3年生(74回生)

3年生(74回生)

74回生 奈良校外学習

10月22日(金)に奈良公園周辺へ校外学習に行きました。

古都奈良の文化財を肌で感じて学び、受験勉強のリフレッシュができました。

 

文化財巡り

 

奈良公園で鹿との触れ合い

  

 

 

 

74回生(3年生)体育祭

今年度は感染症対策により、9月21日(火)の予行、9月24日(金)の本番とも午前中に実施し、プログラムも短縮された形で行われました。予行では綱引きを決勝まで行いました。
74回生にとっては最後の体育祭となり、リレーや学年演技など非常に盛り上がりました。
学年演技では、各クラスで違う色のTシャツを着て、ソーラン節・恋・dynamiteの3曲を踊りました。

 

綱引きの様子                  大縄跳びの様子

  

ソーラン!ソーラン!            夫婦を越えて行け~♪

  

dynamite!                   リレーの様子

  

 

競技の結果(74回生のみ)
大縄跳び    1位 3年6組   2位 3年7組   3位 3年5組 
綱引き     2位 3年5組   3位 3年6組
スウェーデン リレー          1位 3年3組 

惜しくも3位に入れず表彰はありませんでしたが、実施できた行事を全力で楽しめたと思います。

これからは、それぞれの進路実現に向けて頑張ってほしいです。

74回生(3年生) 球技大会

7月14日(水)に球技大会が開催され、男子はサッカー、女子はバレーを行いました。

男子は、終盤に雷が鳴ったため途中で屋内に避難し、サッカーの決勝戦と3位決定戦の決着がつかないまま終了しましたが、久しぶりのスポーツイベントでとても充実した時間を過ごせました。

期末考査、模試と続く中、良い気分転換になりました。

 

結果

男子サッカー 1位:4組A・7組A  3位:1組A・6組A

女子バレー  1位:7組B  2位:2組A  3位:3組A

 

男子サッカーの様子

  

女子バレーの様子

  

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑪

金刀比羅宮の駐車場から3時間ほどのドライブの後、明石海峡大橋を渡り、さらに30分ほど見慣れた神戸の景色を眺め、ついに18:00頃、学校に到着しました。大きなトラブルや病気もなく、またスケジュールのずれも無く、無事に全行程を終了することができました。

1日目は多少の降雨もありましたが、2日間を通じてずっと74回生の楽しそうな笑顔を見ることができ、延期になっていた修学旅行が楽しい思い出とともに幕を閉じようとしています。

74回生の保護者の皆様のご理解・ご協力のもと、また旅行会社やバス会社の皆様の支えのおかげで、本当に充実した旅行となりました。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑩

修学旅行を通じて最後の訪問地、「讃岐のこんぴらさん」こと、金刀比羅宮です。象頭山に近づくと山容はうっすらとピンク色に若い緑が映えて、春の装いです。中腹には恐らく本宮のものと思われる青みがかった緑色の屋根も見えています。駐車場でバスを降りると、14:40まで約2時間半、昼食を兼ねた観光です。

本宮までは785段、奥社へは1368段もある石段を上り、息も上り、汗もかきながら74回生の生徒たちはお詣りに向かいます。

さて、神仏に何をお願いしましょうか。今年1年、74回生の健康と発展、そして学業成就をどうぞよろしくお願いします。

 

石段を降りたら麓ではうどん屋さんやカフェ、食事処でランチを楽しんだり、お土産を買ったりと、ここでも楽しいひと時を過ごします。もうすぐ修学旅行が終わりに近づいているので、少し寂しいですね。

 

バスに乗車後は隣町の善通寺市を通過。弘法大師空海の生誕地を眺めると、バスガイドさんが教えてくれました。弘法大師は3月21日が入定の日(命日)だそうです。さらには、昨日訪れた大塚国際美術館の開館も(1998年の)3月21日だそうです。今回、ガイドさんからはたくさんの興味深いお話を聞かせていただきました。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑨

今日の最初の訪問地、四国水族館です。

なんと、当初は昨年の3月20日にグランドオープンだったとのことです。(コロナの影響で結果的に6月1日に開館されたとのことです。)当初のオープン日から1年と、出来たての新しい水族館で、とてもきれいな水槽に、たくさんの生き物たちが展示されていました。1時間ほどの短い滞在でしたが、海辺の美しい景色と春の暖かい日差しの中、気持ちの良い滞在となり、笑顔の74回生です。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑧

朝食を終え8:40、いよいよ本日の観光へ出発です。

ツアーデスクで鍵を返却し、バスへに乗車。お世話になったホテルを後にします。

これで3度目の大鳴門橋を渡り、昨日訪れた大塚国際美術館を過ぎて、四国に再上陸。海は深い藍色、山は咲き始めた桜のピンク色で暖かい春に包まれています。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑦

3月22日 修学旅行2日目の朝です。

前の晩は就寝点呼の時間も友達と楽しく過ごしている様子を見て、本当に修学旅行を満喫しているなぁと感じました。74回生のみんなはぐっすり眠れたでしょうか。

 

さて、7:00に起床後、支度をして宴会場へ。今日1日元気に活動するためのエネルギーチャージです。

 

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑥

いったん淡路に帰り、17:00に本日のホテルに到着しました。

客室で一息つき、18:00から夕食です。淡路で取れた海や山の幸に舌鼓を打ちます。

 

