今日の給食
今日の給食 令和5年9月7日(木)
【今日のメニュー】
チキンカレーライス コールスローサラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日は、みんなが大好きカレーライスです。おかわりする子も多いかな?お肉は鶏のもも肉ですよ。健康的ですね。コールスローサラダは冷たくてシャキシャキしていました。調理した後に、真空冷却器でひやすとシャキシャキ感が一段とでるとのことでした。調理員の皆さんいつもひと手間ありがとうございます。美味しかったです。
今日の給食 令和5年9月6日(水)
【今日のメニュー】
テーマ (栄養教諭より)
コッペパン ポークビーンズ マカロニサラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
コッペパンは、美味しくなりましたね。このパンだけでもやわらかくて甘くて美味しくいただけます。さらにパンのおかずに、ポークビーンズは最適です。じゃがいもと数種類のお豆が、柔らかく調理してあり、それをたくさんのひき肉で、トマト味に包み込んでいます。パンと一緒に食べるとベストマッチです。
今日はそんな美味しい給食を食べている小学部高学年の教室を訪問しました。ポークビーンズのお豆をお箸で少しずつ食べる練習もしていましたよ。楽しい給食風景でした。
今日の給食 令和5年9月5日(火)
【今日のメニュー】
テーマ 鰯(いわし)
鰯の旬は産地によって変わりますが、夏から秋にかけて多く獲られる魚です。今日の給食の鰯は梅味の加工品を使用しますが、高圧処理がされているため、骨まで柔らかく食べやすく、カルシウムをより摂取できるようになっています。梅と一緒にじっくり煮ることで、魚独特の臭みも感じにくくなっています。(栄養教諭より)
ごはん 鰯の梅煮 小松菜のたくあん和え 豚汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
イワシは、骨まで柔らかいということで、まるかじりしてみました。ほんのり梅味のたっぷりの身が口いっぱいにはいると堵ても幸せな気分でごはんがすすみました。豚汁は具だくさんで、これもごはんのおかずにばっちり・・・さらにたくあん和えは、やわらかい小松菜にたくあんの甘さとコリコリ感がたまりません。本当に幸せな給食でした。
今日の給食 令和5年9月4日(月)
【今日のメニュー】
テーマ 2学期の給食開始
まだまだ暑い日が続いていますが、今日から2学期の給食がスタートします。長期休み明けは環境の変化と暑さで給食を食べる量が少し減ることが多いため、今日の給食は、豚肉と野菜、厚揚げを炒め、みそ味で仕上げたスタミナ丼にしました。ニンニクと豆板醤をかくし味に使用しています。また、今が旬の梨(幸水)をデザートにしました。調理員が丁寧に皮をむいています。(栄養教諭)
ごはん スタミナ丼 春雨スープ なし 牛乳
【検食】校長先生の感想
2学期のスタートメニューはスタミナ丼です。トウバンジャンのきいた甘くてほんのりピリリとした味付けでごはんがすすみました。豚肉はじめたくさんのお野菜も入ってとても美味しかったです。春雨スープもごま油の風味よく、美味しくいただきました。なしは、季節を感じますね。秋が近くに来ていますね。
2学期最初の給食は、中学部2・3年生の教室を訪問しました。「このどんぶりの名前は?」スタミナ丼だよって会話がはずみました。
今日の給食 令和5年7月19日(水)
【今日のメニュー】
テーマ 1学期最後の給食
1学期最後の給食は、かぼちゃやなす、トマトといった夏野菜をたっぷり使ったカレーです。疲労回復に効果があるビタミンB1を豊富に含む豚肉を合わせました。カレー粉などのスパイスを料理に取り入れると、食欲がない日でも食事がのどを通りやすくなります。夏休み中もしっかりと3回の食事をとり、元気に過ごしましょう!(栄養教諭より)
夏野菜カレー 海藻サラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
みんな大好きカレーライスで1学期の給食のしめくくりですね。じゃが芋の代わりにかぼちゃのカレーは甘口のカレーになっています。校長先生は、夏のキャンプで、自分たちで作って待ちどおしくして食べたときのことを思い出していました。本当に美味しいカレーでした。給食室のみなさん1学期の給食ありがとうございました。
1学期最後は、小学部高学年の給食を訪問しましたよ。カレーライスだけでなく海藻サラダも全部なくなるまでおかわりして笑顔で食べていました。
今日の給食 令和5年7月18日(火)
【今日のメニュー】
テーマ オクラの梅和え
