ブログ

校長室から

ブラ校長♪修学旅行編(3日目②)

のぼりべつクマ牧場を後にして、ウポポイ(民族共生象徴空間)に到着。

まず、芝生広場でポロト湖をバックに全員で記念写真した後は、体験交流ホールで「シノッ アイヌの祈り・歌・踊り」を鑑賞し、国立アイヌ民族博物館でアイヌの文化展示をじっくり見て回りました。

学校の人権HRでアイヌの歴史を学んだ西陵生にとって、さらに学びを深める機会になりました。

みんなこぞって食べていた白い恋人ソフトクリーム、プログラムを満喫し、これからホテルに戻ります。

ホテル最後のイベントは修学旅行委員企画「学年レクリエーション」。

クイズ大会、有志の歌やダンスを2年生みんなで盛り上げます。

ダンスのアンコールには担任の先生方が飛び入り参加して最高潮に‼️

サプライズで修学旅行中にお誕生日を迎えた人をみんなでお祝いしたりと、3日目のプログラムは無事終了しました♪

最後のホテルの夜、ゆっくり休んで最終日に備えます。

ブラ校長♪修学旅行編(3日目①)

いよいよ修学旅行も3日目、後半戦に入りました。

本日も快晴‼️爽やかな朝を迎えて、絶好のプログラム日和♪ 1枚目写真は昨晩のプロジェクションマッピングの巨大プロジェクターです。

さて、本日のプログラムは、「支笏湖カヌー・ふきだし公園」、「大倉山ジャンプ場・カーリング」、「北海道大学・白い恋人パーク」、「ウポポイ・クマ牧場・洞爺湖」の4グループに分かれて体験します。

団長は「ウポポイ・クマ牧場・洞爺湖」に同行します。

その他のプログラムの様子は「29回生修学旅行」ブログをご覧ください。

〈コソッと団長情報〉

ホテルロビーに各校のブースがあり、三田西陵ブースのホワイトボードにはいつもびっしりと連絡事項が❗️宿泊客の方も注目しながら通られています。

①洞爺湖

青い空に青い湖水、みんなで集合写真を撮ってから、思い思いに景色を楽しみました。切手の写真スポットで写真を撮る人も。

次の場所まで洞爺湖湖畔に沿って走るバスの車窓から、湖の底が綺麗に見えるほど透き通っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②のぼりべつクマ牧場

一般のお客様も多く西陵生の写真はありませんが、クマに餌をあげたりと思い思いに楽しんでいました。ここでジンギスカン定食を食べて、最終のウポポイに向かいます。

 

ブラ校長♪修学旅行編(2日目②)

午後からは、ネイチャーツアー、フィッシング、乗馬体験、マウンテンバイク、トレッキング、レバーワーク、ガラス工芸、生キャラメルの8グループに分かれて体験しました。

団長はレザーワークに入って一緒に体験‼️

 

 

 

 

 

※他のアクテビティの様子は「29回生修学旅行」のブログをご覧ください。

 

夕食のバイキングは昨日とは全く違う和洋中のメニューで連泊しても飽きません。

団長を筆頭に、引率の先生方もひと回り大きくなっていること間違いなしです。

今夜はこの北海道はどんな大地なのか?をテーマに、ホテルの巨大ガラス面に映し出されるプロジェクションマッピングを楽しんで2日目が終わります。

ブラ校長♪修学旅行編(2日目①)

昨日と打って変わって気持ちのよい青空。

少し肌寒いですが、爽やかな朝です。

6:30起床でそろそろ2年生のみなさんも起きる頃でしょう。

昨日に引き続き、こちらでは団長目線で修学旅行の今をお伝えします。

「29回生修学旅行」ブログと合わせてご覧ください。

〈北海道プチ情報〉

北海道では今の時期が紫陽花の見頃だそうです。本州が梅雨の頃は桜が咲いているとか。そもそも北海道には梅雨がないそうです。

※ブラ校長♪はこのページで更新するため、随時新着には反映されません。時折チェックしてみてください。

8:30

予定どおりバスに乗り込み、午前のプログラム ラフティングに向かいます。

昨日と打って変わって晴天、気温もグググっと上がりラフティング日和、昨日ぐったりしていたみんなでしたが、笑顔で元気いっぱい出発しました。

バスの中でガイドさんからラフティングのレクチャーを受けています。ドライスーツの着替えが難しいんだそう⁉️

9:00

これから流れる尻別川は羊蹄山の雪解け水が流れ出る川で、昨日の雨で濁りも心配されましたが、透き通っていてひと安心です。

バスの中でラフティングガイドさんから重要な説明を受けて、班ごとに準備に向かいます。

9:30

ラフティングガイドさんの指示で班ごとに準備をして川に向かいます。

途中「団長はラフティングしないんですか?」と聞かれました。今回は団長の使命を全うして、写真&ブログ係に徹します‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:00

みんなが川に漕ぎ出すのを見送って、中間地点に向かいます。みんな意気揚々と漕ぎ出しまし

※写真は後ほどアップします。

11:00

全員、無事にゴールしました。みんないい顔をしていました‼️

びしょ濡れでバスに乗り込み、ラフティングの場所に一旦戻って装備品を返却後にホテルに戻ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12:20

ホテルに戻り、すぐに昼食。

さすがにみんな疲れた様子ですが、しっかり食べて午後のアクテビティに備えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は2日目②につづく