その後、19:00からはレク動画の上映会。コロナ禍なのでレクそのものはできないため、あらかじめクラスごとに撮影した動画を公開しました。どのクラスも動画の作り込みが秀逸で、笑いあり、サプライズありで宴会場が割れんばかりに大盛り上がりでした。この日のために学年の教員も秘蔵VTRを作り、生徒たちに大いに笑ってもらいました。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国⑤

本日の観光スポット、最後はうずしお観潮船です。

荒れ模様のためうずしおは見られませんでしたが、波に揺れる船の劇的なリズムと、雨?波?の飛沫で甲板は興奮状態です。大鳴門橋を下から眺める景色も最高で、貴重な体験をみんなで楽しみました。

74回生修学旅行 in 淡路 & 四国④

さあ、いよいよ大塚国際美術館。

世界中の名画が広大な敷地に所狭しと展示されています。74回生も多くの人が楽しみにしていました。

教科書で見たりテレビで紹介されたりした名画の、本物そっくりのレプリカに、みんな興味津々で見ています。画法や構図、絵にこめられたメッセージなど、いろいろ想像を巡らせながら、迷路のような館内をあちこち隈なく鑑賞して回ります。2時間という時間では物足りないくらいです。


74回生修学旅行 in 淡路 & 四国③

花さじきの後は、大塚国際美術館ですが、その前に南淡路PAで本日のランチタイムです。

車内では仲の良い友達同士、話に夢中です。コロナ禍なので感染予防に注意しながらも、なかなかできなかった行事に、こころがはずみます。


74回生修学旅行 in 淡路 & 四国②

秋から日延べになっていた修学旅行がやっとできたので、みんな嬉しそうです。

前日までの予報では雨が降り続けるとのことでしたが、淡路花さじきでは雨はやみ、一面の菜の花畑やパンジー、ビオラなどの花に囲まれて楽しいひと時を過ごしました。

74回生2年生LHR クラスレクリエーション

11月19日(木)のLHRでクラスごとにレクリエーションを行いました!
期末試験前の息抜きになったと思います^^

3.5.6組のバレーボールの様子です。得点が入ると男女とも盛り上がりました!
 
1.2.4組のサッカーの様子です。持久走の疲れを見せず元気いっぱいでした!
 
7組のだるまさんが転んだの様子です。面白いポーズで止まっていました!
 

このレクリエーションを通して、またクラスメイトの仲が深まったと思います。

74回生 2年生 校外学習 ~嵐山~

10月16日(金)に京都の嵐山に校外学習に行きました。
 

中間考査の最終日の次の日ということもあり、開放感からかいつも以上の笑顔で嵐山を満喫していました。学校行事がまた一つできたことに喜んでいたようです。
 

 
 

2週後には模試が控えているため、いいリフレッシュになったと思います。

74回生2年生 保護者会

10月12日(月)に2年生の保護者会が行われました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

保護者会次第
・学校長挨拶
・学年団紹介
・修学旅行について
・進路指導部より
・年間行事予定、現状報告
・各クラスごとで質問、懇談

以上の流れで行いました。
 
途中、新型コロナウイルス感染症の対策を中心に修学旅行担当のJTBの方から安全性の確保について話がありました。

74回生 体育祭

9月25日の開催が延期になり、9月28日に開催され大いに盛り上がりました!
今年度は文化祭がなかった分、学級旗を作成し、例年以上に各クラスの色が出た体育祭となりました。

各クラスの学級旗です。
2年1組                                   2年2組
 
2年3組                                   2年4組
 
2年5組                                   2年6組
 
2年7組



(各学年対抗)
学級旗の結果・・・1位 2年2組  2位 2年4組  3位 2年5組


各競技の様子です。どの競技も白熱していました!
 
 
 
 


(全学年対抗)
大縄跳の結果・・・1位 2年7組  2位 3年1組  3位 1年7組
綱引きの結果・・・1位 3年4組  2位 2年7組  3位 3年1組 3年3組
 総合の結果・・・1位 2年7組  2位 3年4組  3位 1年3組

体育祭も終わり、コース選択や科目選択など、3年生に向けた準備が始まります。
気持ちを切り替えて頑張りましょう!

体育大会に向け、大縄跳び練習中!

 今年も体育大会に向けて大縄跳びの練習が始まりました。
 
コロナ対策により人数を減らして2回計測する方法がとられるため、去年と回数の比較ができませんが、行事が少なくなったからこそ各クラス団結してほしいと思います。

LHRでコース選択の説明がありました!

 例年とは違った短い夏休みが終わり、早くも3年生のコース選択の時期がやってきました。3年生では文系は文Ⅰと文Ⅱ、理系は理Ⅰと理Ⅱに分かれて新たな学習が始まります。それぞれのコースで単位数や教科数、選択できる教科が違います。
 
選択する際の注意点が多く大変ですが、しっかり考えて自分の将来に向かって意識高く前向きなコース選択をしてほしいと思います。

LHRでクラスレクリエーションを行いました!(2年生)

7月9日(木)のLHRでクラスごとにレクリエーションを行いました!
コロナ禍で休校が続き、なかなかクラスメートと親睦を深める機会がなかったため、レクリエーションの内容を決める段階で、すでに楽しそうな様子がうかがえました。

~*~実際の活動の様子~*~

1・2・3組 バスケットボールの様子
 

4・5組 ドッヂボールの様子
 

6・7組 大嵐の様子
 
学年主任も楽しそうに見ていました。

このクラスレクリエーションをきっかけにクラスの仲が深まるといいですね。
しかし、期末試験が目前に迫っています。切り替えて頑張ろう!

74回生2年生のみなさんへ(その21)

 登校可能日にすでに連絡しましたが、6月1日(月)から12日(金)の2週間は、奇数番号生徒と偶数番号生徒の分散登校による午前3時間・午後3時間の入れ替え授業となります。昼食は必要ありません。出席の扱いなどは、ホームページのお知らせ通りです。なお時間割など詳細は以下のPDFファイルを参照してください。
6月1日からの案内.pdf

74回生2年生のみなさんへ(その20)

 トップページで連絡したように、5月2回目の2年生の登校可能日を28日(木)に設定しています。1・3・5・7組のクラスの生徒が10時、2・4・6組のクラスの生徒が13時半となっています。6月1日(月)から始まる2週間の分散登校(授業)の準備等を行います。密を防ぐために各クラスで2教室を利用することなどを考えています。詳細はスタディサプリのお知らせで連絡します。

 ◇配布物が多少あるので袋等を持参してください。

 ◇課題の提出はありません。

 ◇当日の出席の扱いなどは、ホームページのお知らせ通りです。

74回生2年生のみなさんへ(その19)

すでにトップページで連絡したように、2年生の登校可能日を5月22日(金)に設定しています。出席番号が奇数の生徒が10時、出席番号が偶数の生徒が13時半となっています。各クラスの教室に入って、密を防ぐために出席番号の席に座ってください。簡単な流れなど、以下の予定です(通達により、授業や部活動は行いません)。

◆返却物が多少あるので、袋等を持参してください。

◆合服での登校です。

◆体調確認・諸連絡・プリント配布・アンケート・個人面談などを行います。

◆課題については4月8日と9日に未提出だったもの(英数のみ)を提出してください。

◆全体アンケート未回答者は入力してもらいます(原則、22日までに回答をすませておいてください)。

 

アンケートなどを通して身近に感じるようになりましたが、短時間であっても、みなさんの元気な姿を見られるのを楽しみにしています(なお当日の出席の扱いなどは、ホームページのお知らせ通りです)。 

学年主任 中村 功

74回生2年生のみなさんへ(その18)

1.スタディサプリついて

(1) 国語科より

 古典B予習プリントの解答を公開しています。スタディサプリの「お知らせ」で解答確認用のURLを配信していますので、各自でクリックして表示し答え合わせをしてください。

(2) 数学科より

 数学Ⅱと数学Bの追加の課題をスタディサプリの「お知らせ」で配信しています。各自で確認してください。

(3) 英語科より

 「英語表現ⅡG」の課題の解答については、前回に引き続いて、スタディサプリの「お知らせ」で配信しています。

(4) アンケートの回答

 『休校期間についての生活・学習アンケート(4月版)』の回答者数は247人です。全員に回答してもらいたいので、未回答の人は必ず回答してください。自宅でうまくできない場合は、22日()の放課後に対応します。

 

2.夢高メールについて

 先週に2回、夢校メールを発信しましたが、「登録しているのに届かない」という相談が何件かきています。迷惑メール防止機能が働いている場合は、メール受信ができない場合があります。迷惑防止の解除リストに、『hyogo-c.ed.jp』のドメイン名を登録してください。

 また、登録したいのにまだ登録できていない人は、22日()の放課後に対応します。

74回生2年生のみなさんへ(その17)

1.英語科より

 「英語表現ⅡG」の課題の解答については、このホームページではなく、スタディサプリのお知らせで配信しています。

 

2.スタディサプリについて

(1) アンケートの回答

 学年全体アンケートの回答者数は、

 ◆『ログインできたらこのアンケートを選択(クリック)!!』が252人、

 ◆『休校期間についての生活・学習アンケート(4月版)』が228人です。

(2) 登録後のログインについて

 スタディサプリは学習サポートのみならず、今後の学校再開に向けての生活習慣のリズムを整えるペースメーカーとしての活用も考えています。時間を決めて立ち上げてアンケートを確認するなど習慣的に利用してください。また、キャッチした情報を積極的にクラスや部活動の仲間と共有してください。

(3) アンケートの自由記述について

 記入されたもののすべてに目を通しています。回答については、“全体や各クラス”に対してホームページやスタディサプリのお知らせ機能により行っています。個人的な内容についての回答は、“個人”に対してスタディサプリのメッセージ機能により行っています。ただし、授業の再開の目途が立っていない状況では、すぐに回答できないものもあります。みなさんの記述内容は職員で共有していきますので、これからも考えていることは遠慮なく発信してください。


74回生2年生のみなさんへ(その16)

1.数学の授業について

 質問があったので、以下2点について回答します。

(1) 学校が再開したら、課題の範囲の単元を飛ばしますか?

 授業の内容については、1年生の続きから始めます。授業でやっていない単元を飛ばして先に進むことはありません。ただし、学習する予定の単元の事前学習に、すでに取り組んでいるという前提で授業を実施します。出された課題は、きちんと取り組んでください。

(2) 数学Bは、ベクトルの単元はやらなくてよいのですか?

