ブログ

デイリー西脇

2年生学年集会

11月1日(水)6時間目

体育館で、2学年学年集会があり、11月22日(水)~11月25日(土)の沖縄修学旅行の説明会を行いました。

 

 

令和5年度西脇多可青少年マナーアップ運動

11月1日~11月30日まで 令和5年度西脇多可青少年マナーアップ運動強化月間を実施します。

本校では、自転車通学や遠距離の通学の生徒が多いため、交通指導に力を入れ、事故にあう可能性を減らし安全に登校できるよう指導します。

11月1日(水)午前8時~午前8時36分まで、生徒昇降口など学校周辺の9カ所で、生徒会役員、生活委員、教師が立ち、交通指導、送迎違反の発見・指導、登校指導、遅刻指導を行いました。

      

家庭科技術検定食物調理1級に向けて

10月30日(月)4時間目・5時間目

西脇ロイヤルホテル総料理長 青山 哲 様を講師にお迎えして、「検定課題 お祝い膳と桂剥き」の講習会をしていただきました。

      

桂剥きのポイントを詳しく教えていただきましたが、難しく悪戦苦闘していました。またお祝い膳の前菜の盛り付けや、メイン料理やデザートまで、和食の決まり事を教えていただきました。生徒からは「お祝いのお膳は5色を使うと良いと聞いて勉強になった」「桂剥きは難しいので練習をする」との感想がありました。

 

防災教育活動

10月30日(月)15時~15時55分

2年生探究‟防災斑”が主体となり、火災・震災・水害など多方面の災害に対応するための活動をおこないました。楽しみながら体験できるように防災斑が考えたミッションを、全校生徒がそれぞれに分かれて体験しました。

バケツリレー    バケツリレーで的に当てる速さを競う。                                煙体験脱出ゲーム  煙体験、防災クイズ、人命救助体験                                   宝さがし      身近なもので防災グッズを作成                                    格付けゲーム    2択の防災クイズ 不正解は防災ミッション                                                パッククッキング  ウッドガスストーブでおにぎりをつくる

            

生徒からは「新聞紙でスリッパ、キッチンペーパーでマスクなど身近な物で代用できることがわかった」「防災クイズが難しかった」「火起こしに時間が掛かったがおにぎりは上手くできた」「楽しみながら勉強できた」などの感想がありました。

西脇市、西脇北高校 髙槻先生・西村先生・ボランティア部、北はりま森林組合、NPO法人プラスアーツ、西脇高校PTA の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

1年生セーター販売

10月25日(水)放課後に、1年生のセーター販売がありました。

  

季節の変わり目は、朝夕の寒暖差や気圧の変化も大きく体調を崩しやすくなります。手洗い・うがいはもちろんですが、栄養、休養、睡眠を十分とって、気温に応じてセーターを活用して、冬を乗り切ってください。