ブログ

令和6年度 未来のサイエンスリーダー育成講座

7月31日(水)に未来のサイエンスリーダー育成講座の一環として ,中学1,2年生対象の数学・理科甲子園ジュニア対策講座,中学3年生対象の数学・理科探究活動実践が行われました。

数学・理科甲子園ジュニア対策講座には近隣の中学校10校,数学・理科探究活動実践には6名の参加がありました。

 

(1) 数学・理科甲子園ジュニア対策講座 数学実践

 組み合わせや証明の問題等,科学の甲子園ジュニアの過去問題にグループで取り組み,考え方などを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2) 数学・理科甲子園ジュニア対策講座 理科実践

 「物体を動かそう」というテーマで,物理分野の課題にグループで取り組みました。

 動力を材料の中から考えて走行車両を作成し,走行距離を測定したり,カーブを走行させたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3) 数学・理科探究活動実践 数学ワーク

 図形分野の問題にグループで取り組み,考え方などを発表しました。

 難易度の高い問題も設定しましたが,本校の生徒もサポートし,参加者全員で考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4) 数学・理科探究活動実践 理科ワーク

 「3種類の白い粉を性質で見分ける」というテーマで,化学分野の課題に本校2年生とグループになり取り組みました。性質の違いを利用して,食塩・砂糖・重曹を区別する方法を考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生が難しいと感じる問題は,高校生のアドバイスを受けたり一緒に考えたりしながら,自分の考えを伝え,相手の考えを聞くことで理解を深めました。

暑い中でしたが,参加してくださった中学生の皆さま,本当にありがとうございました。

龍野高校では,地域の科学力向上のためにさまざまなプログラムがあります。他のプログラムへの参加もどうぞよろしくお願いします。