ブログ

2024年8月の記事一覧

【五国SSHプログラム】 プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~

8月25日(日)に明石市立天文科学館で行われた「プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~」では,これまで準備してきたものをもとに,来館者の方の前でプラネタリウム解説を行いました。

少ない時間,他校の生徒と限られた機会の中での準備となりましたが,発表直前まで調整をしました。

発表では,来館者の方の温かい拍手に包まれ,無事解説を終えることができました。

明石市立天文科学館のみなさん,主催校の明石北高校のみなさん,そして参加した全てのみなさんありがとうございまいした。

最後に,昼間の金星を望遠鏡で観察させていただきました。

改めてありがとうございました。

【五国SSHプログラム】 プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~

明石北高校主催の五国SSHプログラム「プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~」の2回目として,8月19日(月)に明石市立天文科学館にて他校の先生と一緒に、解説に向けて打ち合わせを行いました。

25日(日)の発表(解説体験)に向けて,準備・練習を進めています。

是非,当日は明石市立天文科学館にご来場ください。

【五国SSHプログラム】第16回科学交流研修会 サイエンスコラボレーションin武庫川

武庫川女子大学附属中学・高等学校が主催の五国SSHサイエンスプログラム「第16回科学交流研修会 サイエンスコラボレーションin武庫川」に本校生徒が参加してきました。

2日間の日程で行われ、1日目は武庫川女子大学の教授やその研究室の大学院生に指導していただきながら「パンが膨らむメカニズムを科学的に解明しよう!」というテーマで実験を行いました。2日目は実験を一緒に行った他校の生徒とプレゼン発表のパワーポイント作成を行い、全大会で発表を行いました。他校の高校生と一緒に作業することで、良い刺激を受けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【五国SSHプログラム】プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~

明石北高校主催の五国SSHプログラム「プラネタリウム解説体験 ~星空の感動をつたえよう~」に本校生徒が参加しました。

第1回目は,8月4日(日)に明石市立天文科学館を訪れてにプラネタリウム投影見学や解説時に使用するポインターの体験を行いました。

今後は,打ち合わせ,準備・練習の後,入館者の前でプラネタリウム解説をさせていただきます。