みかげブログ

みがけ!みかげ力

令和6年度体育祭

令和6年10月2日、4日 体育祭予行と本番が行われました。本年度の体育祭は天候に大いに左右された体育祭でした。

当初の予定では、10月2日に予行、3日に本番を予定していましたが、3日と4日に雨天の予報が出ていたため、急遽2日の予行の日に3日の本番で行う予定だった予選、綱引きと長縄跳びを行いました。翌3日は予報どおりの大雨で4日に延期となり、4日も朝まで雨が残っていたため、1,2時間目のみ授業を行い、3,4時間目に準備、午後から体育館とグラウンドで本番実施となりました。

かなりイレギュラーな形での実施でしたが、予行と本番で、予定されていた全ての競技を行うことができました。変更に次ぐ変更の中、生徒たちも臨機応変に対応し、競技参加者、応援共に全力を尽くしてくれました。来年は、暑過ぎない程度に晴れてくれることを願っています。

最後になりましたが、ご観覧いただいた多くの保護者の皆さま、ありがとうございました。今後とも御影高校の応援よろしくお願いいたします。

きのこフェスタ

9月16日(月祝)にキノコフェスタが、神戸市立森林植物園で行われました。環境科学部(キノコ部)、茶道部と共に、弦楽部も参加し、3回公演をいたしました。例年に比べて蒸し暑い日でしたが、標高があるおかげで、少し涼しく、さわやかな緑の中楽しんで演奏することができました。たくさんの方に演奏を聴いていただき、とても励みになりました!

第2回文理探究科説明会

令和6年9月28日(土) 第2回文理探究科説明会を開催いたしました。今回の説明会は、総合人文コース2年生の生徒、文理探究科1年生の生徒が自ら考えたプログラムを中心に行いました。参加いただいた多くの中学3年生、保護者の皆様、ありがとうございました。

次回は11月9日(土)の第3回オープンハイスクールが本年度最後のオープンハイスクールとなります。皆様のご参加お待ちしております。

参加者の声(抜粋)

・生徒の皆さんがとても主体的で積極性もあり、質問に対してしっかりお話ができておられました。参加させて頂きまして良かったです。ありがとうございました。

・とても楽しいオープンキャンパスでした。特に高校生と触れ合ってみんなが明るい学校だと思いました。本当にありがとうございました。

第9回キノコフェスタを開催します

以下の日程のとおり、今年度も神戸市立森林植物園にてキノコフェスタを開催します。ぜひお越しください。

 

〇日時

2024年9月16日(月・祝)10:30~15:30 (雨天中止)

〇場所

神戸市立森林植物園

〇参加団体

環境科学部・弦楽部・茶道部

 

詳しくは神戸市立森林植物園のHPをご覧ください。

HPはコチラ!!!

令和6年度2学期始業式・着任式・表彰式・壮行会

令和6年9月2日(月) 着任式、表彰式、壮行会、2学期始業式が行われました。

まず始めに、8月にアメリカから新しく着任されたALTの先生から英語と日本語による挨拶が行われました。その後、夏休み中の部活動等の表彰と、近畿大会出場が決まった陸上部の壮行会が行われました。

最後に2学期始業式が行われ、校長先生からの講話と校歌斉唱が行われました。校長先生の講話の中では、パリで現在行われているパラリンピックや、先日閉会したオリンピックで、惜しくも思い通りの成果を出せなかった選手から学べる事についてお話がありました。

 

第2回オープンハイスクール

令和6年8月23日(金)に第2回オープンハイスクールを実施いたしました。暑い中、午前・午後共に多くの中学3年生、保護者の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

参加者の声

・説明が分かりやすくて参考になりました。実際に学校に来てみないと分からないことを知れたのでよかったです!