 数学Bの単元の授業で学習する順番については、以下の順番で授業が進められます。まず初めに「数列」から学習する予定です。

 第3章「数列」 → 第1章「平面上のベクトル」 → 第2章「空間のベクトル」

 

2.スタディサプリについて

(1) ログイン登録

 現在、ログイン登録者数は240人です。

(2) アンケートの回答

 学年全体アンケートの回答者数は、

 ◆『ログインできたらこのアンケートを選択(クリック)!!』が222人、

 ◆『休校期間についての生活・学習アンケート(4月版)』が177人です。

(3) 登録後のログインについて

 登録しただけで、その後ログインしていない人もいます。各担任の先生からも、アンケートの実施やメッセージのやりとりが少しずつ始まっています。一日に少なくとも一回は、スタディサプリを見る習慣をつけてください。無料アプリをダウンロードして利用している人は、「プッシュ通知」も活用してください。(『生徒向けマニュアル』の6ページ参照。)

 

74回生2年生のみなさんへ(その15)

1.5月8日発送の【コミュニケーション英語ⅡL】の課題について

課題の取り組み方について質問があったので、以下のアンダーラインを追加しておきます。

ListeningLaboratory Basic β』 ディクテーションノートは、問題も提出用ノートに取り組む。

 

2.スタディサプリのログイン登録について

現在、ログイン登録者数は224人です。そのうち学年全体アンケートの回答者数は、『ログインできたらこのアンケートを選択(クリック)!!』が193人、『休校期間についての生活・学習アンケート(4月版)』が56人です。

5月18日()以降に、学年全体への相互連絡機能を本格的に活用するので、遅くても5月15日()をめどに登録を完了し、学年全体アンケートに回答してください。

 さらに、各担任の先生からも、アンケートの実施やメッセージのやりとりが少しずつ始まっています。一日に少なくとも一回は、スタディサプリを見る習慣をつけてください。

74回生2年生のみなさんへ(その14)

1.通学定期券の購入について

新しい2年生の生徒手帳が手元にない場合は、以下の内容で新たに定期券が購入できます。

  ◎神 戸 電 鉄:期限の切れた定期券と旧生徒証(1年生の生徒手帳)

  ◎神戸市営地下鉄:期限の切れた定期券と旧生徒証(1年生の生徒手帳)

  ◎阪 神 電 車:旧生徒証(1年生の生徒手帳)


2.スタディサプリのログイン登録について

現在、ログイン登録者数は194人です。そのうち、『ログインできたらこのアンケートを選択(クリック)!!』の学年全体アンケートに回答してくれた人は155人です。5月18日()以降に、学年全体への相互連絡機能を本格的に活用するので、遅くても5月15日()をめどに登録を完了し、学年全体アンケートに回答してください。

また、明日から『休校期間についての生活・学習アンケート(4月版)』の学年全体アンケートが配信されます。こちらも回答してください。

 さらに、各担任の先生からも、アンケートの実施やメッセージのやりとりが少しずつ始まっています。一日に少なくとも一回は、スタディサプリを見る習慣をつけてください。



74回生2年生のみなさんへ(その13)

本日夕方、レターパックを発送しました。

【1】5月13日(水)になってもレターパックが自宅に届かない場合は、学校へ連絡してください。
【2】レターパックが届いたら内容物を確認し、「スタディサプリ」のログインIDのプリントを見てすぐに登録手続きをしてください。
※すでに「スタディサプリ」を個人で契約している場合は、手続きをする前に学校へ連絡してください。
【3】ログインできたら、まず初めに『ログインできたらこのアンケートを選択(クリック)!!』のアンケートに回答してください。
【4】5月18日(月)以降に、学年全体への相互連絡機能を本格的に活用するので、遅くても5月15日(金)をめどに登録を完了してください。
【5】ネットにつなぐ通信費については、自己負担となります。

74回生2年生のみなさんへ(その11)

保健体育科より連絡

保健の課題 教科書のp.64p.73までの内容(下記参照)をノートにまとめておくこと

(最低左ページはやること)

①思春期と健康 ~ ⑤家族計画と人工妊娠中絶

※ノートの回収については最初の授業で担当者より指示があります。

 

 

自宅周辺で3密を避けたウォーキングやランニング、部屋の中で体操やトレーニングすることも気分転換になっていいと思います。心身相関という言葉があるように、身体を動かして少しでも心のモヤモヤを晴らしましょう。運動不足解消や感染症対策など、健康に留意しながら過ごすようにしてください。      


74回生2年生のみなさんへ(その10)

県の学習支援対策を受けて本校で導入する「スタディサプリ」について

              

【1】大型連休明けに送付する予定です。5月13日()になってもレターパックが自宅に届かない場合は、学校へご連絡ください。

【2】レターパックが届いたら内容物を確認し、「スタディサプリ」のログインIDのプリントを見てすぐに登録手続きをしてください。

※すでに「スタディサプリ」を個人で契約している場合は、手続きをする前に学校へご連絡ください。

【3】ネットにつなぐ通信費については、自己負担となります。

【4】「スタディサプリ」では動画配信だけではなく、相互連絡の機能(メッセージのやりとり、アンケート等)がついているので、積極的に活用していく予定です。

74回生2年生のみなさんへ(その9)

 これまで追加のお知らせなどはこのホームページで発信してきましたが、大切なお知らせを近日、各家庭に郵送しようと検討しています。郵送について特段の配慮が必要な人や入学して以降、住所を変更している人で、変更の届け出について不安がある場合は5月1日(金)までに学年または担任に連絡をしてきてください。

74回生2年生のみなさんへ(その8)

1.年間行事予定の変更

5月18日(月)から予定されていた「1学期中間考査」は、今年度は行いません。同時期開催予定の保護者会は、現段階では延期となりました。

2.諸注意

健康に留意することが最も大切ですが、夜更かしをせず、常識的な時間に起きることも非常に大切ですスムーズに高校生活に復帰できるように、各自備えてください。先が見えない状況ですが、どのように過ごすにしろ、時間を管理する練習と思ってメリハリのある生活を心がけてください。

