| メニュー(スマホで閲覧時) | English |
保護者の皆さんへ
PTA役員・協力員も芸術鑑賞会を鑑賞しました
11/19㈬、PTA役員・協力員も生徒と一緒に芸術鑑賞会に参加し、サックス奏者の宮崎隆睦さんの演奏を鑑賞させていただきました。
ジャズの歴史の楽しいお話を聞いたり、明高生のアレンジチャレンジは素晴らしいもので聞き入りました。
手拍子に合わせ懐かしの曲を聴き、明高の校歌をジャズ風にアレンジした曲など他、たくさん鑑賞し、有意義な時間を過ごしました。
また生徒たちにこのような貴重な体験をさせていただき、感謝しています。
朝のあいさつ運動にPTAも参加
11/10㈪、朝のあいさつ運動(登校指導)に先生方と一緒にPTA役員・協力員の7名が参加しました。
校門前・明高下交差点・勝美住宅前・西門墓地付近・太寺ガーデン(花屋)前に分かれ、朝のあいさつと、特に自転車登校の安全指導を行いました。
また、危険箇所の確認も行いました。
園芸活動を行いました
11/8㈯、PTA役員・協力員と放送部の生徒で、園芸活動を行いました。
正面玄関前と明高ガーデン前のプランターには、ビオラとノースポール、チューリップの球根を植え、畑には大根の種を蒔きました。
また、毎年恒例の芋掘りでは、小ぶりながらたくさんのさつまいもを収穫することができました。
今回は生徒のご兄弟や放送部OBの大学生、PTA役員OBの参加もあり、賑やかな園芸活動となりました。
春にはたくさんのチューリップか咲くことを楽しみにしていてください。
教育講演会に出席しました
10/11㈯、大蔵地区人権推進協議会・青少年愛護協議会主催の教育講演会にPTA役員が参加しました。明石高校の先生も参加されていました。
講師は伝道詩人 瀬川映太氏。
親は子どもたちをどのような気持ちで生み育てたか知ってほしい、どんな自分にも価値があり、今まで生きてきた力を感じてほしい、自分のことを好きになってほしい、あなたはあなたのままで大丈夫!というメッセージを受け取りました。
また、安心して妊娠・出産できる母親の幸せが、全ての人の幸せな未来へと繋がる為、その環境をどのように変えていけは良いかという課題についても考えさせられました。
第1回PTA役員会を開催しました
体育大会終了後、第1回PTA役員会を開催しました。
校長先生・教頭先生・事務長先生にもご出席いただき、これまでの活動報告と今後の予定の確認をし、PTA会費の使途について協議しました。