デイリー西脇
普通科2年「総合的な探究の時間」
6月5日(木)7時間目
普通科2年「総合的な探究の時間」では、先週に引き続き、各分野の先生にお越しいただいて、具体的なテーマ設定・調査方法・進め方等についてアドバイスしていただきました。
【くらしの中のサイエンス】分野で、吉備国際大学農学部教授 林 将也様を講師にお迎えして、講義を受けました。
【交通・公園・都市計画】分野で、兵庫県立大学環境人間学部 教授 太田 尚孝様をお迎えし、講義を受けました。
【地域経済・産業・地域活性化】【伝統・文化・地域コミュニティー】分野で、神戸学院大学経済学部経済学科 准教授 田口 順等様を講師にお迎えし、講義を受けました。
【グローバル(多文化共生)】分野で、兵庫教育大学 講師 吉田 夏帆様を講師にお迎えし、講義を受けました。
教育実習生研究授業
6月3日(火)1時間目 教育実習生研究授業 国語
6月4日(水)2時間目 教育実習生研究授業 国語
全校集会
6月2日(月) 防災教育①避難訓練後 全校集会を行いました。
校長先生から避難時の意識・知識を持って常に想定して行動することと、まず自分の身を守ること、周りの手助けができるようになってほしいとの話がありました。校長講話の後、校歌斉唱・表彰伝達を行いました。
表彰一覧はこちら➡ 令和7年度6月表彰.
令和7年度防災教育①
6月2日(月)6時間目終了後
令和7年度防災教育①避難訓練を行いました。
地震や火災時に起こりやすい危険な状況を理解し、状況に応じた適切かつ速やかで安全な避難ができるようにするのが目的です。
今回は火災に特化した訓練として、生徒の点検と、応急消火班による初期消火までを行いました。
B棟2F化学教室出火の緊急放送を聞き、応急消火班が、初期消火を行いました。
避難訓練参加生徒688名は、緊急放送をよく聞き出火場所を確認して、速やかに黙って全員運動場に集合しました。
生活情報科が第6回播州織産地博覧会に参加しました。
6月1日(日)
第6回播州織産地博覧会が西脇市で開催されました。
生活情報科が、古民家丸山邸で播州織のワークショップとまるちゃんカフェのお手伝いをしました。沢山の方にお越しいただいて用意したトートバッグも完売しました。
1年生が播州織の衣装を着て、オリナスで行うファッションショーの宣伝をしました。
オリナスで、11:30~・14:30 播州織のファッションショーを2回行いました。
播州織ファッションショーは、開場時間前から沢山の方が並ばれていました。シーンが変わる度に大きな拍手と歓声があがっていました。来場された方からは、「一生懸命に練習したのがわかります。感動しました」「播州織の良さを生かすデザインや衣装作りが素晴らしい」「表情がとても良かったです。元気をいただきました」「衣装を作るのも、着こなすのも大変だと思いますが、ニコニコして楽しそうにしている姿が良かったです。」など感想をいただきました。
神戸新聞6月2日(月)朝刊 に掲載されました。
第6回播州織産地博覧会に生活情報科が参加します
6月1日 第6回播州織産地博覧会(2025播博)に、生活情報科が参加します。
古民家アトリエ(丸山邸)では、播州織ワークショップをします。
オリナスホールでは、①11:30~ ②14:30~ 播州織ファッションショーをします。
ぜひお越しください。
普通科2年「総合的な探究の時間」
5月29日(木) 7時間目
普通科2年「総合的な探究の時間」
【看護・医療・福祉】分野で、関西国際大学看護学科教授 畑 吉節末様を講師にお迎えして、講義を受けました。
【スポーツ・健康】の分野で、兵庫大学健康システム学科教授 鈴木康夫様を講師にお迎えし、講義を受けました。
【自然との共生(環境)】分野で、神戸学院大学講師 菊川 裕幸様を講師にお迎えし、講義を受けました。
【教育】の分野で、兵庫教育大学 准教授 鳥取 伸彬様を講師にお迎えし講義を受けました。
科学類型や、分野ごとに分かれて、意義のあるテーマを自分ごととして探究できる課題設定を行い、探究活動を行います。
新聞に掲載されました
5月26日(月)生活情報科が、大阪・関西万博で播州織ファッションショーをを行いました。
5月27日(火)朝刊 神戸新聞・読売新聞
TBS「THE TIME] 中高生ニュースで紹介されます
5月26日(月)に生活情報科が、大阪・関西万博で播州織ファッションショーを行い、放送部が取材している様子を放映されます。
5月29日(木)6:27~TBS「THE TIME」内のコーナー『全国!中高生ニュース』にて紹介されます。
ぜひご覧ください
放送部が大阪・関西万博でトークイベントの司会をしました
5月26日(月)
放送部が、大阪・関西万博「ひょうごフィールドパピリオンフェスティバル」の一環で、3市町長のトークイベントの進行役を務めました。
3年生の翁田一樹さんと、2年生の長谷川にこさんが、西脇市の片山市長、加東市の岩根市長、多可町の吉田町長に、地元の魅力についてインタビューをしました。