山高ブログ

最新情報

普通科1年生 検定に向けて猛特訓!

 普通科1年生の「社会と情報」の授業では、来週の「毎日パソコン入力コンクール」に向け、タイピングの練習を行っています!

 「毎日パソコン入力コンクール」は、制限時間内に入力した文字数と正確性を競う全国規模のコンクールで、それぞれの結果に応じた級位が認定されます。

 生徒たちは、何度も練習を重ねるうちに、どんどんと記録を伸ばし、タイピングの技術を身につけています花丸

 将来に必ず役立つスキル、さらに磨いていってほしいです。がんばれ!

節分

 本日、2月3日(木)は「節分」。明日2月4日(金)の立春を前に、邪気を払い健康と幸せを願う日です。

 山崎高校の特別棟2階の廊下に、生活創造科3年生が「子ども文化」の授業で製作した「豆まき」の壁面製作が展示されています。これは保育検定1級の合格作品で、お菓子の箱やヨーグルトのカップなど、廃材を使って節分の豆まきを表現しています!花丸

 

 ↑ 「鬼は外!福はうち!」のかけ声が聞こえてきそうです3ツ星

生活創造科2年生 みかしほ料理講習会

 1月21日(金)5・6限、生活創造科2年生が、日本調理製菓専門学校の佐伯拓哉先生にシュークリームを教えていただきました!

 シューの作り方、カスタードクリームの作り方を分かりやすく丁寧に教えていただき、上手に作ることができました花丸

 2人1組での調理で、難しいところもありましたが、シューもしっかりと膨らみ、クリームもなめらかに仕上がり、大成功!3ツ星

 新型コロナウイルス感染拡大のために延期を繰り返していましたが、感染拡大防止対策を講じながら、やっと実現した講演会でした。生徒たちは、熱心に、そしてとても楽しそうに実習していました。

  

↑ 美味しそう!

生活創造科3年生考案 そうめんレシピが商品化!

 今年度、生活創造科3年生は「食文化」の授業で揖保乃糸プロジェクトに取り組み、手延べそうめん揖保乃糸を使って「免疫力を高めるそうめん料理」のレシピを完成させました。

 この度、生徒たちが考案したそうめん料理が、揖保乃糸資料館そうめんの里内の「そうめんレストラン庵」にて、期間限定で商品化されることとなりました!王冠

 コロナに負けるな!免疫力アップのスペシャルプレート「山高生のまごころセット」は、コーヒー・デザート付きで1500円(税込)。2月8日(火)~2月27日(日)までの期間、数量限定で販売されます!

 生活創造科3年生の生徒たちが一生懸命考えた、今までのそうめん料理のイメージをくつがえす、美味しく健康に良いそうめん料理が3品入った、充実のセットとなっています花丸

 ぜひ食べに行ってみてください!!

3年生 3年間お世話になった校舎をピカピカに!

 3年生は先週、卒業考査を終え、明日2月1日(火)から自由登校期間となります。

 本日は1限目に学年集会を行い、学年の先生から卒業式に向けて、自由登校期間の過ごし方や4月からの準備についてお話がありました。また、いよいよ大学入試を受験する生徒たちに向けてエールを送りました。

 2限には、大掃除を行いました。3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちをこめて、いつもの大掃除では掃除しないような場所まで、念入りに時間をかけて綺麗にしました3ツ星

 

 3年生が次に登校するのは、2月18日(金)です。