2018年12月の記事一覧 2018年12月 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年5月 (3) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 35回生「修学旅行だより」 投稿日時 : 2018/12/21 教頭 35回生の修学旅行の様子をお知らせするため「35回生修学旅行だより」のページを作成いたしました。トップページ左下より、ご覧ください。※現在は「修学旅行実施要項」のみ掲載中です。 小高連携事業(多井畑小学校) 投稿日時 : 2018/12/20 総務 カテゴリ:学校行事 12月20日(木) 多井畑小学校3年生の皆さんをお迎えし、本校の部活動部員との交 流会を持ちました。サッカー、バドミントン、ダンス、家庭科、美術、書道、吹奏楽部の各活動場所に分かれ、高校の部活動を体験しました。サッカー、バドミントン、ダンスは楽しすぎて時間を忘れるくらいだったようです。家庭科では白玉を使った甘味を、美術ではきれいな七宝焼きを、書道では大筆を使った作品を、それぞれ部員の指導の下に仕上げました。吹奏楽部に参加した4名は、わずかな時間で初めての楽器に挑戦し、最後には合同で「サンタが街にやってくる」を部員たちと一緒に演奏しました。 小学生たちをお世話している部員たちも、いつもとはまた違ったいい表情を見せていました。 34回生 人権講演会 投稿日時 : 2018/12/19 34回生 カテゴリ:3年 12月19日(水)1・2限目に、弁護士の秋山侑平先生を講師に招き、人権講演会をおこないました。 労働基本法をはじめとする法令やハラスメントなど、今後起こりえるかもしれない諸問題について例を挙げながら説明していただきました。生徒たちも、他人事ではないので、熱心にメモをとりながら傾聴していました。 産業社会と人間 「カタリ場」 投稿日時 : 2018/12/18 総合学科推進 12月18日(火)の1年次「産業社会と人間」の時間に、大学生の講師約45名をお迎えして、「カタリ場」を行いました。8人の先輩たちが紙芝居形式で、学生時代の挫折や後悔、そして困難を乗り越えた経験を熱く語ってくださり、生徒は熱心に各先輩のお話に耳を傾けました。 生徒は、先輩のお話を通して個々の悩みや不安と向き合い、今後の自分の課題や将来像について考える良い機会になりました。最後に「約束カード」に自分との約束を記入し、新たな気持ちで高校生活を送る決意を固めました。 平成30年度 「福祉体験作文」表彰式 投稿日時 : 2018/12/18 進路ガイダンス 12月15日(土)神戸市社会福祉協議会主催「福祉体験作文」表彰式が、兵庫県看護協会ハーモニーホールで行われ、優秀賞を受賞した3年 小澤未悠奈 さんが参加しました。 小澤さんは看護師になるのが夢で、夏休みにはワークキャンプに参加し、その思いをさらに強くしました。そして、その思いを糧に日々学習を積み、この度、見事神戸市看護大学に合格しました。 自らの「夢に挑戦し、夢をかなえた」素晴らしい高校生活を総合学科で送りました。作品につきましては、下のPDFからご覧になれます。「人の力」小澤 未悠奈.pdf 123 »
35回生「修学旅行だより」 投稿日時 : 2018/12/21 教頭 35回生の修学旅行の様子をお知らせするため「35回生修学旅行だより」のページを作成いたしました。トップページ左下より、ご覧ください。※現在は「修学旅行実施要項」のみ掲載中です。
小高連携事業(多井畑小学校) 投稿日時 : 2018/12/20 総務 カテゴリ:学校行事 12月20日(木) 多井畑小学校3年生の皆さんをお迎えし、本校の部活動部員との交 流会を持ちました。サッカー、バドミントン、ダンス、家庭科、美術、書道、吹奏楽部の各活動場所に分かれ、高校の部活動を体験しました。サッカー、バドミントン、ダンスは楽しすぎて時間を忘れるくらいだったようです。家庭科では白玉を使った甘味を、美術ではきれいな七宝焼きを、書道では大筆を使った作品を、それぞれ部員の指導の下に仕上げました。吹奏楽部に参加した4名は、わずかな時間で初めての楽器に挑戦し、最後には合同で「サンタが街にやってくる」を部員たちと一緒に演奏しました。 小学生たちをお世話している部員たちも、いつもとはまた違ったいい表情を見せていました。
34回生 人権講演会 投稿日時 : 2018/12/19 34回生 カテゴリ:3年 12月19日(水)1・2限目に、弁護士の秋山侑平先生を講師に招き、人権講演会をおこないました。 労働基本法をはじめとする法令やハラスメントなど、今後起こりえるかもしれない諸問題について例を挙げながら説明していただきました。生徒たちも、他人事ではないので、熱心にメモをとりながら傾聴していました。
産業社会と人間 「カタリ場」 投稿日時 : 2018/12/18 総合学科推進 12月18日(火)の1年次「産業社会と人間」の時間に、大学生の講師約45名をお迎えして、「カタリ場」を行いました。8人の先輩たちが紙芝居形式で、学生時代の挫折や後悔、そして困難を乗り越えた経験を熱く語ってくださり、生徒は熱心に各先輩のお話に耳を傾けました。 生徒は、先輩のお話を通して個々の悩みや不安と向き合い、今後の自分の課題や将来像について考える良い機会になりました。最後に「約束カード」に自分との約束を記入し、新たな気持ちで高校生活を送る決意を固めました。
平成30年度 「福祉体験作文」表彰式 投稿日時 : 2018/12/18 進路ガイダンス 12月15日(土)神戸市社会福祉協議会主催「福祉体験作文」表彰式が、兵庫県看護協会ハーモニーホールで行われ、優秀賞を受賞した3年 小澤未悠奈 さんが参加しました。 小澤さんは看護師になるのが夢で、夏休みにはワークキャンプに参加し、その思いをさらに強くしました。そして、その思いを糧に日々学習を積み、この度、見事神戸市看護大学に合格しました。 自らの「夢に挑戦し、夢をかなえた」素晴らしい高校生活を総合学科で送りました。作品につきましては、下のPDFからご覧になれます。「人の力」小澤 未悠奈.pdf