山高ブログ

カテゴリ:行事報告

芸術鑑賞会

 11月13日(水)、山崎文化会館で芸術鑑賞会を行いました。

 今年度は、演劇『地雷探知犬ニーナ』を鑑賞しました。

 笑いあり、涙ありの息つく間もない展開で、生徒たちは真剣な表情で演劇に見入っていました。

 地雷は、日本で暮らす生徒たちにとって身近なものではありません。しかし、今も地雷で苦しんでいる人たちが世界にいること、その問題の難しさ、また、平和の大切さを演劇を通して学ぶことができました。

 生徒たちの今後の人生において、大変重要な学びを得ることができました。

 公演してくださった劇団の皆様、本当にありがとうございました!

高校生防災ジュニアリーダー活動報告会

 11/10(日)、神戸のポートアイランドで、高校生等防災ジュニアリーダー活動報告会が行われました。

 兵庫県下から計30校、170名の生徒が参加し、本校からは、生徒会役員6名が参加しました。

 全体会では、開会式、各拠点校による地域別活動発表や舞子高校の石川県訪問報告がありました。

 その後、参加した全校が今年度の防災の取組についてポスターセッションを行いました。

 本校は、防災体験活動、防災ワークショップ、募金活動について発表しました。準備したポスターを使い分かりやすく、本校の防災活動や防災ワークショップなどの紹介することができました。

 また、他校の発表を聞き、今後の活動に活かせるヒントをもらうこともできました。

 今後は23日にイオン山崎店でのワークショップと募金活動、12/17の防災体験活動に向けて準備を進めていきます。

 

体育大会大成功!

 9月25日(水)に体育大会を実施しました。

 開会式では、各クラスで製作したクラス旗を掲げ、代表生徒による選手宣誓、全校生による山高体操が行われ、その後、各競技に移りました。100m走では1/100秒をめぐる僅差の争いとなり会場は一気に盛り上がりました。大縄跳びでは、声を合わせ回数を重ねて競い合い、各クラス協力しながら頑張りました。

 女子4×100mリレーと男子4×200リレーでは、最後まで結果のわからない大接戦となりました。

 

 

 

 

 

  

 午後の部は運動部総行進と部活動対抗リレーから始まり、各部活動の生徒が堂々とした行進を行いました。選手宣誓では男子ソフトボール部主将と女子バドミントン部主将が、日頃の活動が行われていることに対する感謝の気持ちを伝えました。

 生徒会考案の学年対抗の障害物リレーでは、会場の保護者の方や職員も巻き込んで楽しく盛り上がりました。

 

 

 

 

  

 

 各学年の代表者が参加する学年対抗リレーと学年対抗綱引きでは、学年ごとに強い結束力で持てる力を十分に出し切りました。

 

 

 

 

 

 

 最後にフォークダンスでは、会場全体がとても穏やかな雰囲気でダンスを踊り、さらなる一体感が生まれました。

 今年の体育大会ですが、総合優勝は2年3組、第二位3年5組、第三位3年2組となりました。クラス旗の部では最優秀賞3年1組、優秀賞2年2組、3年5組となりました。

 また、300名近くの保護者の方にもご来校いただきました。ありがとうございました。

 体育大会での熱気や集中力をこれからの高校生活にもいかしてください。

 

第42回定期演奏会

 9月8日(日)、山崎文化会館で吹奏楽部が第42回定期演奏会を行いました。

 各事業所の皆さまや、多くの方のご支援をいただき、今年も演奏会を行うことができました。

 第Ⅰ部吹奏楽ステージと第Ⅱ部ポップステージの2部構成で演奏を披露しました。

 卒部生がスタッフとして加わったり、第Ⅱ部ステージでは楽器のご指導をしていただいている先生方に出演していただいたり、多くの方々に携わっていもらいました。

 昨年より多くのお客様に来ていただき、会場全体が一体となった素晴らしいステージを作り上げることができました。

 3年生はこの演奏会で引退となります。部長と副部長はステージの中で思いのこもったメッセージを顧問の先生や後輩たちに伝えました。熱い思いに会場は感動に包まれました。

 ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

普通科 オープンハイスクールを実施しました

 8月22日(木)、23日(金)に普通科のオープンハイスクールを実施しました。

 2日間で約250名の中学生と100名近くの保護者の方に来校していただきました。

 全体会では、吹奏楽部の歓迎演奏から始まり、校長挨拶、情報教育委員会からタブレットについての説明を行いました。その後、生徒会役員が学校行事の説明を、教育類型の生徒が教育類型で学ぶ内容などを紹介しました。最後に進路指導部長からは本校の進路状況についての説明がありました。

 

 

 

 

 

  

 全体会終了後、国語・社会・数学・理科・英語・教育類型の6グループに分かれて体験授業を行いました。

 教育類型の授業では2年生の教育類型の生徒が授業を行いました。生徒は緊張した様子もありましたが、徐々に慣れてきてリラックスした様子で授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、部活動見学では山崎高校にある様々な部活動に見学、参加していただきました。

 暑い中でしたが、山崎高校に参加してくださった皆様ありがとうございました。