山高ブログ

最新情報

生き方を考える講演会

7月12日に1年生を対象に、前田良さんをお招きし、生き方を考える講演会を実施しました。

前田さんは宍粟市に「女性」として生まれた方で、幼少期より自身の性に違和感を持ち、20歳の時に「性同一性障害」(心の性と体の性の不一致)と診断されました。

その後、性別を「男性」に戻して結婚され、AID(非配偶者間人工授精)により、2児を授かるも、血縁関係がないことで、親子関係が認められず、東京家裁に「戸籍訂正許可申立」を却下され、高裁への控訴も棄却されました。しかし、最高裁にて、逆転勝訴の判決を得て、親子関係が認められ、現在は各地で講演活動をされている方です。

講演の中では、前田さん自身のこれまでの人生体験や、自分とは異なる価値観の人と出会ったときにその人の価値観を尊重すること、自分の価値観を押し付けないことなどを話されていました。生徒からは自分自身のことを否定せずに生きたい、目の前の人を見た目で決めつけず、価値観を押し付けることなく、一人の人として尊重したいという感想がありました。

 

教育類型研究レポート発表会を行いました

7月8日(金)に教育類型3年生による研究レポート発表会を行いました。

全学年の教育類型の生徒が集合し、3年生が3年間の活動内容のまとめと様々な活動の中で感じたこと、考えたことを発表し、1、2年生は真剣な表情で3年生の発表を聞いていました。

今週から3年生は近隣の中学校を訪問し、3年間の学習内容を中学生を対象に発表します。発表の機会を設けていただいた各学校に感謝しながら、よりよい発表を期待しています。

森林環境科学科・森と食科 校内農業鑑定競技会

 森林環境科学科・森と食科で農業クラブ活動の一環である農業鑑定競技会の校内予選会を実施しました。

 熱心な生徒は1か月前より勉強をはじめており、みんな1分野40問の問題を真剣に解いていました。

 この校内大会で成績上位者は県大会への出場が決定します。

 今年度より、森と食科の生徒は森林と生活の2部門に挑戦しています。

   

NEW ヤマサンドとコラボ!

 

山崎町のサンドイッチの有名店「ヤマサンド」とコラボしてサンドイッチの中に山崎高校で作った野菜を入れてもらいました。そこで、今日は山崎高校の先生に向けてヤマサンドの販売実習を生物活用の時間に行いました!2年1組の生徒が心を込めて書いたメッセージとともに販売をし、アンケートを書いていただきました。全部で68個販売することができました。「ヤマサンド」の方々をはじめご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

生徒会役員選挙立合演説会および役員選挙を実施しました。

6月22日(水)の6限に生徒会役員選挙立会演説会および役員選挙を実施しました。

立候補者は「山高を卒業してよかったと思える学校にしたい」「体育祭、文化祭などの行事を盛り上げたい」「図書館利用を活性化したい」「生徒の健康の保持増進に努めたい」など、それぞれの思いを立派に表明していました。

演説会ののちに、各HRにて立候補者の信任投票が行われ、立候補した12名全員の信任がなされました。