みなさん自身とまわりの人を守るためにも、検温を忘れず体調維持に努めてください。

学年主任 中村 

 

 

 

74回生2年生のみなさんへ(その7)

数学科より:休校中課題の追加です。前回の教科書に対応している青チャートの問題を選んでいます。よくわからないときは、数研出版のホームページで問題の解説動画を視聴して取り組んでみてください。普段は有料で配信している解説動画が、5/6()まで無料配信されています。ぜひ活用してください。
   追加課題一覧 → 休業中課題チャート一覧0420.pdf

数研出版URL → https://www.chart.co.jp/sp/ict2020s.html

 

自宅学習しかできない状況で毎日を過ごしていると、取り組みに個人差が出てきてしまうことと思います。学校が再開されたときにスムーズに授業の内容を吸収できるように、現在の自宅学習の取り組みを大切にしてください。

74回生2年生のみなさんへ(その4)

国語科より:古文単語の自習方法を見てください。
こぶたの自習.pdf


理科より:化学基礎(文系)の追加課題です。
     ベストフィットp6~22と元素記号を原子番号20番まで覚える。
     問題集は、問題集ノートを一冊作ってやること。最初の授業で提出。

74回生2年生のみなさんへ(その3)

1.英語科から

課題考査の宿題、Hの問題の解答は3241です。課題の範囲となったレッスンの単語は非常に難しく、手こずったと思います。初めて入試レベルの内容だったと言えます。

2.学習支援

この期間中の学習支援としてトップページの「臨時休業期間における学習支援コンテンツについて」のところも参考になりますし、NHKEテレの番組なども視聴してみてください。

なかなかペースを維持するのがたいへんとは思いますがある程度起床時間と就寝時間を固定する工夫を忘れないようにしてください。

みなさん自身とまわりの人を守るためにも、検温を忘れず体調維持に努めてください。

学年主任 中村 

74回生2年生のみなさんへ(その2)

 トップページの「お知らせ」のところで伝えているように、17日金曜日の登校可能日はなくなりました。次の登校は最短で、5月7日木曜日となります。課題の解答や追加、諸連絡など、今後できる限りみなさんとの接点は取っていきたいと思っています。こまめにホームページで確認してください。
 生活のペースを維持する工夫を各自でしっかり考えて、学習を続けてください。検温を忘れず、体調維持にも努めてください。
学年主任  中村 功

74回生の皆さんへ

 明日(4月8日)ですが、9時に1年生の教室に来てください。担任の先生も会えるのを楽しみにしています。以下連絡事項です。
1、課題提出(8日は数学のみ)はありますが課題考査は行いません。
2、美術を選択していた人は、持ち帰れる準備をしてください。
学年主任  中村 功

74回生 3月17日(火)登校日の連絡

74回生 1年生のみなさんへ

 

<次回登校日>

3月17() 830 SHR

その後、教科書・副教材購入、個人写真撮影、諸連絡(返却物・配布物あり)。

午前中に終わり次第解散します。昼食の用意はいりません。

 

<持ってくるもの>

・休校中の課題(スタサポ活用BOOK

・教科書・副教材購入表

・教科書・副教材購入代金(釣銭のいらないように)

・教科書・副教材の名前記入用の油性ペン

・教科書・副教材等が入る大きめの鞄または袋等

74回生1年 人権講演会

1月30日(木)7限「LHR」の時間に、人権講演会をおこないました。講師は西神中央法律事務所より荻埜敬大さんをお招きして、「大人への第一歩~我が国の統治機構の仕組みを知る~」というテーマでお話をしていただきました。


弁護士の仕事とはどのようなものなのか、具体的な法律や憲法の話、さらには生徒たちがあと約2年で取得することになる18歳選挙権のお話をしていただきました。改めて日本の国の仕組みや憲法に関心を持ち、ゆくゆくは政治に参加していくことに対する自覚が芽生えた時間となりました。中学校で習った社会科の知識のクイズもあり、楽しく講話を聴くことができました。




お忙しい中、講師として来てくださった荻埜先生、本当にありがとうございました。

[生徒の感想]
・今日、講演会を聴いて、自分はもっと政治について勉強するべきだと思いました。(男子生徒)

・選挙に参加できるようになるのは18歳からで、もうすぐ自分も大事な1票を入れることができるので、いろんなことをしっかり見極めたいです。(女子生徒)

・今年で17歳、来年から選挙権を持つことになるので、基本的なことをしっかり学び、自分の1票を大切にしたいと思う。(男子生徒)

・政治や憲法を改めて面白く学ぶことができました。2021年、まだ私は18歳ではないけれど、将来選挙で投票できるように、様々な知識を得たいと思っています。(女子生徒)

74回生1年 百人一首クラス大会&学年大会

1月14日(火)7限「総合的な探究の時間」に、百人一首大会(競技かるた)を各クラスでおこないました。

中学生の時から得意だったという人はもちろん、冬休みの課題で百人一首を頑張って覚えた人も、上の句の一文字目、二文字目が詠まれた瞬間に札を取ることができていました。中には、下の句が全部詠まれた後も必死に札を探しあっているグループもありましたが、全体的に札を取るスピードが速く、大いに盛り上がりました。


