カテゴリ:生活創造科
生活創造科2年生 凧あげ
生活創造科2年生の「福祉レクリエーション」の授業では、将来、福祉・保育関係の仕事に就くことを目指す生徒たちが学んでいます。保育所や幼稚園でおこなうことのできる、季節や行事に応じた「遊び」を学ぶ一環として、今回は「凧あげ」をおこないました。
↑ 自分たちで製作したオリジナルの凧をあげました凧あげをする生徒たちはとても楽しそうでした!
生活創造科2年生 赤ちゃん先生に学ぶ
3月9日(水)、生活創造科2年生の「子どもの発達と保育」の授業で、赤ちゃん先生クラスが開催されました。
赤ちゃん先生クラスは、西播磨県民局の「結婚っていいな」キャンペーンの一環として、オンラインで開催されました。生徒たちは、4組の赤ちゃん先生とママディレクターから、赤ちゃんの1日の生活リズムや育児についての話を聞きました。
↑ 画面に赤ちゃん先生が映ると、「かわいい!!」と歓声があがりました
↑ 4組の赤ちゃん先生は、0歳から1歳まで、年齢も発達段階も違います。それぞれの赤ちゃんの成長に応じて、1日の生活リズムにも違いがあることがわかりました。
↑ スタッフの方が、赤ちゃん先生の着ている服を実際に持ってきてくださりました。「こんなに小さいんだ…!!」と驚きの声が上がっていました。
実際に話をお聞きすることで、育児の楽しさや大変さをより深く学ぶことができました。ありがとうございました!
生活創造科2年生 山高街の駅 in イオン山崎店(咲ランド)
3月5日(土)、生活創造科2年生がイオン山崎店(咲ランド)1階で山高街の駅を実施し、手作りスイーツの販売を行いました
生徒たちは「地域の生活文化」の授業で、レシピから考えてスイーツを製作しました。この日は、10種類のスイーツを販売。多くのお客様にお越しいただき、大盛況となりました!
自分たちが作ったスイーツを購入し喜ばれているお客様の様子を見て、生徒たちは達成感を感じることができましたお越しくださった皆様、ありがとうございました。
生活創造科2年生 山高街の駅 校内販売を行いました!
本日(3月4日)、生活創造科2年生が、山高街の駅の校内販売を行いました
生活創造科2年生が、「地域の生活文化」の授業でレシピから考えて作った7種類のスイーツを販売しました。
生徒たちは朝から1・2年生全クラスのホームルームで集客のために宣伝を行いました。その効果もあり、放課後の校内販売には、多くの生徒や教職員が集まりました!
山高街の駅は、明日、イオン山崎店(咲ランド)でも行います!明日は本日販売したものとは異なる10種類のスイーツを販売する予定ですぜひお越しください
山高街の駅 3月5日(土)10:00~ イオン山崎店(咲ランド)
美味しそうな色とりどりのスイーツは、あっという間に完売しました
生活創造科2年生 宍粟防災センターでの展示
2月11日(金)、生活創造科2年生が、宍粟防災センターに今年度の防災学習の成果を展示しました!
今年度は、バリアのある人の避難について6テーマを設定して研究し、グループごとに模造紙やポスターにまとめたり、実物を展示したりしました。
来館者に持ち帰っていただけるチラシも数種作成しました!
約1か月間展示されます。ぜひ、見に行ってください
<おまけ>
防災センターの展示をしたその帰りに、そうめんの里に行って、例の山高生のまごころセットを食べてきました。
大変おいしかったです
その上、調理場で調理しているのが、山崎高校の卒業生(71回生)で、あいさつに来てくれました。後輩たちの活躍を喜びながら、調理してくれているということでした。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR