デイリー西脇
被服製作技術検定(和服)
7月23日(水)9:00~
生活情報科2年生・3年生が、令和7年度全国高等学校家庭科被服製作技術検定(和服)1級・2級を受検しました。
和服1級は【浴衣】 和服2級は【甚平】です。
「縫い目を美しくするように気をつけました」「手縫いばかりで疲れたけど上手く出来たと思います」「時間内で仕上げることに集中して頑張りました」生徒の感想です。
令和7年度西脇市高校生議会
8月8日(金)に行われる 令和7年度西脇市高校生議会の「一般質問」の事前学習を、西脇市議会議員16名と高校生議員16名で行いました。高校生議員4人と西脇議会議員4人が1つのグループになり、4つのテーブルに分かれてワークショップをしました。
「童子山の整備について」「西脇市AEDマップ作成の提案について」「夏季バスの増便について」「JR加古川線西脇~谷川区間の時間見直しについて」など高校生ならではの質問や課題を発表します。議員の方々からは、質問内容をわかりやすくアドバイスしていただき、議会での一般質問の流れなども教えていただきました。
本校からは8名の生徒が、高校生議員として質問します。
8月8日(金)9:00~12:00 高校生議会を行われます。ぜひ西脇市議会議場(市役所2F)へお越しください。
令和7年度全国高等学校家庭科食物調理技術検定準1級
7月22日(火)生活情報科3年生が、第61回全国高等が家庭科食物調理技術検定(令和7年度)準1級を受検しました。
今年度のテーマは「17歳女子の通学用弁当献立」です。
実技試験では、自分で献立を作成して【17歳女子のお弁当】を調理しました。学校での実習以外にも家で練習をして本番に挑みました。最初は緊張気味でしたが、手際よく調理が出来ていたと思います。
「ドキドキしたけど、時間内に間に合うように友達と一緒に頑張りました。」「毎日お弁当を手早く作ってくれるお母さんは凄いと改めて思いました。」「本番は緊張したけど、時間内に作れてほっとしました」「練習の時よりも緊張感があって頑張れました」「バッチリ出来ました」「献立を考えるのが大変でしたけど、お弁当は上手く作れました。」
生徒の感想です。
令和7年度のクリアファイル
毎年西脇高校のクリアファイルのデザインを全校生徒から募集します。
令和7年度クリアファイルが完成しました。今年は、3-4 東田 ひよりさんのデザインが選ばれました。
「1年生の時から応募したいと考えていて今年は勇気を出して応募してみました。応募するにあたって、今まで見た事のないようなデザインにしたいと思い、レトロ風にしてみました。 スカートの柄やエンブレムなどを一つ一つ手描きしたり、実物をよく観察して細部までこだわって描いたので、選んでいただけて嬉しいです。 多くの人に喜んでもらえるといいなと思います。」
7月30日・31日のオープンハイスクールで配布を予定していますので、中学生の方は楽しみにしてくださいね。
救命法講習会
7月18日(金)13:45~ 本校柔道場
北はりま消防組合 西脇消防署職員の方を講師にお迎えして、各部代表生徒と職員を対象に救命法講習会を行いました。
その場に居合わせた者の迅速で適切な応急処置が救命に大きな影響を与えます。正しい知識と技術を身に着け、いざという時に行動に移せるようにするのが目的です。
心肺蘇生法(AED含む)実技講習、エピペンの使い方、熱中症対策について、詳しくまたクイズ形式で楽しく教えていただきました。