ブログ

校長室から

ブラ校長♪修学旅行編(1日目)


本日から修学旅行がスタートします‼️

ブラ校長♪では団長目線で修学旅行の今をお伝えしていきます。

「29回生修学旅行」ブログと合わせてご覧ください。

 

幸先のよい朝焼け

6:20

2年生みんな元気にバスに乗り込み、バスが学校を出発しました。

7:30

大阪空港(伊丹空港)に到着し、搭乗券が配布されました。いよいよこれから搭乗です。

8:30

いよいよ飛行機に搭乗し、いざ北海道と意気込んでいたら、機材トラブルのため25分遅れでゲートを変更しての搭乗予定となりました。

8:55にフライト予定です。

11:00

10:45に無事、北海道に降り立ちました。

あいにくの雨模様、着陸態勢に入ってからもほとんど雲ばかり。せっかくのでっかいどぉ‼️を味わせてあげられず残念。

11:30

北海道の気温は22度、これからバスに乗って、秋の気配を感じながら、札幌にある北海道開拓の村へ向かいます。

バスにはこんなお迎えが‼️嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの運転手さん、ガイドさん、4日間お世話になります。

12:00

4時起きだからか?ガイドさんが心配されるほど静かな1号車ですが、とて北海道情報満載なガイドさんの案内に耳を傾けながら、北海道を満喫して移動中です。

13:30

雨と強い風に吹かれながら、団長として5クラスのクラス写真に入り、北海道開拓の村の方からのオリエンテーションの後、美味しくお弁当をいただきました。

この後は北海道開拓の村を班ごとに散策です。

15:00

降りしきる雨の中、判別に漁村郡、農村郡、山村郡、市街地郡の4エリアからなる広大な北海道開拓の村を散策する2年生の写真を撮ってまわりました。

ブログに載せていいと許可をもらった写真だけ掲載します。

デジカメで撮った写真は、学校に戻ってから2年生にデータを渡します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、これから2時間半ほどかけて、4日間お世話になるホテルに向かってバスはひた走ります。

17:00

先ほど、予定よりも早く全部のバスがホテルに到着しました。

素敵な景色の中に建つ豪華なホテル。
19:00

お楽しみの夕食がスタート‼️

和洋中の美味しいお料理がずらっと並び、みんな笑顔でお料理を取っています

デザートやアイスもあって充実♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20:30

夕食が終わると思い思いにホテルを散策して、お土産を買ったり、日本で1番古いメリーゴーランドにプロジェクションマッピングとアクテビティを楽しんでいます。

22:00就寝で1日目は終了。

お家ではお子様がどんな風に過ごしているか心配されているのでは?と思いますが、みんな元気で楽しんでいますのでご安心ください。

 

教育実習(後半)スタートです!そして明日から修学旅行も♪

本日から3週間の教育実習(後半)がスタートしました。

1時間目、校長から、実習生(保健体育科2名)のお二人に、三田西陵高校のグランドデザイン2022、スクール・ミッション、スクール。ポリシーについて説明し、どのような生徒を育成したいのか?めざしている学校像は?を共有しました。また、「学習指導」をテーマにお話をして、3週間の教育実習をとおして何を学び、どんな力をつけてほしいのかを伝え、エールを送りました。

真剣なまなざしがまぶしい!!

教育実習の最終週は西陵祭体育の部があります。

さあ、三田西陵高校でそれぞれの夢を実現していきましょう!!

 

そして、3時間目は明日からの修学旅行(2年生)に向けた結団式。

新型コロナウイルス感染状況、台風11号の動きと直前まで出発ができるのか!?とドキドキの毎日でしたが、ようやく出発できる見込みが立ちました。北海道の天候もまずまずで行程も予定通り実施できそうです。

結団式には明日からお世話になる日本旅行の担当者さん、同校してくださる写真屋さんも出席くださいました。

明日からどうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期がスタート♪

今日から、2学期がスタートしました。

1,3年生に先駆けて、来週の9月6日(火)に修学旅行に出発する2年生が、大荷物を引きずって汗をかきかき朝早くから登校してきました。参加者全員の荷物を積み終えて、大荷物だけ先に修学旅行に出発!