・学校説明・紹介、見聞きがしやすく学習面のサポートも手厚く感じました。説明会サポート、部活動中の生徒の皆さんも感じよかったです。ありがとうございました。

今後も9月28日(土)には第2回文理探究科説明会、11月9日(土)には第3回オープンハイスクールを開催する予定にしておりますので、ご参加お待ちしております。

 

第10回シアトル語学研修旅行 最終日・帰国

7月28日(日)。いよいよ、ワシントン大学の学生寮を出て帰国の途につきます。

朝、大学での最後の朝食をとり、いつもよりゆっくり、でもいつも通りバタバタもしなからロビーに集合、帰国に向けての確認をすませます。そして、レイクユニオン湖畔にある Gas Works Park という、古いガス会社の製油所の塔を残して作られた、ちょっと変わった公園に向かい、ここでそれぞれ持参した昼食を食べます。今日は曇り空で少し肌寒かったのですが、製油所の塔だけでなく、湖の向こうに見えるシアトルのビル群なども印象的で、すぐに時間が過ぎました。

その後、最初から一緒に行動し、初対面の時のぎこちなさがウソのように仲良くなった篠山鳳鳴高校の一行と別れ、空港に向かいました。

空港では、飛行機の搭乗口まで付き添ってくれたペリーさんに本当に別れを告げ、機内へ。生徒たちは、有形無形の様々なものをたくさん持って、同時に、離れがたさと寂しさとともに日本へと帰ります。

羽田空港では、神戸への便の乗り継ぎに余裕がない上に、荷物がなかなか出てこず、ANAの職員さんに先導していただいたりしながら、何とか予定の便に搭乗することができました。定刻を少し遅れて到着した神戸空港では、保護者の方々の出迎えを受け、第10回の御影高校シアトル語学研修旅行は、無事に終了しました。

生徒たちのスーツケースには、お世話になった国際交流協会から渡された手作りのタスキがつけられています。歴代の参加者のスーツケースにつけられ、生徒たちが無事に帰るように見守ってくれてきたものです。このタスキを目印に、空港でのピックアップも、協力しながらスムーズに行うことができました。が、それだけでなく、このタスキは、今回の語学研修参加者の絆を象徴するものでもあったように思います。第10回語学研修旅行参加者は、日常の中で、それぞれの旅を続けていきますが、来年、また新たな生徒がこのタスキを受け取って異文化の中に身を置き、新たな経験をしてくれることを願ってやみません。

 

第1回文理探究科説明会

令和6年7月22日(月)御影公会堂および、御影高校で第1回文理探究科説明会を開催いたしました。今回の説明会では、御影高校の2年生が中心となり、中学3年生の皆さんに一緒に文理探究科で行っている活動を少しだけ体験していただきました。たくさんの中学生、保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。

参加者のコメント

・司会者の人がすごく堂々と喋っていたので自分もそのようになりたいと思いました。

・体験授業を実際にして自分の意見を言えたのがすごく楽しかったです。

・先輩方が優しく接してくれたのでとても楽しく活動できました。ありがとうございました。

第10回シアトル語学研修旅行 6日目

7月27日(土)。今日は、大学を出て、午前中は 地下鉄に乗って Pike Place Market へ、午後は大学近くにある University Village に行くという観光とショッピング中心のプログラムです。

Pike Place Market では、定番ですが、まずスターバックス1号店に向かいます。すでにできている行列に並びますが、結局入店まで1時間あまりかかりました。その後の昼食は、自分たちで、どの店で何を食べるかということを決めて、実際に注文しなければなりません。土曜日ということもあって、マーケットはすごい人出でしたから、実は、このミッションが、今回の研修の中で一番難しかったかもしれません。異文化の中にあって、相手の意図を読み取り、自分の考えや気持ちを伝えるために不可欠な想像力と、その基盤となる「正しい情報」を得る力を、そしてそれを実際に活用する勇気を、生徒たちには、この研修をきっかけとして、さらに豊かで確かなものにしてほしいと願っています。

午後の University Village は、いわゆる郊外型の大型ショッピングモールといったところなので、生徒たちもリラックスして最後のショッピングを楽しんでいました。

そして、寮に帰って、これまでお世話になったペリーさんに、感謝のカードと花束を贈り、全員で記念写真を撮りました。

いよいよ、明日は学生寮をチェックアウトし、シアトルを後にします。

 
   

第10回シアトル語学研修旅行 "Seattle Diary"より

Seattle Diary

Day 5  25th July

 In the morning, we had a English class.  Today, we decided the topic of the presentation.  Our topic is comparison of daily schedule between American and Japanese.  We will ask them, “Can you tell use your daily schedule?”  After the interview, we will make pie chart about it. 

