デイリー西脇
1年生保護者会
7月7日(月) 18:30~
西脇市民交流施設(オリナスホール)にて、第1学年保護者会を行いました。平日のお忙しい中、140名の保護者の方にお集まりいただきました。ありがとうございました。
●学年主任挨拶
●学校行事 スライド上映(オリエンテーション合宿、文化祭など)
●教務係より 2年生文理・科目選択について
●進路指導係より 79回生の現状
●生徒指導係より 本校生徒指導について
●質疑応答
第2学年保護者会
7月4日(金) 18:30 ~
西脇市市民交流施設(オリナスホール)にて、第2学年保護者会を行いました。大変お忙しい中、167名の保護者の方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。
●学年主任挨拶
●学年生徒指導係より
●進路指導部より
●学年教務係より
●修学旅行について
●質疑応答
●諸連絡
生活情報科 3年生課題研究 福祉学習”手話”
7月1日(火) 3・4時間目 図書室で、西脇市聴覚障害者協会様・手話サークルわかば様にお越しいただき、生活情報科3年生「課題研究」福祉学習手話講座を行いました。
手話での自己紹介やクイズ形式でわかりやすく手話を教えていただきました。
明日から期末考査です
7月2日(水)~7月8日(火)まで期末考査です。
放課後に、各教室や図書室等で自習をする生徒が多くなりました。
お昼休みにも図書室で勉強している生徒も増えました。
インターアクトクラブ活動報告
6月21日(土) テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて【土曜ちょこっとサイエンス】を行いました
インターアクトクラブ「土曜ちょこっとサイエンス」
「バランスとんぼ」と「バタバタちょう」の工作を高校生が考えました。
バランスとんぼは、小さな針金の一点で、とんぼが上手くバランスをとるのが面白く、子どもたち中には何度も回したり、落としたりして遊んでいる子もいました。 また蝶やとんぼの羽の模様を描くのに夢中になっている子どもたちもいました。 子どもたちのそれぞれ違う個性を高校生たちが温かく見守っていました。
次回は、7月19日(土)午後に活動を行います。ぜひご参加ください。
学校別進路ガイダンス3回目
6月27日(金)①15:50~ ②16:50~
2・3年生希望者対象 学校別進路ガイダンス3回目を開催しました。
本日は、25の大学・専門学校の先生方にお越しいただき、245名がガイダンスに参加しました。
「入学金と授業料が無料になると聞いて進学先のひとつとして考えます」「学部間で一緒に研究が出来るのが面白いと思いました」「大学院が無料なのは魅力的だと思いました」「自分のやりたいことが具体的に理解できたと思いました」「大学生活が楽しみになりました」「今から真剣に勉強しようと思います」生徒の感想です。
広報にしわき7月号に掲載されました。
5月26日(月)生活情報科が、大阪・関西万博の会場で、播州織ファッションショーを行いました。
車イスウエディングドレスのユニバーサルデザインやLGBTQ・西脇チェックを取り入れたオリジナル衣装を製作し、世界に向けて高校生らしく笑顔でファッションショーをしました。
広報にしわき7月号の表紙・2~3ページ・17ページ市長からの手紙・巻末
兵庫県警察自転車セーフティプロジェクト【高校生チャリプロ】
高校生の自転車の交通事故防止を目的に、高校1年生を対象にした
兵庫県警察自転車セーフティプロジェクト【高校生チャリプロ】に参加しました。
「第1ステージ」(4~5月)教養動画の視聴
「第2ステージ」(6~7月)マークシートによる30問のテストとアンケート
「第3ステージ」(8~12月)無事故無違反チャレンジ
「第4チャレンジ」(2~3月)表彰
本日(6月25日)は、第2ステージを放課後に行いました。
学校別進路ガイダンス2回目
6月23日(月) ①15:50~ ②16:50~
2・3年生対象者 学校別進路ガイダンス2回目を開催しました。
本日は、22の大学・専門学校の先生方にお越しいただき、172名がガイダンスに参加しました。
「ガイダンスの後で個別の質問にも丁寧に教えてもらって、すごく参考になりました」「今まで考えていなかった学部にも興味がわきました」「就職に強いのがとても魅力的だと思いました」「ネットではわからないことが良くわかりました」生徒の感想です。
d
エアコンフィルター交換
6月23日(月) 放課後に美化委員が、エアコンフィルター交換作業を行いました。
本日は1年生が、1学年教室のエアコンフィルター交換作業を行いました。
明日は3年生が3学年教室を行い、26日に2年生が2学年教室のエアコンフィルター交換作業をします。