2022年11月の記事一覧
須磨海岸実習に行ってきました
11月26日(土)に、プログレス探究Aの授業で須磨海岸に行ってきました。
海岸にてマイクロプラスチックの採集やビーチコーミングを行い、
各班で結果や考察をまとめて発表しました。
その後、元須磨海浜水族園園長の吉田裕之先生より、海の環境についての講義をして頂きました。
環境とは、私たちが幸せに生きていく基盤である、という言葉が響きました。
お世話になった須磨里海の会の方々ありがとうございました。
兵庫県高等学校ビブリオバトル大会 in 甲南大学
11月23日(水・祝)
甲南大学図書館主催の「兵庫県高等学校ビブリオバトル大会」に1年次生徒が出場しました
ビブリオバトルとは、読んで面白いと思った本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。5分間何も見ず、本のプレゼンをするため、それぞれ色んな工夫をして発表に臨みます。
当日は、質疑応答にも積極的に参加し、楽しい時間を過ごすことができました
1月には明石の県立図書館主催のビブリオバトルでも本校生徒の発表があります。多くの本との出会いが今から楽しみです
しおりプレゼント!(図書委員会)
読書の秋・年末年始に本を読みませんか?
図書館で本を借りた人に、図書委員作成のしおりをプレゼントします
(※無くなり次第終了します。)
図書館でお待ちしています
プレ探究発表会(SS探究Ⅰ)
11月16日(水)3,4時間目
1年次生の「プレ探究発表会」が開催されました
事前に行われた分野内発表会で選ばれた代表班が、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマに取り組んできた成果を披露します。各班が発表資料をつくり、自分のタブレットをスクリーンに映して発表しました。
分野1 貧困をなくそう
分野2 質の高い教育をみんなに
分野3 住み続けられるまちづくりを
分野4 つくる責任つかう責任
分野5 気候変動に具体的な対策を
分野6 産業と技術革新の基礎をつくろう
発表後の質疑応答も活発に行われ、有意義な発表会となりました
ジャズ道場(芸術鑑賞会)
11月18日(金)午後、3年ぶりの芸術鑑賞会がありました。
音楽 宮崎隆睦「ジャズ道場」です
コロナ対策により、体育館と大講義棟(ライブ配信)に分かれての演奏会でした。
素晴らしい演奏をありがとうございました
祥雲プログラミング講座 開催いたしました。
10月22日(土) こうみん未来塾
「車型ロボットを動かそう!ライントレーサー」祥雲@プログラミング講座を、本校マルチメディア教室で行いました。
3年ぶりのリアル開催となります。いつもはサッカーロボのプログラミングを行っている【科学部Robotics班】のメンバーが、講師を担当します。
【自動運転技術】で重要なカメラやセンサーによるライントレース制御を、小中学生の受講生に伝えていきます。
プログラミングの基本 ①順次(順番に行う)②繰り返し
画面上で、フローチャートを作り、シミュレータで確かめます。
スムーズに動きましたか?
後半はいよいよ車型ロボットを使ったライントレースです。
プログラムの基本 ③分岐(考える)を使って、白い床の黒線に沿って進むのですがどうすればいいのかな?