 

We went to Bainbridge Island.  We learned the history there.  I though war is horrible.  I am also interested in American history.  We interviewed with some people in America, but they don’t know about Japanese culture much.  I wanted people to know more about Japanese culture.

 

 After the class, we went to Bainbridge Island.  I ate a vanilla ice cream.  It tastes so rich like a custard.  Before I ate dinner, I heard an important story from Perry.  The story is about Japanese American.  They were discriminated by the American government.  But people in Bainbridge Island didn’t discriminate against them.  Their bond was so strong that they could make Japanese American happy.  I learned about the Second World War.  I believe this kind of war must not break out again. 

第10回シアトル語学研修旅行 6日目

7月26日(金)。語学研修のESLクラスは、いよいよ最終日。今日は、班ごとに設定したテーマに関するプレゼンテーションの最終仕上げと本番です。本番では全員が同じ教室に集まって、順番にプレゼンテーションを行い、その後、それぞれの講師の先生から修了証が手渡されました。

明日はPike Place Market に出かけて昼食をとるので、大学で昼食をとるのは今日が最後になりました。生徒は図書館にあるスターバックスや学生生協の地下のフードコート、センターテーブルというメインダイニング、またはコンビニで好きなものを買うなど、思い思いの場所を選んでいました。

午後はまず、NHKでも特集された「隻眼のパイロット」前田伸二さんの講演を聞くことができました。圧倒的な迫力で、ご自身の経験に裏打ちされた「生き方」を、熱く語っていただきました。生徒たちは、現代社会を生きる上で、いかに「正しい情報を得ること」「諦めないこと」、そして、自分を支えてくれる人の存在の大切さを、深く心に刻んだのではないでしょうか。

続いてのプログラムは、連日我々をガイドしてくださっている現地代表者ペリーさんを囲んでの青空座談会と、大学内を歩いてそこにいる人に質問をしてみるというもので、二つの班に分かれて交互に行いました。ペリーさんの、温かくて人間味あふれるお人柄と、さまざまなことを知ってほしいという情熱に、生徒たちも真剣に応えようとしてくれているようです。

今日で大学での研修活動はすべて終了しました。ワシントン大学は緑や花々があふれており、ごく普通にリスや野ウサギが走り回っていますし、さまざまな鳥たちもたくさん見ることができます。ここはまさに、自然と人が共存しつつ学問に向き合えるという理想的な場所なのかもしれません。ほんの短い期間ですが、そのような場所で「人間」や「文化」に触れることができたことは、生徒たちにとって、得がたい経験となっていくことでしょう。

   

 

第10回シアトル語学研修旅行 "Seattle Diary"より

Seattle Diary

Day 4  24th July

 In today’s ESL class, we enjoyed a “taboo game”, which was very difficult, because we must not say the words that express the features of them.  But everyone must guess the word.  For example, the word “birthday”, taboo words are present and celebrate.  I had a fun time.

 

I saw the man who wear Hanshin Tigers T-shirt on the train.  I was impressed by how Japanese culture is being conveyed.  I was walking downtown, there are very big buildings.  I want to continue to look into the differences between Japan and the US.

 

  After the lunch we went to downtown.  The atmosphere was completely different from that of the university.  Then Perry gave us some missions.  I talked to many people to solve that.  I could take a photo with them.  I was surprised that I could communicate with them more than I expected.  As a result, we could solve all the missions.  We had a precious time.  I want to talk to more people. 