クラス内の大会では、取った札の枚数に応じて、クラス内での順位を決めました。今度は、その順位ごとに分かれてグループを作り、学年全体での大会をおこないます。

そして、1月23日(木)7限「LHR」にその時を迎えました。


同じグループにいる人は、各クラス内での大会で同じ順位だった人達という状況の中、詠み手から詠まれる歌の一音一音と輪の中に並べられた札の一語一語に神経を集中させ、札を取り合いました。お目当ての札が取れて大喜びする人、あともう少しのところで先を越されて悔しがる人、様々な反応が見られて、クラス大会以上に盛り上がりました。



ALTのBetsy先生からは、「田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」と「淡路島通ふ千鳥の鳴く声に幾夜寝覚めぬ須磨の関守」の2首を、英語で詠んでもらいました。キーワードに反応して素早く取れている人もいました。読み終えた後、Betsy先生に対して自然と温かい拍手が起こったのが印象的でした。


日本の伝統的な文化に触れながら、クラスや学年全体が交流する良い機会になりました。

74回生1年 総合的な探究の時間「HPを作ろう」

前回の「なぜ京都は世界に誇る国際観光都市になったのか」の探究活動に続き、総合的な探究の時間を3時間使って、本校のHPを見直し、より良くするための具体策を提案してみようという企画に取り組みました。HPを9部門に分け、その部門ごとに各クラスで班を作り、その中でアイディアを出し合いました。




班で話し合った内容を紙芝居にし、それを使ってプレゼンテーションをしました。




現在、トップページに載っている「かずらちゃん」をもっと活用する、「つたポン」というキャラクターをもっと前面に出す、新しいキャラクターを考えるなど、キャラクターを活用する案や、中学生が知りたいと思うことを載せる(校則や制服のデザイン、食堂のメニューなど)、夢高生の1日のスケジュールモデルを載せるなど、実用化できそうなアイディアもありました。

前回のポスターセッションの時よりもレベルアップしている生徒がたくさんいて、様々な力が徐々に身についていることを実感しました。

また、28日(木)のLHRの時間に優秀な班の表彰をおこないました。






表彰の際、自分たちはどのような点に気づき、どのような改善策を提案したのか、簡単に発表してもらいました。物怖じせずに堂々と話をしていたのが印象的でした。

74回生1年 各クラスの優秀ポスター

11月9日(土)におこなわれた学校説明会に合わせて、「総合的な探究の時間」の発表で使用したポスターの中から、各クラスで優秀だったものを掲示しました。


校舎と体育館をつなぐ渡り廊下に掲示しました。



来校された保護者の方や、中学生のみなさんにも見ていただける良い機会になりました。

74回生1年 総合的な探究の時間 ポスターセッション

11月5日(火)7時間目「総合的な探究の時間」に、校外学習で検証した「なぜ京都は世界に誇る国際文化観光都市になったか」というテーマの下に立てた仮説について、各班でポスターセッションをおこないました。

優秀な班は、タイトルを見やすく工夫したり、イラストを書いたり、写真を貼ったりするなどして、ビジュアル的にも伝わりやすい趣向を凝らしたポスターを作ることができました。班員みんなで考察したことをアドリブも織り交ぜながら相手に伝わるようにわかりやすく発表していました。




各クラスの優秀作品は、体育館への渡り廊下に掲示されます。

74回生1年 ポスターセッションに向けて

11月5日(火)の「総合的な探究の時間」、ポスターセッションに向けて、各クラスで準備をしました。

どの班も、校外学習で調査したことを人にどうしたらうまく伝えられるか、意見を出し合いながら、ポスターの構成を考えました。来週の発表が楽しみです。



74回生1年 校外学習

1023日(水)に、京都の東山周辺へ校外学習に行きました。
今年度の校外学習では、「総合的な探究の時間」と連動し、「なぜ京都は世界に誇る国際文化観光都市になったか」というテーマの下に仮説を立て、それを実地調査によって検証するためにそれぞれの目的地を訪れました。京都・東山近辺の歴史・文化・風土についての見聞を広めるとともに、グループ行動をおこなうことにより協調性を高め、親睦を深めることができました。

欠席者なく、270人全員が揃うことができた上に、素晴らしい天候にも恵まれました。


平安神宮の大きな鳥居と慈照寺銀閣


各グループごとに、調査を含めた観光をしました。


食べ歩きを楽しむ班があれば、普段あまり訪れることのできない寺社仏閣にたくさん触れる班もありました。京都大学の食堂でランチを食べていた班もありました。


また、京都に観光へ来ている外国の方に直接インタビューやアンケートをおこなって調査を深めている班もあり、積極的に学ぼうとしている姿がたくさん見られました。


今後は、11月5日(火)の「総合的な探究の時間」でのポスターセッション(新聞発表プレゼン)に向けて、各班で準備していきます。

74回生1年 高校生活初めての体育祭



9月27日(金)に体育祭がおこなわれました。74回生にとって、高校生活初めての体育祭は雨が降ることもなく、強い日差しが照りつけるわけでもなく、爽やかでとても活動がしやすい体育祭日和の中で、おこなうことができました。



結果は以下の通りです。

総合成績
優勝  2年5組
準優勝 3年1組
第3位 1年3組

男子6×100R     女子6×100R    混合スウェーデンR
1位  2年5組     1年3組          1年4組
2位  2年4組     2年5組          2年5組
3位  1年5組     3年2組          3年2組