「こうみん未来塾&祥雲館SSH」では、12月17日(土)15:30より、
祥雲★星座教室スペシャル
講演会「探査機で探る太陽系の謎」
はやぶさ2の成果と火星衛星探査計画 JAXA講師・岩田隆浩准教授
星空リアル観望会を計画しています。 皆さん来てくださいね。
【SS探究Ⅲ】英語即興ディベート
探究Ⅲ後期講座「Active Skills (英語)」で英語即興ディベートに挑戦しました。これは、大阪公立大学中川研究室内パーラメンタリーディベート人財育成協会PDA事務局様が提供されているオンラインでの体験プログラムです。本日はお二人の先生方より、ルールの説明から実際の即興ディベート、個別アドバイスまで非常に充実したご指導をいただきました。ディベート実践では、反論や反論立て直しに苦労していましたが、そもそも反論をどう作り出すか、など論理的な思考につながる具体的なアドバイスを多くいただきました。生徒の感想より「相手の話を理解する力が必要」「反論のコツがわかった」そして、「即興で英語を話すのは楽しかった!」。
PDA事務局の皆さま、ご指導ありがとうございました。
第2回オープンハイスクール
11月12日(土)第2回オープンハイスクールがありました。
良い天気にめぐまれ、たくさんの中学生、保護者の方々に参加していただき、ありがとうございました
説明会の様子
校内・授業見学ツアー
その後、部活動見学、個別相談等がありました
今日のオープンハイスクールで少しでも三田祥雲館に興味を持っていただければと思います
「男らしく、女らしくよりも自分らしく生きる」(人権教育講演会)
11月2日(水)4時間目
講師に清水展人氏(社団法人日本LGBT協会代表理事)をお招きして、「男らしく、女らしくよりも自分らしく生きる~一人ひとりの性が尊重される学校へ~」と題して、3年次生は大講義棟で、1・2年次生は各HR教室にてオンラインで、人権教育講演会を行いました。
誰もが自分らしく生き、多様な個性を輝かせることができる社会について考えました。
分野内発表会(SS探究Ⅰ)
11月9日(水)3時間目
1年次生の「プレ探究発表会」に向けて、代表班を決める「分野内発表会」を行いました。
今まで探究してきた内容を、皆の前で発表するのはとても緊張しますが、発表する方も発表を聞く方も真剣な表情です。
代表に選ばれた班は、11月16日(水)の「プレ探究発表会」でも頑張ってください
科学部 県総文自然科学部門発表会に参加
11月5日(土)~6日(日)、バンドー神戸青少年科学館において、第46回兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門発表会が開催され、科学部天文班と生物班が参加しました。
初日は、口頭発表です。天文班は「恒星食を利用した小惑星Hansaの観測」というテーマで発表を行いました。また、今年は、発表会の司会・進行を担当し、会の運営にも貢献しました。
2日目は、ポスター発表です。天文班は口頭発表と同じテーマ、生物班は「プラナリアの増殖~在来種と外来種の違い~」のテーマで発表を行いました。大勢の高校生や教員に発表を聴いていただき、様々な質問やアドバイスを受け、貴重な交流が出来ました。
結果発表では、天文班が地学部門優秀賞を受賞しました!
コロナ感染対策は徹底しながらも、今回、3年ぶりの全て対面での開催でした。やはり、対面で意見交換することで、たくさんの気付きがあり、皆大きく成長したと思います。この経験を活かし、さらに研究を進めていきましょう。
高大連携課題研究合同発表会at京都大学
11月3日(木)、「令和4年度高大連携課題研究合同発表会at京都大学」が開催されました。兵庫県教育委員会の主催で、兵庫県内の京都大学との連携校が集まって、課題研究を発表する会です。
SS探究Ⅱ生物講座の2年次生2名が参加しました。発表テーマは、「日光によるセイタカアワダチソウの色の変化」です。
京大の先生方や学生さんをはじめ、他校の高校生と交流することができ、貴重な体験となりました。
11月全校集会
11月1日(火)
少しひんやりする雨の朝、全校集会がありました。
校歌演奏
学校長講話
表彰伝達
丹有地区高等学校英語暗唱コンテスト
第1位 1年神尾さん
第3位 1年清水さん
剣道部 丹有地区高等学校新人剣道大会
女子団体 第1位
女子個人 第1位 2年坂田さん
女子個人 第3位 2年神野さん
陸上競技部 丹有地区駅伝競走大会
男子2区 第3位 1年今西さん
女子2区 第3位 2年池内さん
女子4区 第3位 2年杉原さん
女子5区 第3位 2年南さん
女子総合 第3位
生徒指導部長講話
【国際交流】ESS合同ハロウィン企画「Halloween Party」を開催しました!
10月31日(月)に、ESS合同企画「Halloween Party」を開催しました。
最初に、本校ALTによるHalloweenの起源についての説明を熱心に聞き、歴史について学びました。
Halloweenの由来や欧米での慣習について学んだ後は、Game Time!
3つのアクティビティを通して交流を深めるとともに、
ゲームの勝者にはsweets presentsがあったため、白熱した戦いが繰り広げられました。
Halloween Party参加生徒からの感想です。
「ハロウィンはアイルランド発祥で、ジャック・オー・ランタンの物語を聞くことができた。」
「ハロウィンになるとやってくる悪霊たちから身を守るために仮装が始まったことを初めて知った。」
「みんなでゲームに参加して楽しかった。」