第10回シアトル語学研修旅行 5日目

7月25日(木)。語学研修のELSクラスは、今日が4日目。後は、明日の最後の講座と、まとめのプレゼンテーションを残すのみとなりました。日毎に、よりアクティブな活動になってきているように思います。明日のプレゼンテーションが楽しみです。

午後は、ダウンタウンからフェリーでBainbridge島に渡り、いろんな人たちとコミュニケーションをしながら、ウインドウショッピングをしたり、アイスクリームを食べたり、スーパーマーケットに置いてあったストリートピアノを弾いたり、それぞれの仕方で小さな遠足を楽しみました。フェリーから見るシアトルの街は、とても美しく存在感があり、これまでの経験を象徴するものとして、生徒たちの心に刻まれたようです。

また、朝は曇り空でマウントレーニアは見えなかったのですが、出かけるころには陽射しも戻り、帰りのフェリーからは、壮麗なマウントレーニアが見えていて、これもまた、生徒たちの心に刻まれたことでしょう。

   

第10回シアトル語学研修旅行 "Seattle Diary"より

Seattle Diary

Day 3  July 23rd

 

  I learned how to interview in ESL class.  The most important thing in interview is to think about the feelings of person who will be interviewed.  So, if people reject my interview, we should say “That’s OK.  Have a nice day!”

  After the morning class, we went to Greenlake park.  We interviewed some people like, their names, their favorite things to do and so on.  All the people answered kindly.  I was so happy but at the same time I felt frustrated.  I think the reason why people are kind to us is we are Japanese.  So I want to become a better speaker of English. 

 

  In the afternoon, we went to Greenlake park.  The lake was very beautiful.  We enjoyed playing sky catch.  It was fun!  After that I interviewed people.  Firtst I thought people in America is scary, but actually they are not at all.  I realized that it is fun to talk with people in English.  I want to talk another people more.

Perry asked us why so many adults were in this park even on weekdays.  I think that people value family time in America.

 

At lunch, I got very thirsty.  I wanted to buy a drink, but I didn’t know how to use the card on a vending machine.  At that time, the girl who was behind me in line helped me buy a drink.  The girl was very kind.  In Japan, I don’t think many people do such a thing.  I wish Japanese people would be friendly like people in Washington University. 

 

第10回シアトル語学研修旅行 4日目

7月24日(水)。研修活動の日程としては、今日が折り返しになります。研修の大まかな枠組みは、午前中ESLクラスを受講し、午後は大学内外で、さまざまな活動を行いながらコミュニケーション能力を高めるようなプログラムを設定しています。

今日の午後は、シアトルのダウンタウンに地下鉄に乗って出かけ、大学生のガイドについてもらい安全には万全を期しながらも、3班に分かれて「スカベンジャーハント」という競技を行いました。「スカベンジャーハント」とは、「一覧表に列挙されたものを、お金をかけずに集めたり実行したりする競技」のことで、課題によっては、道を歩く人に声をかけて質問をしたりしなければなりません。

今回は、例えば「黄色い服を着ている人と一緒に写真を撮る」とかいう課題があったようです。それぞれの班が別々の行動をするので、私はある班について(と言っても、知っている人間がそこにいると緊張感も薄れてしまうので、見失わないけれど目立たないぐらいの位置から)観察していましたが、結構うまくコミュニケーションをとるものだと感心しました。それに、たった1時間半ほどの時間でしたが、大学生のガイドさんと別れる時に、本当に名残惜しそうにしていたのも印象的でした。

その後は、アマゾン本社を見て、その前にある広場で遊んだり、シアトルマリナーズのグッズ販売店によったりしながら、再び地下鉄に乗って大学寮に戻り、無事一日の活動を終えました。(ちなみに、私の場合、この3日間、歩数は毎日20000歩を越えていました。)

 

第10回シアトル語学研修旅行 "Seattle Diary"より

Seattle Diary

Day 2  July 22nd

Today we had a ESL class for the first time.  It was fun and focused on speaking.  But I couldn’t say any sentences smoothly.  However, my English teacher Magiee was so kind that she tried to understand our English. Then we could communicate each other even though my English grammar wasn’t collect.  Through this experience, I thought that it’s OK to make mistakes.  Before coming to Seattle, Whitney said to us “It’s OK to make mistakes.  Just speak in a bit loud voice.” I agree with her idea, so I’ll try to speak English a little more loudly and am not afraid of making mistakes.

