明高ニュース

明高祭2日目!!

昨日に続いて6月13日、14日と2日間で明高祭が開かれています。

暑い中、本日は

1年は昨日同様の展示、

2年の食販(焼きそば、焼きとり、ポップコーン、かき氷、スモア、たこせん、チュロス、ワッフル)

文化部の展示、舞台発表をそれぞれ行いました。

審査の結果は、

      1年 1位:1組 2位:7組  3位:4組

      2年 1位:1組 2位:3組  3位:4組

      3年 1位:1組 2組  3位:3組 7組   でした!!

 

ファイナルセレモニーでは、たくさんの生徒の明るい表情が溢れるムービーが流されたり、こ

れで任期を終える生徒会長、副会長の涙の挨拶がありました。

天気同様、熱い明石高校の1日となりました。

 

明高祭1日目!!

6月13日、14日と2日間で明高祭が開かれています。

正門入ってすぐには恒例の大きな黒い懸垂幕が出迎える中、「百花繚乱 ~咲き誇れ個性~」というテーマで、

笑いありの生徒会によるオープニングセレモニー

1年は映画をテーマにした展示、

2年は写真スポットや祭りの屋台を模した射的などの物品販売、

3年は舞台での演劇発表

をそれぞれ行いました。

また文化部の展示や有志の発表、PTAの出店などで雰囲気を盛り上げていました。

生徒たちはよい表情で活躍しており、明石高校にエネルギー溢れる日となりました。

明日の2日目も楽しみです!!

 

 

トライやる・ウィーク

 6月3日(月)から、トライやる・ウィークが始まりました。明石高校には、大蔵中学校2年生4名が来てくれています。

初日はオリエンテーション、校舎案内に続いて、家庭科室整備に取り組みました。

高校でトライやる・ウィークをしようと思ったのは、高校がどんな規模でどんなことをしているのか知りたかったからだそうです。

今日一日、明るく、誠実に、一生懸命、高校での細々した仕事をこなしてくれました。今週一週間、元気な笑顔で高校現場の様々なことを体験して、将来の進路選択に生かしてもらえたらと思います。

 

79回生進路講演会

株式会社ベネッセコーポレーションから松原良典氏をお招きして、1年生対象に講演会が実施されました。

「今後の進路を決定するにあたって大切にすべきこと」という演題で、自分の適性や進路希望に合う文理選択をするためのポイントを、お話していただきました。

生徒たちは集中して聴いていました!

授業公開を実施します

授業公開を下記日程にて実施します。授業の様子をぜひご覧ください。

期間:令和6年5月7日(火)~5月10日(金)

公開:9:00~15:00(受付は14:00まで)

詳しくはこちらをご覧ください。→ 授業公開のお知らせ.pdf

離任式を行いました!

出会いがあれば別れもあり・・・今日は離任式です。

 

山本幸生教頭先生をはじめ、4名の先生が離任されます。

先生方のお別れの言葉は、明高生の心に響く応援メッセージでもありました。

名残惜しくはありますが、先生方のエールをしっかりと受け止め、また新しい一歩を踏み出します。

 

第79回入学式

 

 

同窓会自彊会会長草川様をはじめとする6名の来賓をお迎えして、第79回入学式が挙行されました。

320名の入学が許可され、明石高校はいよいよ101年目の本格的なスタートです。

北中校長先生は式辞で明石高校の来歴を披露するとともに、決して受け身にならずに自らチャレンジすること、失敗を恐れないことを新入生に力強く求めました。

新入生代表誓いの言葉では、高校生活への期待、行動に責任を持って全力で高校生活を送りたいという決意を、代表者が落ち着いた様子で述べました。

教職員一同、保護者の皆様と協力して、79回生の皆様の充実した学校生活を送れるようサポートしていきます。

 

令和6年度着任式・1学期始業式

本日4月8日、令和6年度、着任式・1学期始業式を行いました。

まず始業式に先立ち、本年度より明石高校に来られた7名の教員・事務職員の着任式を行いました。

学校長より7名の先生方と育児休暇より復帰された先生の紹介、着任者を代表して里教頭よりご挨拶を、それぞれ頂きました。

経歴も年齢も様々な先生方を迎え、生徒の皆さんの学校生活がよりよいものになるよう一緒に頑張りましょう。

続いて、1学期始業式では、

〇学校長式辞

 学校長より

 ・できるだけたくさんの人とコミュニケーションをとっていこう。高校生にとって、大人と気軽にコミュニケーシ     

        ョンをとることはよい経験になっていくこと

   ・春休み中のトピックとして

  ①正門前の横断幕が新調されたこと。  

  ②JRC部がロータリークラブと協働して、学校周辺清掃活動をしたこと

  ③学校前の事故に対して本校卓球部員が収拾の手助けをして、2次事故を防いだこと

  ④4月より始まったInstagramの告知

をお話頂きました。

 校歌斉唱に続き、最後に、校務分掌・顧問発表として、令和6年度の校内の態勢が里教頭より発表されました。

 生徒は新しい学年団や顧問の先生に大盛り上がりでした!!

 

創立100周年記念お茶会に参加

3/27㈬ 午後からは創立100周年記念お茶会が新庭園にて開催され、PTAも受付やお点前の準備の手伝いをしました。

また快晴のもと、美味しい抹茶とお菓子をいただき、教職員の皆様、茶道部の先生方、同窓会の皆様、地域の皆様、生徒たちとも楽しい時間を過ごしました。

3学期終業式を行いました

3月22日(金)今年度の締めくくりとなる3学期終業式を行いました。

【北中校長 式辞】
 はじめに、新型コロナウイルス感染症に関する制限が解除され、学校行事なども以前の形で出来るようになったこと。今年度は創立100周年の記念すべき1年であったことについて話されました。
 最後に、“ 花は香り、人は人柄 ”という言葉を用いて、人もいくら実力があっても、傲慢で、鼻もちならない人に人間的魅力は感じられない。本校の校是である「人格の完成」を目標に、自分の良心と責任を持ってほしい。仲間とともに、伝統や慣習にとらわれることなく、創意工夫をして行動していってほしい、という話がありました。

【校歌斉唱】

【表彰伝達】
 ・放送部

 4月は新1年生が入学し、すぐに新たな学年での学校生活が待っています。また来年も色々なことを経験し、みなさんにとって素敵な1年にしてください。