と、そこへ夏の高校野球の開会式で先導役を立派に務めた東尾さん(3年生)がやって来て、なんと甲子園の土を学校に寄贈してくれました。

当分の間、校長室に展示しています。また、のぞいてみてください。

新型コロナウイルス感染症対策のため、2学期の始業式もオンラインで行いました。

校長から、西陵生のみなさんに伝えたことは「ポートフォリオ」という考え方です。「ポートフォリオ」を作成することで、

①自分の学びを記録し振り返り、主体的なキャリア形成につなげていこう。

②進路実現に向けたアピール資料として活用し、自己アピールする力をつけてチャンスをつかもう。

といったことを伝え、2学期からの西陵生の輝きにエールを送りました。

詳細は、いつもの所に拡大したGo for 3E! 9月号を掲示しています。階段を通ったときに読んでみてください。

生徒のみなさんへ⇒9月号.pdf

 

また、保護者の皆さまには、メールにてお知らせします。

保護者の皆さまへ⇒9月号.pdf

 

さあ、2学期がスタートしました!

『輝きはいつも、一生懸命の中にある』

2学期もそんな西陵生のみなさんの輝きを楽しみに期待しています♪

ブラ校長♪⑫ 夏休みもあと10日!

先週の金曜日から後期の夏季補習がスタートし、それに合わせて、図書館も開館しています。(~8/29月)

「1年生の後期補習ではChromebookを使って面白いことをやりますよ。」という噂を聞きつけ4階まで上がると…。

後ろの机にプリントが5枚。

今からの補習で使うのかと思いきや、これは家でやってくるプリントなんだそうです。

部活動の試合と重なったこともあり今日の出席者は少なめですが、30回生のGoogleClassroomで20名程度の申込みがあり、お盆前にワークブックが配布されて事前学習をした上でのスタートだとか。

近づいてみると、それぞれ自分のChromebookで熱心に学習中。

ん!? ジブリのオルゴール音源がBGMで流れている?

まるでカフェのような空間で、教材は全てGoogleClassroomで配布され、先生がGoogleFoamsで作成した自作教材に挑戦し、終わったら解答も配布されるので、オール自学!!

4階の窓の外では、ソフトボール部、野球部、その向こうでテニス部が練習中。

炎天下で部活動に取り組んでいる西陵生も輝いています♪

GoogleFoamsの課題が終わった人は、家でやってきたプリントの答え合わせをGoogleClassroomから解答を出して確認しています。

補習が終了しても、自分のChromebookを持って質問に来る人や、

ワークブックで分からないところを確認する人も。

塾には通わず、学校での補習等を活用してしっかり力をつけていきたいと話してくれました。これも輝く瞬間ですね!

さあ、夏休みもあと10日!

「輝きはいつも、一生懸命のなかにある」

ブラ校長♪⑪ 夏のオープン・ハイスクール②

夏のオープン・ハイスクール第二回目が無事終了しました♪

昨日からの暴風雨が朝方まで残り心配された天候も、オープン・ハイスクールの受付が始まると雲の合間から太陽が!

昨日のリハーサルで顔写りが暗かったので、今回は照明が登場しました。

子どもみらい類型の体験授業は絵本の読み聞かせからスタート

中学生のみなさんも熱心に聞いてくれています。

同時に、あちらに見える教室棟の2階、3階では本校教員による体験授業が行われています。

青空の下でさらに映える、白い校舎と手入れの行き届いた中庭!!

三田西陵のイイトコ!である、自慢のきれいで開放的な教育環境を感じていただくことができてほっと一安心。

校内見学でも声を張って説明しながらエスコートする西陵生。

今回はスタンプラリーに参加してくれた中学生も多かったようです。

ちなみに、生徒会企画のスタンプラリーのはんこは、西陵生手作り消しゴムはんこです。

全てそろうと、校訓「じしゅそうぞう(飛翔)」になります。

本日、三田西陵高校にお越しいただいた中学生のみなさんとその保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

11月に実施する秋のオープン・ハイスクールでは、夏のオープン・ハイスクールに来ていただいた生徒のみなさんにも楽しんでいただける企画を西陵生が主体となって考えていきます!

またどうぞ、三田西陵高校にお越しください。

#おいでよ三田西陵