ニュース
進路別講演会
7月7日(木)の2限、3年次生対象の進路別講演会を行いました。 ⇒ こちら ご覧ください。 |
避難訓練
7月6日(水)、避難訓練を行いました。避難訓練の後、太子消防署より来校していただいた消防士の方に防災講話をしていただきました。 |
|
避難訓練前の教室でのHR 避難上の注意(お・は・し・も)を確認 「食堂付近から火災が発生し、安全な避難経路を通り、体育館へ避難してください。」という緊急放送により、生徒は避難。 |
|
教室より中庭を通り避難
|
|
体育館へ避難 |
|
避難後、消防士による避難訓練の講評 今回は普段からよく知っている教室から体育館へとスムーズに避難しましたが、災害はどこで起こるかわかりません。その場合には慌てず安全を確保して行動することが大切です。
|
|
風水害のDVD観賞・消防士による防災講話 DVD観賞より、台風、土砂災害、竜巻と落雷、雪害から命を守るためにどうすればよいのかを学びました。消防士による防災講話では、ハザードマップ、台風情報、非常食、熱中症などについて話をしていただきました。 |
|
学校長の謝辞と講評 命を守るためには、知識がないと正しい行動はとれません。自分の命とともに周りの人の命も守れる人になってほしいと思います。日頃から自ら考えて行動しておくことが大切です。
|
外国語講座のご案内
ご案内 |
*各講座は先着順です。
事務室より連絡
保護者の皆様へ
高校生等奨学給付金の申請案内についてのお知らせ
高校生等奨学給付金の対象者となる世帯を確実に把握するため、申請案内については、高等学校等就学支援金と同様、対象を限らず、保護者の皆様に広く周知させていただくこととしています。 保護者の皆様におかれては、本日生徒に配布いたしました案内文書(下欄PDF)により、高校生等奨学給付金の申請資格及び収入基準をご確認の上、対象となる場合は申し出ていただくようお願いいたします。
また、令和4年度より高校生等奨学給付金の判定にマイナンバーを用いることとなりました(生活保護受給世帯を除く)。申請にあたっては、既に高校生等就学支援金の申請においてマイナンバーを提出いただいている場合でも、別途、マイナンバーの提出が必要となりますので、マイナンバーによる申請を希望される際は必ず提出いただくようお願いします。
高校生等奨学給付金の収入基準(以下のいずれかにあてはまる方) ○7月1日現在、生活保護(生業扶助)を受給している世帯 ○保護者等全員の道府県民税及び市町村民税所得割が非課税である世帯 ○家計急変により保護者等全員の道県民税及び市町村民税所得割が非課税 に相当すると認められる世帯
申出期限 令和4年7月1日(金) 問合せ・申出先 太子高等学校 事務室 TEL 079-277-0123
◇ 案内文書(高校生等奨学金給付金の案内) ⇒ こちら.pdf
|
令和4年度 文化祭
6月15日(水)・16日(木)に、文化祭を行いました。 ご覧ください ⇒ こちら |