学校生活

タグ:理数探究

【理数探究♯1】令和6年度の理数探究の授業が始まりました!

3年生になった45回生理型を対象とした,総合的な探究の時間(「理数探究」)がスタート。

まずは昨年度,「理数探究基礎」で学んださまざまなことを振り返りました。

 

『科学』とは何か?について,度々考えてきたこの1年。

1年間の活動を振り返ったこのタイミングで,もう一度『科学』とは何か?について自分の経験をもとに考えてもらい,意見を交流しました。

 

昨年度末に実施した探究活動発表会を経て,探究の過程をひと通り経験した45回生理型。ますますよい活動に励んでくれることを期待しています。

【理数探究基礎♯1】令和6年度の理数探究基礎の授業が始まりました!

昨年度からスタートした須磨東の「理数探究基礎」。

2年目を迎えて,46回生理型選択者への授業がスタートしました。

 

 須磨東で行う「理数探究基礎」の意義や、授業の進め方、年間スケジュールについて担当者からガイダンスが行われました。

 

さまざまな探究活動を通して,「『科学』とは何か?」に対する解を自らの経験をもとに語れる人になってほしいと思います。自然を,科学を,楽しもう!!

【理数探究基礎♯18】各ゼミ紹介第四弾~スポーツ探究(?)ゼミ~

 スポーツを探究するゼミとして発足しましたが,それぞれのグループが興味のあることを探究していくうちに色々な方向性へと変わっていきました。

キャップ投げ野球,紙飛行機の折り方,ブーメランの仕組み,さらに頭のスポーツも探究します。

 

 

 自分達のギモンから始まった探究ならではの難しさと楽しさを感じながら,日々試行錯誤しています。

 

 

紙飛行機を手にしている彼の目の奥に,少しずつ探究心に燃える輝きが見え始めてきました。

自ら発見することの喜びに出会える日まで・・・ 

【理数探究基礎♯17】各ゼミ紹介第三弾~学際ゼミ~

 2年生理型の理数探究基礎では現在、グループに分かれてミニ課題研究に挑戦しています。
今回は、学際・複合分野の研究活動に取り組む2つのグループの様子を紹介します。

1つ目は、『分かりやすい授業』について探究する教育学系のグループ。
生徒と先生が思い描く理想の授業像のギャップがあるのでは?という仮説のもと、アンケート調査をもとに分析しています。

 

 2つ目のグループは、『オノマトペ』について探究しています。
視覚情報とオノマトペの関係性について、実験をもとに明らかにしようとしています。

 

どちらのグループもたくさんのデータが集まってきて、整理・分析に必死です。

発表会まではあと2か月。頑張ってほしいものです。 

【理数探究基礎 ♯16】しあわせの村で地層観察!

2年生理型の理数探究基礎。今回は番外編です。

期末試験後の特編授業で午後放課となったこの日は,希望者対象に神戸市北区にある「しあわせの村」周辺で地層観察を主としたフィールドワークを実施しました。

神戸市西部や三田盆地,淡路島北部に分布する神戸層群は,約4000万年~3000万年前(古第三紀)に形成された砂岩・礫岩・凝灰岩から構成されています。須磨東高校の地下も実は、この神戸層群でできています。

砂岩や礫岩の様子から堆積環境を推定する手法についても,概説しました。写真は,砂岩の淘汰度について話す様子。

凝灰岩中に豊富に含まれる植物化石で知られる「神戸層群」。このフィールドワークでは露頭前に落ちる凝灰岩の転石中から植物化石の発掘に挑戦しました!慣れない野外での学習でしたが,頑張って探してくれました。

化石を発見した時は,みんなで大喜び。楽しい時間になりました。