ニュース
【お知らせ】保護者様 電話の自動音声応答システム導入および留守番電話対応時間の変更について
保護者様 担任を通じて、配布いたしております。 ⇒ こちら.pdf をご覧ください。 事務室 |
終業式・表彰伝達式
3月23日(水)、終業式、表彰伝達式を行いました。
1.開式の言葉 2.学校長の言葉
私は1年間を通して、笑顔と感謝について伝えてきました。感謝という言葉を考えると、両親にきちんと感謝を伝えたかなと心残りなところがあります。また、最近では命には限りがあることも実感します。皆さんのように若い頃には感じることのなかった時間の大切さも感じます。私は、時間を大切にすることは、命を大切にしていることだと思います。自分の時間を大切にすることと共に、まわりの人の時間も考えて、大切にしてほしいと思います。目標を持ち、一つ一つ段階を踏んで達成していくことには時間がかかります。時間を大切に有効に使ってほしいと思います。 3.校歌清聴 4.閉式の言葉
読書画コンクール おうちDE留学 男子ソフトテニス部
1.時間を守る 2.ルールを守る 3.他人を守る 4.自分を守る 提出物等の期限を守ることも時間を守ることです。ルールがなければスポーツやゲームは成立しません。気遣いや思いやりをもち他人の命を守ってください。また健康を守り、自分を大切にしてください。と4つの守ってほしいことの話がありました。 |
【お知らせ】保護者様 春季休業中の心得
保護者様 春季休業を迎えるにあたり、お子様には担任を通じて、休業中の過ごし方をまとめた「春季休業中の生徒心得」を配布いたしております。 保護者の方もご一読いただき、内容のご確認をお願いします。 |
【お知らせ】新1年次 4月5日(火)時間帯 と 当日の流れ
新1年次 4月5日(火) 9:30~11:30 時間帯と当日の流れを確認してください。 座席番号により、時間帯を分け密を避けています。
|
令和4年度 前期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙
3月16日(水)4限、令和4年度 前期生徒会執行部役員 立候補者演説および選挙を行いました。 今回の選挙は、生徒会長は2名立候補しているため決選投票、その他の役職、生徒会副会長、書記、会計については信任投票となりました。
|
|||
今回の選挙は、生徒会長に2名立候補しました。そのため、決選投票となりました。 |
|||
〔 1人目 〕 太子高校を生徒全員でつくっていきたいと思い、立候補しました。その為には生徒ひとりひとりの意見を聴くことが大切です。目安箱を使って皆さんの意見を積極的に取り入れ、今より充実した学校にしていきたいと思います。コロナ禍でも全員が楽しめるような行事を考えて、精一杯頑張りたいと思います。 |
〔 2人目 〕 時代のニーズに沿った学校にしたいと思い、立候補しました。太子高校をより良くするために2つの公約を掲げます。1つ目は行事やイベントの活性化です。皆さんの意見を取り入れ楽しめる行事にします。2つ目は皆さんの意見を反映できるよう匿名の目安箱の設置です。皆さんが誇りを持てる太子高校になるよう一生懸命頑張ります。 |
||
|
|||
生徒副会長2名、書記5名、会計4名は信任投票となりました。 11名の立候補者は、生徒会役員として活躍される先輩方の姿を見て私も生徒会役員の一人として活動したい、生徒の代表として学校をより良くしたい、新しい活動を立ち上げ思い出に残る行事となるように努めたい、笑顔あふれる学校にしたいなど、生徒会役員として責任感をもって積極的に活動していく意志を述べました。
|
|||
生徒会長は決選投票のため、立候補者2名のうち会長に選出したいと思う1名に「丸印」を付けて投票しました。その他の役職については、信任できない場合のみ「バツ印」をつけて投票しました。 選挙管理委員 投票用紙回収
開票は、放課後、選挙管理委員により行われました。 その結果、決選投票により会長として選出されなかった生徒は、会計として信任されました。信任投票により他の役職に立候補した生徒についても、全員信任されました。 |