大縄跳び(学年順位)
1位  3組(14回)
2位  7組(12回)
3位  4組(11回)

1年3組が総合で第3位に入る健闘をみせました。また、それぞれの種目の中でも1年生が上位に食い込む活躍ぶりでした。学年ごとに、連続何回跳んだかを各クラスが競い合った大縄跳びでは、練習よりも跳べたクラスが多く、学年全体の団結力の高さを感じました。

夢野台体操とバトン部の演技


6×100R


障害物Rと大縄跳び


騎馬戦


表彰式


体育祭を終えて、気づけば中間考査が近づいてきました。大成功に終わったこの体育祭での熱い気持ちを、日々の学習に取り組む姿勢や仲間との関わりへつなげてくれることを期待しています。
最後に、お忙しい中ご来校してくださったみなさま、ありがとうございました。

74回生1年 体育祭予行

9月25日(水)、秋晴れの青空の中、体育祭予行がおこなわれました。

1年生は初めての体育祭になります。予行では全体の流れや動きを確認することと、綱引き予選・大縄跳びの練習をおこないました。

綱引きでは1年生は2年生や3年生の力に敵わず、どのクラスも予選で敗退してしまいました。また大縄跳びでは、最高連続10回のクラスはあったものの、どのクラスもこれまでの練習以上の結果は出せず・・・。本番当日での挽回に期待です。


74回生1年 体育祭に向けて大縄練習をやっています

9月5日(木)7時間目のLHRの時間に、9月27日(金)に行われる体育祭の種目である大縄跳びの練習を学年で行いました。

初めての練習にもかかわらず、すでに20回以上跳べているクラスもあり、自然と拍手がわき起こっていました。本番では上級生に負けず劣らず、何回くらい跳べるのか楽しみです。

今後は、朝や昼休みの時間を使ってクラス別に練習していきます。


74回生1年 球技大会

7月17日(水)、高校生活初めての球技大会が行われました。当日の天候は曇り空だったのですが、前夜の雨でグラウンドの状態が不調だったため、種目は男子が卓球、女子はバレーボールになりました。

多目的ホールでは卓球が、体育館ではバレーボールが熱戦を繰り広げ、クラス一丸となって熱い声援を送っていました。期末考査期間や学力テストを終えたばかりとあって、試験勉強で少し固まっていた身体をほぐし、心もリフレッシュする良い機会となりました。

まずは夢野台体操で準備運動。



卓球の様子です。




バレーボールの様子です。




チームもボールもすくう鮮やかなレシーブ。


勝利チームは喜びを全身で表現します。


運営は1・2年生の生徒会役員が行ってくれました。とてもスムーズな進行でした。

最後に、女子バレーボールの優勝チームと1学年選抜教員チームとのエキシビジョンマッチをしました。学年みんなで応援して、大いに盛り上がりました。



学年主任より講評と結果発表および表彰がありました。

試合の結果は次の通りです。
  男子(卓球) 優勝…4組A   2位…3組B    3位…7組A
  女子(バレー) 優勝…3組B   2位…7組A    3位…5組A

74回生1年 合唱コンクール本選と展示発表

6月14日(金)に文化祭校内祭、6月15日(土)に文化祭一般祭が行われました。

14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。

開会式やステージ発表の様子



合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)

5組「正解」(RADWIMPS)


15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。

展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)


2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)


3組「Mario In Dream World」(校門装飾)


4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)


5組「辻ちゃんの苺」(的当て)


6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)


7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)


閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。 


展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。



指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。

6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。

74回生1年 文化祭準備の様子

6月13日(木)の5、6時間目に、文化祭(校内祭)に向けて、各クラスで準備をしました。どのクラスも趣向を凝らした装飾や工夫をしながら展示物の組み立てをしていました。

1組「YMN道場」


2組「ALICE in Wonder Class ~あなたも迷ってみませんか?~」


3組「Mario In Dream World」


4組「バルーンランド」


5組「辻ちゃんの苺」


6組「VS 1の6」


7組「?!とみとみパニック?!」

展示部門は6月15日(土)の文化祭(一般祭)で公開します。是非お越しください(ご来場には招待券が必要です。)。

※なお、学年通信「蔦エール」でお知らせしていました、合唱コンクール(学年予選)の映像は、諸事情により一般祭で公開できないことになりました。申し訳ありません。現在、10月に行われます保護者会でお見せすることを目標として調整しています。よろしくお願いいたします。

74回生1年 合唱コンクール学年予選

6月4日(火) 7限に、多目的ホールにて1年生の合唱コンクール学年予選を行いました。1年生にとっては初めての合唱コンクールでしたが、本番が近づくにつれて、どのクラスも練習は本格化していきました。指揮者や伴奏者、パートリーダー、文化委員や正副委員長を中心にクラスで集まって、早朝や昼休み、放課後などの時間を利用し、各クラスごとに工夫をしながら仕上げていきました。
そして、ついに本番を迎えました。


各クラスの曲目は以下の通りです。

(発表順)
1組「A Whole New World」


2組「YELL」


3組「正解」


4組「栄光の架橋」


6組「青い鳥」
           

7組「結-ゆい-」


5組「正解」


厳正な審査の結果、学年1位は3組、2位は5組、3位は1組に決まりました。ただ、どのクラスも合唱曲に挑戦し、美しい歌声を響かせることができていたと思います。


上位2クラスは6月14日(金)の文化祭(校内祭)の際、各学年からの代表2クラスずつの計6クラスで行われる合唱コンクール本選に出場します。出場するクラスは、さらに完成度の高い合唱になるよう、またクラスの団結力がより強まるよう、引き続き練習に励んでいきます。