After the lunch, a university student, Sara showed us around the university.  Washington University is so large that we walked a lot.  I was very tired.  This university has many libraries.  All the libraries are clean and quiet.  Their exterior looks like the one in Harry Potter movie.  I like Harry Potter, so I am interested in these buildings. 

In the afternoon, we visited some places in university with our student guide.  The buildings are covered with beautiful and grace decorations.  Trees are planted along the road.  So I felt comfortably and enjoyed while I was walking.  One of the most interesting things that I found today is that there are not any electrical poles in this university. 

In the afternoon, we explored the university.  The woman who guided us was very kind.  So we can learn a lot about the university.  On the way, we drunk a tapioca with friends.  After the dinner, we played volleyball with some foreign students . At first there weren’t many there, but they gradually started to gather.  We didn’t speak much, but we had much fun through sports.  I am glad they accepted us.

第10回シアトル語学研修旅行 3日目

7月23日(火)の午前中は、前日に引き続きESLの受講です。前日の緊張も解け、より活動的なプログラムになったようです。

各自で食べたい場所や種類を自分で決める昼食のスタイルにも慣れてきました。

午後は、寮の近くからバスに乗って、グリーンレークパークに出かけました。

この語学研修を計画していただいているペリーさんは、前日「ただパークに行って友だちと遊ぶだけではもったいない。コミュニケーションができなくても、まずは観察すること。観察して、日本とアメリカの違いを見つけるのは、ここにいればいつでもどこでもできるはず。この研修旅行はあっという間に終わってしまうから、それをしなければ、せっかくのお金と時間が無駄だよ。」というようなお話しをされていました。

生徒たちは、ペリーさんのお話し以上に、バスに乗ったり、スーパーマーケットで買い物をしたり、公園で現地の人に積極的にインタビューしたりという活動を通して、現地の方々とコミュニケーションをとりながら、自分の目で観察し、いろいろな発見をしてくれたに違いありません。

第10回シアトル語学研修旅行 "Seattle Diary"より

生徒たちは、毎日、"Seattle Diary" をつけています。すべて英語で書くのですが、みんな、とてもたくさん綴ってくれます。文字数だけではなく、いったいいつの間にそんな体験をしたのかと驚くほど、多くの体験をしてくれているようです。その中から、ほんの一部を紹介します。

 

Seattle Diary

Day 1  21st July

I was very tired because I had a long flight.  Immigration was scary at first, but I was able to communicate well using gestures.  Seattle has lots of greenery and blue like the lake and sky.

We have a small accident. We bought burgers for dinner, but we don’t know how to sue the microwave oven.  We were in trouble.  We asked the native people how to use it.  Actually it was broken.  She brought us another microwave oven.  I was very impressed .  I think “be kind to all people” is very important. 

After dinner I played soccer with university students.  They are kind enough to talk to me.  They are good at playing soccer.  They asked me how to say “Thank you” in Japanese. After the game, they said to me “Arigato”.  I was so glad to hear that.

第10回シアトル語学研修旅行 2日目

今日から、いよいよESLプログラムの受講が始まります。午前中は、みっちりと英語漬けです。

そして、午後は、大学生の案内でワシントン大学の校内を巡るツアーです。

ツアーでは、日本とはまったく規模の違う大学の広大さに驚きましたが、一番はハリーポッターの建物のモデルの一つにもなったという図書館だったようです。みんな、なかなか、この美しくて知的な図書館を離れようとはしませんでした。

その後、大学の敷地を出て、繁華街へとツアーは続き、ユニバーシティブックストアでショッピングも楽しみました。

 

