌山県で開催される予定です。また新たな学びの場を楽しみにしています。
教育振興会第1回役員会を開催しました
7/2㈬、教育振興会第1回役員会を行いました。教育振興会は、学校・同窓会・PTAで構成されており、生徒の皆さんの部活動支援・国際交流事業の支援・総合的な教育活動支援を行っています。
保護者の皆様からいただきました会費、同窓会からの支援金を合わせ、今年度の支出内容や来年度に向けての話し合いを行いました。
今後とも教育振興会にご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。
朝のあいさつ運動にPTA役員も参加
7/1㈫ 7:50〜8:30、朝のあいさつ運動(登校指導)が行われ、PTA役員の保護者2名が先生方と一緒に活動しました。
明高下の交差点と西門横墓地周辺に分かれ、「おはようございます」「いってらっしゃい」「自転車走行は車道、左側通行」と声を掛けました。
また、墓地付近の小道からはスピードを上げてカーブを曲がる生徒もおり、とても危険なため、今後も見守りを続けたいと思います。
明高祭にPTAも出店
6/12㈭・6/13㈮の明高祭にPTAも出店しました。
前日準備から明高祭までの3日間で、PTA役員・協力員・そしてそのご家族で延べ100名保護者の方が参加されました。
皆様のご協力のお陰で、生徒や保護者の方、地域の方に喜んでもらえ、ケガもなく無事出店を終えることができました。
ありがとうございました。
朝のあいさつ運動(登校指導)にPTAも参加
6/2㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)にPTA役員と協力員も参加しました。
校門・明高下交差点・西門横墓地周辺・勝美住宅前に分かれて活動しました。
明石高校の生徒の登校指導だけではなく、大蔵中学校や人丸小学校の生徒、地域の方々にもあいさつをし、今後も地域の方々との交流を大切にしたいと思います。
PTAで授業公開の受付のお手伝いをしました
5/7㈫から5/9㈮まで授業公開が行われましたが、最終日の午後はPTA役員で受付を行いました。
PTA・教育振興会総会を開催しました
5/9㈮にPTA・教育振興会総会を開催しました。
規約に基づき、すべての議案は可決されました。
皆様のご協力、ありがとうございました。
また総会後には退任役員への感謝状贈呈式が行われました。
役員の皆様には3年間お世話になり、本当にありがとうございました。
今年度も明石高校PTA及び教育振興会にご協力の程、宜しくお願い致します。
園芸活動をしました
5/4㈰、PTA役員・協力員と、放送部員の生徒さんで、園芸活動をしました。
花壇にマリーゴールドとペチュニア、ガザニア、畑にトウモロコシの苗と種を植えました。また明高ガーデンには、ヒマワリと朝顔の種も撒きました。
授業公開で来校されましたら、ぜひご覧ください。
また活動中に、放送部より保護者へインタビューの協力要請があり、数名が答えました。
保護者目線の意見をどのようにまとめてもらえるのかも楽しみです。
PTA新旧評議員会を行いました
4/18㈮、PTA新旧評議員会を開催しました。
5/9㈮に行われますPTA総会の議事内容の審議が行われました。
5/9㈮ 16:00〜
会議室(管理棟3階)にて
教育振興会並びにPTA総会が開催されます。
保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
リサイクル制服配布を実施しました
4/8㈫、昨年秋にPTA役員・協力員と放送部員で植えたチューリップが、満開で在校生と新入生を迎えました。
80回生の皆様、ご入学おめでとうございます。
今後とも明石高校PTA活動にご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
入学式開式前に、リサイクル制服の配布を実施しました。3月に卒業された77回生の寄贈制服を保護者様、生徒さんがたくさん見に来られ、持ち帰っていただけました。
次回は明高祭PTAの店で、夏服を中心に配布を行う予定です。学年問わず、ぜひご利用ください。
【 園芸活動をしました 】
3/20(木・祝)、PTA保護者と放送部員の生徒で、園芸活動を行いました。
ひまわり・とうもろこしの種蒔きと、10月末に種を蒔いた大根の収穫をしました。
大根はミニサイズでしたが、新鮮なので葉まで美味しくいただけました。
秋に植えたチューリップは、今、葉が出てつぼみをつけているものもあります。
4月に満開のチューリップが明高生を出迎えることを楽しみにしています。
【 第3回PTA役員会を開催しました 】
3/4㈫、第3回PTA役員会を行いました。
12月以降の活動内容及び今後の活動予定の報告があり、協議事項では、主にPTA会費の使途について話し合われました。皆様よりいただきますPTA会費は、来年度も生徒のより良い学校生活、教育活動の支援に使います。今後とも明石高校PTA活動にご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
【 卒業式後に保護者謝辞・花束贈呈を行いました 】
77回生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
在学中はPTA活動にご理解・ご協力をありがとうございました。
PTAでは、卒業式後に教職員の皆様に向けて、保護者謝辞と花束贈呈を行いました。
【 教育振興会役員会を行いました 】
2/27㈭、教育振興会役員会がおこなわれました。
教育振興会の役員は、学校・同窓会・PTA保護者で構成されています。
2/27は、今年度の予算執行状況や来年度の予算確認、部活動の備品補助内容や懸垂幕、また国際交流事業の援助について話し合われました。
教育振興会で購入している卒業式のコサージュのお披露目もありました。
教育振興会は会員の皆様の会費で生徒の教育活動、部活動、国際交流の援助を行っています。
今後ともどうぞご支援ご協力の程、宜しくお願い致します。
【 PTAが教育講演会に出席 】
1/18㈯、大蔵地区地人協・地愛協合同講演会が大蔵中学校コミュニティーセンターで行われ、PTA役員が出席しました。大蔵地区の幼稚園・小学校・中学校・高校の先生方・PTA・地域の方々が多数出席されました。
講師は石川千明先生で、『スマホ時代の子どもたちに大人ができること』をテーマにご講演いただきました。
AI時代を生きる子どもたちのネットトラブルなどの現状を知りました。
また、スマホを安全に使用するよう、周りの大人が、正しい判断、常識というものを丁寧に教えていくべきだと実感しました。
【 園芸活動を行いました 】
12/13㈮、クリーン作戦終了後に、PTAと放送部員で、園芸活動を行いました。
チューリップの球根を50球植えました。
春にはチューリップで満開になった明高ガーデンを楽しみにしていてください。
【 クリーン作戦にPTAも参加 】
12/13㈮、クリーン作戦が行われ、PTA役員も参加しました。
昇降口付近の溝掃除や藤棚周辺の落ち葉拾いをし、見違えるほどきれいになりなりました。
今後もPTAの活動として参加できればと思っています。
【 第2回PTA役員会を開催 】
12/12㈭、第2回PTA役員会を行いました。
2学期の活動報告、今後の活動予定の確認をし、来年度に向けての方針を話し合いました。
生徒のより良い学校生活の為、PTAに何ができるかを考え、保護者の方々が負担なく楽しく参加できるPTA活動を目指します。
【 受験生応援グッズを製作 】
12/12㈭、PTA役員と協力員27名で受験生応援グッズを製作しました。
受験や卒業に向けて頑張っている明高生に向けて、キットカット・合格飴・カイロ・マスクにメッセージカードを添えて一つ一つ袋に詰めました。
3学期始業式に3年生へ贈ります。