74回生1年 「学びみらいPASS」結果説明会

5月28日(火)7時間目の総合的な探究の時間に、(株)リアセックから講師の方をお招きして、「学びみらいPASS」の説明を受けました。入学当初に実施した「学びみらいPASS」の結果をそれぞれ見ながら、自分の適性や資質について知り、リテラシー(新しい問題や、これまで経験のない問題に対して知識を活用して課題を解決する力)やコンピテンシー(周囲の状況に上手に対応するために身につけた、意志決定・行動指針などの特性)などといった、生涯を通じて学び続ける基礎的・汎用的な能力(ジェネリックスキル)の必要性について、より実感を持つ機会となりました。



講師の方の話にしっかりと耳を傾けながら、個人ワークをおこなったり、手を挙げて意思表示をすることで、自分以外の周りの人の状況も把握ができたりなど、非常に活動的な時間でした。

74回生1年 ACTIO手帳説明会

4月23日(火)7時間目の総合的な学習の時間に、今年から1年生が利用している「ACTIO手帳 シンキング」の説明会を行いました。




RPG(ロールプレイングゲーム)に喩えながら、手帳の使い方や長く続ける方法の説明を受けました。また、自分の強みや弱み、将来のビジョンについても考える機会となりました。大型連休中の生活や、定期考査の学習計画、行事の振り返りなど、手帳を有効に活用することが、「考える習慣」や「考える力」を育むきっかけとなれば、と思います。

74回生1年 「情報モラル教育」講演会

4月18日(木)7時間目に、NIT情報技術推進ネットワーク(株)から講師の方をお招きして「情報モラル教育」をテーマに講演会を行っていただきました。

「SNSに潜む危険」を中心に、身近な話題や例をたくさん出しながら、話をしてくださいました。

生徒の感想(抜粋)
「ラインのアイコンに友人との2ショットを設定しているので変えようと思った。」
「いろんなアプリのアカウントに鍵をつけていてもあまり意味がないことを聞いて驚きました。」
「自分には関係ないとどこかで思っていたが、改めて気をつけなければならないと思った。」

スマホとの付き合い方や、自分のスマホの設定状況を改めて見つめ直す機会になったようです。

74回生1年 危機管理講習会

4月11日(木)6限目に、長田警察署生活安全課の方々を講師としてお招きして、危機管理講習会を開いていただきました。「登下校時の危機管理対策」というテーマで、夢野台高校近辺での事案発生状況や護身術を教わりました。

レクチャーを受けながら、実際に身体を動かして護身術を実践をしてみることで、力の入れ具合がよくわかり、楽しく技術を習得することができました。新入生には、今回実践した護身術を使うような場面がないことが一番ですが、万が一の時に備えてとっさの行動ができるようになるための意識付けになったのではないでしょうか。

大変お忙しい中講師として来ていただいた長田警察署の皆様、ありがとうございました。


護身術のレクチャーをしていただきました。


二人組で実践しました。

74回生1年 部活動紹介

4月10日(水)の4・5時間目に、新入生に向けての部活動紹介がありました。

生徒会役員の司会・運営のもと、各部活動が趣向を凝らした発表を次々に披露してくれました。この日のために紹介ビデオを作っている部やスライドで写真を交えて発表している部、お笑いのパロディを交えたユニークな発表をしてくれた部など、様々な部紹介に新入生達は目を輝かせながら、どの部活動に入部しようか頭を悩ませているようでした。



74回生1年 対面式、新入生オリエンテーション

4月9日(火)の午前中に在校生と新入生の対面式を行いました。



在校生代表挨拶、新入生代表挨拶、学年旗の授与、応援団による歓迎エール、吹奏楽部による歓迎演奏、最後に3学年そろって初めての校歌斉唱(応援団、バトン部が指揮)をしました。この対面式で新入生は夢野台高校の生徒会に温かく迎え入れられました。




校歌斉唱


また午後からは、新入生オリエンテーションと題して、これから夢野台高校で生活していくにあたって大事なことを、各専門部(総務、教務、生徒指導、進路指導、保健、図書情報)の先生方から話してもらいました。

74回生1年 入学式

このホームページでは、74回生の行事を中心に、活動の様子をできる限りリアルタイムでお伝えしていこうと思います。保護者の方々には、学校で生徒に渡しているプリントに加え、こちらでも学校の様子を知っていただけたらと思います。よろしくお願い致します。

4月8日(月)に第74回入学式を迎えました。74回生として、270人の新入生が夢野台高等学校に入学しました。この日を待っていたかのように、桜が咲き誇る中入学式は挙行されました。新しい制服に身を包んだ新入生は、緊張と不安、そして期待感いっぱいに1日を過ごしていました。

神鉄長田駅から本校までの通学路にある桜並木


立て看板の前では、たくさんの記念撮影がおこなわれていました。


新入生入場



代表者宣誓


学校長式辞


校歌演奏(吹奏楽部)および校歌紹介(コーラス部)


学年団紹介および学年主任挨拶


①感謝の気持ちを忘れない、②大人の話に耳を傾けてほしい、③行動に思考がともなった「考えられる人」になろう、といった夢野台高校の3年間における目標や、主任の思いを学年主任から話しました。

「夢野台は夢舞台」です。これから自己の進路実現に向けて、良き仲間を作り、努力していきましょう。