第10回シアトル語学研修旅行 シアトル到着

日本時間の7月21日21時15分発の飛行機に乗り、現地時間の7月21日14時過ぎ、シアトル・タコマ空港に無事到着しました。

入国手続きに思いのほか時間がかかったので、今日は空港から直接ワシントン大学の学生寮に向かいます。

第10回シアトル語学研修旅行 シアトルに向け出発

7月21日(日) 伊丹空港に集合し、羽田空港経由でシアトルに向かいます。羽田からはANAのNH118便で、約9時間少々の旅になります。

伊丹空港から、同じプログラムで行動する篠山鳳鳴高校の7名の生徒とも合流しました。

第10回 シアトル語学研修旅行 結団式・壮行会

7月19日(金)清明会館大会議室にて、第10回 兵庫県立御影高等学校 シアトル語学研修旅行 の結団式ならびに壮行会が行われました。

結団式では、参加生徒たちが、この研修でのテーマや帰国後の目標などを、自分の言葉で力強く語ってくれました。

本年度は、1・2年生の男女計19名が、7月21日(日)から29日(月)までの日程で、ワシントン大学を中心に、様々な研修や活動を行う予定です。

21日(日)16時に伊丹空港に集合し、羽田空港経由でシアトルに向かいます。シアトル・タコマ国際空港への到着は現地時間7月21日(日)の14時25分頃を予定しています。

 

 

1学期終業式

令和6年7月19日(金) 離任式・1学期終業式・表彰伝達・全国大会壮行会が行われました。

終業式の前に、この1学期で離任されるALTの先生の離任式が行われました。5年間、御影高校で授業を始め、いろいろな行事や部活動で大変お世話になりました。2学期からはまた新しいALTの先生が着任されます。

始業式では、校長先生のお話の後、校歌斉唱を行いました。その後、表彰伝達が行われ、今学期も多くの部活動が様々な分野で活躍してくれました。

表彰伝達終了後、全国大会に出場する放送特別委員会・新聞特別委員会・囲碁将棋部の壮行会が行われ、各団体から決意表明が行われました。

最後に、生徒指導保健部長から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 

1学期球技大会

令和6年7月16日・17日 御影高校の球技大会は2日間に渡って、学年の垣根を越えて行われます。

男女フットサル・男女バスケットボール・女子バドミントン・男女卓球の中から各自が選んだ競技で1年生から3年生までが総当たり戦や、トーナメント形式で、対戦しました。どの競技も非常に盛り上がり、応援にも力が入っていました。

全国より視察のご依頼をいただいております。

今年度も全国の高等学校や教育委員会より、本校の取組みに関する視察のご依頼をいただいております。6月には大阪府の高校の先生方がお見えになり、7月には他県の教育委員会の方、8月には東北地方の方にご来校いただく予定です。

昨年度は、遠くは北海道・九州から高等学校の先生や団体の方々がお見えになりました。遠路はるばるお越しいただいた先生方、まことにありがとうございました。

御影高校は文科省より「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」に指定されております。お越しいただいた先生方には、可能な範囲で、生徒の様子をご覧いただいたり、担当教員よりお話をさせていただいたりする機会を設けております。また、同時に、来られた先生方の学校のご様子等も広くうかがっております。お越しいただいた先生方の学校からご教示いただいた内容も含め、本校の事業運営を引き続き豊かにしてまいりたいと考えております。

 

令和6年度文化祭2日目

令和6年6月21日(金)神戸常盤アリーナにて、文化祭校内祭が行われました。御影高校の文化祭は例年2日間開催され、1日は学校内で学年や有志の発表や模擬店を行い、もう1日は外部の会場で、文化部や有志による発表が行われます。

今年は昨年に引き続き神戸常盤アリーナで、文化部の発表が行われました。部活動によっては、この文化祭が最後の発表の場となる部もあります。

日々の練習を重ねた成果と、それぞれの想いは、鑑賞している人たちの心にきっちりと届いたのではないでしょうか。どの演目も見ごたえのある、素晴らしいパフォーマンスでした。

     
     
     

