防災避難訓練 7月14日(木)
地震発生時にとるべき初期行動や、災害発生時の避難場所・避難経路について教室で確認した後、まず、地震が発生したと想定して訓練放送を流し、適切な避難行動をとりました。その後300番棟1階の第2化学教室より出火したと想定して、火災報知器を鳴らし、1、2年生全員で避難を行いました。雨天のため、避難場所を体育館へ変更して実施しました。放送による避難指示から、生徒・職員の点呼完了までは10分28秒かかりました。自身の命を守ることが第一であること、第二に、体力のある高校生がどんな行動を取るかによっては、大勢の命が救われる可能性があることを教頭先生がお話しくださいました。
避難訓練後は教室に戻り、地震や地震火災発生時に備えるための動画を視聴しました。
検索ボックス