今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和5年3月3日(金)

【今日のメニュー】 

 テーマ ひなまつり

今日、3月3日はひなまつりです。
 桃の節句ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日で、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、菱餅やひなあられを食べてお祝いします。給食では、ひなあられが出ます。(栄養教諭より) 

 ごはん さわらの西京焼き 五目汁

ひなあられ 菜の花のごま和え 牛乳

【検食】校長先生の感想

 さわらの西京焼は、白みそ味で美味しさひきたっていました。五目汁は、つきこんにゃくと一緒にダイコンや人参、ほうれん草と具だくさんンで、すんだお汁で彩りよく目でも楽しめるメニューでした。菜の花のごま和えは、春の季節を感じることができました。ひなあられも加わり、3月…春が近いなと感じるメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食 令和5年3月2日(木)

【今日のメニュー】 

 テーマ 鶏の三味焼き

 「鶏の三味焼き」は、鶏もも肉の上に、みそ、ねぎ、おろししょうが、ごま、酒、砂糖を合わせたタレをのせてオーブンで焼いた料理です。給食室からは、みそが焼けた香ばしいかおりが漂っていました。みそダレと鶏の脂が混ざり、食欲をそそる味になっています。(栄養教諭より)

 ごはん 鶏の三味焼き ひじきの洋風炒め煮

かきたま汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 かきたま汁は、やわらかいふわふわ卵がたくさん入っていました。ひじきの炒め物はれんこんがコリコリと美味しかったです。鶏肉の三味焼きは、しょうが、ごま、味噌がきいていてジューシー美味しかったです。いろいろな歯ごたえが楽しめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は小学部高学年の給食を訪問しました。鶏の三味焼きが美味しかったのでしょう…「おかわりいりますか?」と問いかけに「はい!」と元気よくみんな手をあげていました。

今日の給食 令和5年3月1日(月)

【今日のメニュー】 

 テーマ 3月の給食目標

 今朝は中学部の生徒から、「チリコンカン楽しみ!」と声をかけてもらいました。給食室に伝えると、「おいしく作ろう!」と緊張感がみなぎりました。3月の給食目標は、「一年間の給食を振り返ろう」です。今年度できたこと、来年度がんばることを確認してみましょう。(栄養教諭より) 

コッペパン チリコンカン 和風サラダ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 チリコンカン???何だろう・・・調べてみました。チリコンカンは、メキシコ料理が由来とされる、アメリカ南部テキサス州の郷土料理ですね。ひき肉と玉ねぎなどの野菜を炒め、豆やトマト、スパイスと一緒に煮込んだ料理です。コッペパンに合わせて食べるのにぴったりのメニューですね。美味しかったです。

今日の給食 令和5年2月28日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ ハタハタ

 ハタハタは2月から5月頃にかけてが旬の魚です。兵庫県の日本海側で採れるハタハタは全国でもトップクラスの水揚量で、給食でも県内で採れたものを使用しています。塩焼き、煮付け、鍋、南蛮漬けなどの料理に使用しますが、給食では骨まで食べられる小さなハタハタを唐揚げにしています。(栄養教諭より) 

 ごはん ハタハタの唐揚げ いそべ和え 豚汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 はたはたの唐揚げは、外はぱりぱり、骨までぱりぱりしていながら身はやわらかくて、美味しくてごはんがすすみました。豚汁は具だくさんで、食べごたえがありました。いそべ和えは、もやしとほうれん草に刻みのりがあえてあり、海を感じるメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。はたはたの唐揚げを、細かく刻んでふりかけのようにしている子や元気よくまるかじりにする子など思い思いに味わっていました。

今日の給食 令和5年2月27日(月)

【今日のメニュー】   

 ごはん カレー豚じゃが ブロッコリーのおかか和え 牛乳

【検食】校長先生の感想

 カレー豚じゃがは、甘い豚じゃがにカレー粉が加わり、ごはんがすすみました。豚のもも肉に玉葱、人参、じゃが芋、さやいんげん…どれにも甘口カレー味がよくしみて美味しかったです。ブロッコリーのおかか和えもかつお節の風味でブロッコリーを美味しくいただくことができました。