最新情報
第1学年普通科 来年度の選択科目 説明会
第1学年普通科生徒対象に、来年度の類型や選択科目についての説明会を実施しました。来年度からは、自分の進路に応じて授業科目を選択することができます。学年進路担当教諭からは、興味関心はもちろんのこと、自分の進路をよく考えて、選択するようにと話されていました。
2年生 普通科 総合的な探究の時間 進路準備
2年生普通科の総合的な探究の時間の授業の中で、就職希望者は、面接練習を行いました。まずは、入退室などの基本的な作法の練習をしました。彼らにとって初めての試みとあって、大変緊張した様子で練習に取り組んでいました。また、進学希望者は、自己分析を行い、それをもとに自分の自己PRを確立する作業を行いました。
森林環境科学科3年生 課題研究「測量班」
9月27日(月)、森林環境科学科3年生の「課題研究」の授業で、測量班の生徒たちが校舎周辺の測量を行っていました。
森林環境科学科3年生の生徒たちは、森林環境科学科で学んできたことを生かし、いくつかのグループに分かれてそれぞれの課題研究を行っています。その中でも測量班は、校舎平面図を作製しています。この日はトータルステーションという器械を用いて、同窓会館からプールの周辺を距離測量しました。
↑ 学んだ使い方を生徒同士で教え合いながら器械を設置していました。
測点上に、器械を水平に設置するのは難しい作業ですが、生徒たちは素早く設置していました!
↑ 視準する人、記録する人、測点でターゲット(視準する的)を持つ人と、役割分担をして作業を進めます。
校内平面図は、1月の課題研究発表会で発表する予定です。
昼休みの様子
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、兵庫県に緊急事態宣言が発表されている中、山崎高校では、昼休みの「黙食」を徹底し、感染拡大防止対策をしています。
昼休みが始まると、保健委員が全校放送で「黙食の徹底」や「手洗い・うがい」を呼びかけます。生徒たちは教室の自分の席で、しゃべらず前を向いて食事をしています。
そんな静かな昼休みを、少しでも楽しい雰囲気にしようと、生徒会執行部が全校放送で毎日音楽を流しています2学期から始めた取り組みで、全校生からリクエスト曲を募集し、放送しています。食事中は、友達と話すことはできませんが、好きな音楽を聴きながら静かに食事をしてほしいと思います。
↑ 保健委員の放送
↑ 各自、自分の席で静かに食事をしています
普通科2年生 進路実現に向けて
2学期になり、2年生も進路について本格的に考える時期です。廊下を歩いていると、生徒たち同士で進路のことについて会話しているのを、よく耳にするようになりました。
9月13日(月)の総合的な探究の時間、普通科2年生は総合類型と文理類型に分かれ、進路実現に向けた活動を行いました。
総合類型では、来年度の選択科目の説明会を行い、自らの希望する進路に応じてどの科目を選択するか考えました。
本校の普通科総合類型のカリキュラムには、3年生に3つの選択科目があります。それぞれの選択科目群の中から科目を選んで受講し、目指す進路に応じて柔軟に学べるようになっています。
文理類型では、生徒たちがタブレット端末やスマートフォンを活用し大学調べを行いました。目指す職業や興味のある大学、学部などについて詳しく調べ、目標を明確にしていきます。
本校の普通科文理類型は、大学や看護医療系専門学校の入試に対応し、7限授業や補習を行っています。
いよいよ来年、3年生になる生徒たち。進路について、真剣に考えています。