オクラは、食物繊維やビタミン、カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれた緑黄色野菜です。切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりがおいしい野菜です。暑い日でもさっぱり食べられるように、梅干しを少しいれた梅和えにしました。同じくぬめりのあるエノキ茸ときゅうりの触感もたのしい一品です。(栄養教諭より)
ごはん アジに竜田揚げ オクラの梅和え
かわりけんちん汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
アジの竜田揚げはまるかじりでごはんのおかずにぴったりです。けんちん汁は里芋がごろごろと入っていて食べごたえがありました。オクラの梅和えは、ネバネバ感が最高で、とってもおいしかったです。
今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。ネバネバのオクラ梅和えも みんな笑顔で完食して おかわりもしていましたよ。
今日の給食 令和5年7月14日(金)
【今日のメニュー】
ごはん プルコギ トック 冷凍ミカン 牛乳
【検食】校長先生の感想
今日の給食の主役はどれでしょう…プルコギは甘くて炒めてある牛肉とお野菜がとっても美味しくて、ごはんと一緒に幸せでした。トックはたっぷりたまごのスープに歯ごたえのよいトック(もち米で作った朝鮮半島のおもち)が、たくさん入っていておなかいっぱい。そして冷凍ミカンは、アイスクリームより甘くて キンキンに冷えて とても美味しいです。どれも主役でした。とても美味しかったです。
中学部の2・3年生の給食を訪問しました。冷凍ミカンを美味しそうにみんなで食べているところでした。みんなとっても素敵な笑顔でしたよ。
今日の給食 令和5年7月13日(木)
【今日のメニュー】
ごはん 豆腐のチャンプルー もずく汁 とうもろこし 牛乳
【検食】校長先生の感想
豆腐のチャンプルーは、中華味がしっかりと甘く、とても美味しかったです。「チャンプルー」とは沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味でだそうです。豆腐(とうふ)といろいろな食材をいためた料理です。 ゴーヤー(ニガウリ)も入っていましたが、小さく刻んであり甘くて苦さはほとんど感じませんでした。もずく汁もつるつると温かくておいしかったです。夏バテしないように栄養たっぷりですね。
今日は小学部低学年の給食を訪問しました。給食を上手に運ぶ練習をしていましたよ。しずかにまつこともできていましたよ。
今日の給食 令和5年7月12日(水)
【今日のメニュー】
テーマ バジルチキン
バジルチキンは、バジルペースト、塩、すりおろしたにんにくを鶏もも肉にもみ込み、オーブンで焼きました。バジルペーストには、兵庫県たつの市で育った「スイートバジル」という品種のバジルが使用されています。(栄養教諭より)
パインパン バジルチキン ひじきのマヨサラダ
ミネストローネ ヨーグルト 牛乳
【検食】校長先生の感想
パインパンは、コッペパンの甘さがさらに増します。そこにバジルチキンの香ばしいお肉がすごく合います。とても美味しいです。ひじきのマヨサラダも健康的で美味しいです。じゃが芋やお豆がたくさん入ったミネストローネもパンと一緒にいただいて幸せになります。今日は、ヨーグルトまでついていてとてもリッチな給食でした。
今日は、給食調理室の様子を紹介します。バジルチキンをオーブンで焼く様子とミネストローネの調理の様子です。お肉を大量に焼く風景は、思わずたくさん食べたくなりますね。美味しそうです。
今日の給食 令和5年7月11日(火)
【今日のメニュー】
ごはん ちくわのいそべ揚げ 小松菜のおかか和え 豚汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
ちくわのいそべ揚げ、ちくわも調理次第でこんなごちそうになるんですね。ごはんのおかずにとても合っていました。美味しかったです。小松菜のおかか和えも冷たくて味付けもしっかりしていて、栄養も満点で野菜がしっかりと食べれてとてもグッドです。豚汁も具だくさんでおなかいっぱいになりました。
今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。さすが高学年の子どもたちですね。椅子に座って静かに待つことができていましたよ。いそべ揚げはみんな大好きですね!美味しそうにまるかじりにしていました。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【年間・月行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和7年度教育実習の申込について】
申込は締め切りました。
【最新版】
以前の「準備室だより」は↓
既存校舎スライドショー