2017年6月の記事一覧 2017年6月 全ての記事 カテゴリ 学校行事 課題研究・産業社会と人間 授業 進路 3年 2年 1年 部活動 アーカイブ 2022年5月 (5) 2022年4月 (7) 2022年3月 (10) 2022年2月 (5) 2022年1月 (6) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (11) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (11) 2021年5月 (5) 2021年4月 (14) 2021年3月 (8) 2021年2月 (7) 2021年1月 (7) 2020年12月 (13) 2020年11月 (12) 2020年10月 (5) 2020年9月 (4) 2020年8月 (4) 2020年7月 (10) 2020年6月 (6) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (6) 2019年12月 (14) 2019年11月 (12) 2019年10月 (13) 2019年9月 (4) 2019年8月 (3) 2019年7月 (9) 2019年6月 (11) 2019年5月 (7) 2019年4月 (12) 2019年3月 (8) 2019年2月 (6) 2019年1月 (10) 2018年12月 (15) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (13) 2018年8月 (2) 2018年7月 (11) 2018年6月 (15) 2018年5月 (9) 2018年4月 (15) 2018年3月 (10) 2018年2月 (9) 2018年1月 (10) 2017年12月 (12) 2017年11月 (7) 2017年10月 (6) 2017年9月 (10) 2017年8月 (4) 2017年7月 (12) 2017年6月 (11) 2017年5月 (9) 2017年4月 (6) 2017年3月 (4) 2017年2月 (5) 2017年1月 (10) 2016年12月 (3) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 北須磨保育センター園児との交流 投稿日時 : 2017/06/28 教頭 カテゴリ:2年 本日の5・6限、2年次の「子どもの発達と保育」の授業で、北須磨保育センターの5歳児(25名)をお招きし、本校調理室でパン作りをしました。 強力粉をこね、バターを加え、パンの形に成形し、10分間オーブンで焼けばできあがりです。発酵させたり、焼き上がるまでの時間はお絵かきや塗り絵をしたりして、みんなで楽しく過ごしました。 理論の学習の上に、こうした実践を積み上げるのも本校の特徴です。 ミニ体験授業 投稿日時 : 2017/06/20 教頭 カテゴリ:1年 6月20日(火)放課後に、1・2年次生を対象とした「ミニ体験授業」を行いました。 これは、来年度の科目選択に向けて、数多くの特色ある授業を、シラバスの詳細な情報に加えて実際に20分間体験してもらおうという企画で、総合学科の本校ならではのきめ細やかな取組です。生徒諸君の科目選択時の貴重な判断材料となっています。 合計4日間のミニ体験授業を、今週と来週に行います。 【写真】 左上 「スポーツ医療と栄養」 右上 「中国語」 左下 「仮名の書」 右下 「和楽器演奏」 3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。 産業社会と人間 マナー講演会 投稿日時 : 2017/06/16 総合学科推進 カテゴリ:課題研究・産業社会と人間 6月16日(金)に、7月の職場訪問を見据えて「マナー講演会」を行いました。講師の下村様より、マナーとは何かについてわかりやすく話していただき、また面接の作法や履歴書の書き方についても細かく教えていただきました。実際に挨拶やお辞儀の練習も行い、日常から礼儀作法やマナーを意識することの大切さを改めて知ることができました。 平成29年度 文化祭(友高祭) 投稿日時 : 2017/06/15 教頭 カテゴリ:学校行事 お待たせいたしました。 編集作業が終了し、アップいたしました。 左メニューの「学校行事」よりご覧ください!! 123 »
北須磨保育センター園児との交流 投稿日時 : 2017/06/28 教頭 カテゴリ:2年 本日の5・6限、2年次の「子どもの発達と保育」の授業で、北須磨保育センターの5歳児(25名)をお招きし、本校調理室でパン作りをしました。 強力粉をこね、バターを加え、パンの形に成形し、10分間オーブンで焼けばできあがりです。発酵させたり、焼き上がるまでの時間はお絵かきや塗り絵をしたりして、みんなで楽しく過ごしました。 理論の学習の上に、こうした実践を積み上げるのも本校の特徴です。
ミニ体験授業 投稿日時 : 2017/06/20 教頭 カテゴリ:1年 6月20日(火)放課後に、1・2年次生を対象とした「ミニ体験授業」を行いました。 これは、来年度の科目選択に向けて、数多くの特色ある授業を、シラバスの詳細な情報に加えて実際に20分間体験してもらおうという企画で、総合学科の本校ならではのきめ細やかな取組です。生徒諸君の科目選択時の貴重な判断材料となっています。 合計4日間のミニ体験授業を、今週と来週に行います。 【写真】 左上 「スポーツ医療と栄養」 右上 「中国語」 左下 「仮名の書」 右下 「和楽器演奏」
3年生進路HR 卒業生の話を聴く会 投稿日時 : 2017/06/20 進路ガイダンス カテゴリ:3年 6月19日(月)7限の進路HRで3年生対象に体育館や集会室・講義室等を使用して「卒業生の話を聴く会」を行いました。15名の卒業生と美容師さんに来ていただき、国公立大学、私立大学、看護系、専門学校、公務員に分かれて話を聴きました。高校3年生をどのように過ごし、そこでどのよう問題に直面しどう乗り越えたのか、またどんな後悔があり、それが大学や就職でどのように活かされているのかなど座談会形式で話をしていただきました。現役生も真剣に耳を傾け、質疑応答でもいろんな質問が出るなど真摯な姿勢が見られました。この会を通して自分の進路実現に向けてそれぞれが受験に臨む覚悟が決まったように思います。 忙しい中、現役生のために時間を割いて会に参加してくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
産業社会と人間 マナー講演会 投稿日時 : 2017/06/16 総合学科推進 カテゴリ:課題研究・産業社会と人間 6月16日(金)に、7月の職場訪問を見据えて「マナー講演会」を行いました。講師の下村様より、マナーとは何かについてわかりやすく話していただき、また面接の作法や履歴書の書き方についても細かく教えていただきました。実際に挨拶やお辞儀の練習も行い、日常から礼儀作法やマナーを意識することの大切さを改めて知ることができました。
平成29年度 文化祭(友高祭) 投稿日時 : 2017/06/15 教頭 カテゴリ:学校行事 お待たせいたしました。 編集作業が終了し、アップいたしました。 左メニューの「学校行事」よりご覧ください!!