3年生(74回生)
74回生1年 人権講演会
1月30日(木)7限「LHR」の時間に、人権講演会をおこないました。講師は西神中央法律事務所より荻埜敬大さんをお招きして、「大人への第一歩~我が国の統治機構の仕組みを知る~」というテーマでお話をしていただきました。

弁護士の仕事とはどのようなものなのか、具体的な法律や憲法の話、さらには生徒たちがあと約2年で取得することになる18歳選挙権のお話をしていただきました。改めて日本の国の仕組みや憲法に関心を持ち、ゆくゆくは政治に参加していくことに対する自覚が芽生えた時間となりました。中学校で習った社会科の知識のクイズもあり、楽しく講話を聴くことができました。





お忙しい中、講師として来てくださった荻埜先生、本当にありがとうございました。
[生徒の感想]
・今日、講演会を聴いて、自分はもっと政治について勉強するべきだと思いました。(男子生徒)
・選挙に参加できるようになるのは18歳からで、もうすぐ自分も大事な1票を入れることができるので、いろんなことをしっかり見極めたいです。(女子生徒)
・今年で17歳、来年から選挙権を持つことになるので、基本的なことをしっかり学び、自分の1票を大切にしたいと思う。(男子生徒)
・政治や憲法を改めて面白く学ぶことができました。2021年、まだ私は18歳ではないけれど、将来選挙で投票できるように、様々な知識を得たいと思っています。(女子生徒)
弁護士の仕事とはどのようなものなのか、具体的な法律や憲法の話、さらには生徒たちがあと約2年で取得することになる18歳選挙権のお話をしていただきました。改めて日本の国の仕組みや憲法に関心を持ち、ゆくゆくは政治に参加していくことに対する自覚が芽生えた時間となりました。中学校で習った社会科の知識のクイズもあり、楽しく講話を聴くことができました。
お忙しい中、講師として来てくださった荻埜先生、本当にありがとうございました。
[生徒の感想]
・今日、講演会を聴いて、自分はもっと政治について勉強するべきだと思いました。(男子生徒)
・選挙に参加できるようになるのは18歳からで、もうすぐ自分も大事な1票を入れることができるので、いろんなことをしっかり見極めたいです。(女子生徒)
・今年で17歳、来年から選挙権を持つことになるので、基本的なことをしっかり学び、自分の1票を大切にしたいと思う。(男子生徒)
・政治や憲法を改めて面白く学ぶことができました。2021年、まだ私は18歳ではないけれど、将来選挙で投票できるように、様々な知識を得たいと思っています。(女子生徒)
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス