年次ブログ

年次ブログ

21回生<秋>10月15日(火)

土曜日,模試お疲れさまでした。本日で,定期考査1週間前になりますが,その定期考査が終われば,また模試があります。なかなか復習まで手が回っていない人がいるかもしれませんが,必ずしておいてください。

本日から下校時間が冬時間17:30になりました。祥雲館の木々も少しずつ色づいてきましたね。昼間はまだまだ10月とは思えないぐらい暑いですが,それでも秋は近づいてきていますね。

21回生<暮>10月11日(金)

推薦入試(総合型選抜,学校推薦型選抜)が進んでいます。面接練習も至るどころで行われています。自分のいいところをいっぱいアピールして,熱意を届けてくださいね。

来週火曜日から考査1週間前になります。そのため補習も考査前最後となりました。授業や補習など一つ一つ有意義なものにしていってくださいね。

日が暮れるのが早くなってきました。気を付けて帰ってくださいね。明日は(も?)記述模試です。疲れも溜まってきている頃かもしれませんが,気持ちは切らさず集中していきましょう!

21回生<百>10月10日(木)

共通テストまであと100日となりました。昨日作ったカレンダーが早速今日から稼働していきます。行事好きの21回生です。共通テストも行事のように全体で盛り上がっていきましょう。

 今日からSS探究Ⅲでは後期講座が始まりました。これまで取り組んできた課題研究やグループは終了し,新たな講座に分かれて行います。各教科(もしくは教科を飛び出して),普段の授業ではあまりされないテーマに取り組んでいきます。これから毎週少しずつ紹介していきます。

まずは,「考える化学」講座です。初日から早速実験を行っていました。チョークの成分の濃度を調べていました。化学実験の計画,準備から考察して,レポート作成,発表までをすべて自分たちで行います。じっくりと化学実験に取り組んでいきます。

 続いては「環境生物学入門」講座です。外から落ち葉を採取してきて,観察していました。里山周辺の生態系の観察などを通して自然環境の保全について学んでいきます。この講座は結構文系の生徒も選択していました。楽しそうに実験を行っていましたね。

 次は「選択肢に隠されたメッセージを解読する」講座です。テレビのクイズ番組で出題された問題から,問題作成者の視点に立って,その選択肢に隠されたメッセージを読解していきます。本日も早速,グループで相談し,解答の選択肢を自分たちで作っていました。

21回生<暦>10月9日(水)

共通テストまでのカウントダウンのカレンダーを作成しました。もうそんな時期になってきました。焦る気持ちもあると思いますが,きちんと計画を立てて,一日一日を精一杯頑張っていくだけです。みんなのコメントやイラストを楽しみに,カレンダーをめくっていきましょう!

21回生<冷>10月8日(火)

雨が降って,気温がグッと下がってきましたね。半袖の生徒もほとんどおらず,カーディガンやベストを着てくる生徒が増えました。一気に季節が進んだ感があります。昨日から雨が降ったり止んだりしていて,雨具を持ってきていなくて冷たい雨に濡れてしまった人もいました。そのせいかどうかはわかりませんが,本日は欠席が多かったです。勉強を計画的に進めるためにも体調を壊さずにしてくださいね。