令和6年度文化祭1日目

令和6年6月20日(木)文化祭校内祭が開催されました。

校内祭では、1年生が展示発表、2年生がステージ発表、3年生が食品模擬店、文化部の展示発表や体験、有志によるステージ発表等が行われました。本年度は平日開催となりましたが、多くのお客様にご来校いただき誠にありがとうございました。

21日(金)は、神戸常盤アリーナにおいて文化祭一般祭が開催され、文化部の発表が行われます。

 

第1回オープンハイスクール・校外学校説明会

令和6年6月1日、6月8日、6月15日の3日間で、第1回オープンハイスクール、校外学校説明会を行いました。多数の中学3年生および保護者の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。7月、8月、9月、11月と、今後もオープンハイスクールや、文理探究科説明会を予定しておりますので、ぜひご参加ください。

第1回カリキュラム開発会議を実施しました

6月13日(木)の午後、弘前大学の若松先生と摂南大学の鎌田先生をお迎えし、文部科学省事業「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」にかかわる第1回カリキュラム開発会議を行いました。令和6年度より御影高校に設置した「文理探究科」独自のカリキュラムや探究活動の在り方について協議し、その内容ついて議論を深めました。

 

1年生が2分間スピーチを実施しました

5/27(月)に本校体育館で1年生が2分間スピーチを行いました。2分間スピーチは自分と向き合い、将来について考えることを目的に、毎年実施している授業です。

 

1年生全員がクラス内で発表した後、各クラスの代表の8名は1年生全体の前で堂々と自分の将来について熱くスピーチを行いました。これからの学校生活で様々なことを経験し、自分の将来像に少しでも近づいてもらいたいと思います!

看護医療説明会

5月14日(火)の放課後に、看護医療説明会が行われました。まずは、入試対策講座か総合説明講座のいずれかに分かれ、説明を聞きました。そのあと、看護、薬学、理学療法作業療法、臨床検査、歯科衛生、診療放射線の6コースに分かれて、それぞれ大学の先生から説明を受けました。みんな熱心に聞き入っており、真剣に今後の進路選択を考えていました。

第51回定期戦

令和6年4月24日(水)夢野台高校との第51回定期戦が開催されました。午前中は御影高校と夢野台高校に分かれて各競技を行い、午後からはほっともっとフィールド神戸に移動し、本年度のメイン競技である野球を2校の全校生徒で観戦しました。

午前中の競技は以下の会場に分かれて実施されました。

【 御影会場 】

男子ソフトテニス・女子ソフトテニス・男子バスケットボール・女子バスケットボール・剣道・ラグビー

*ラグビーは夢野台高校が部員不足のためエキシビジョンマッチとして実施

【夢野台会場】

サッカー・女子バレーボール・男子バレーボール・水泳・男子卓球・女子卓球

 

当日は天候が心配されましたが、メイン競技の野球も時間いっぱいプレーすることができました。最後は雨が降る中でしたが応援団によるエール交換も行われ、どの団体も練習の成果を精一杯発揮できたのではないでしょうか。

出場した選手・応援団による応援・応援特別委員会による演技・吹奏楽部による演奏・一般生徒による応援・生徒会役員、すべての生徒が自分にできる最高のパフォーマンスを出してくれた、素晴らしい1日となりました。

最後になりましたが、応援にご来場いただい多くの保護者の皆様にも感謝申し上げます。今後とも御影高校の応援をよろしくお願いいたします。

【最終結果】
(御影-夢野台)
剣道 女子2-1 男子2-1  
バスケットボール 女子31-37  男子43-48
バレーボール 女子2-1  男子1-2
卓球 女子7-1  男子10-5
ソフトテニス 女子1-6  男子6-1
ラグビー 48-22(エキシビジョン)
サッカー 0-1
水泳 0-3 
野球 2-6
総合成績 6-7 
 

 

令和6年 離任式 対面式

令和6年4月9日(火) 離任式と対面式が行われました。

離任式では、離任された先生方からのご挨拶の後、生徒を代表して生徒会長から挨拶を行い、お世話になった先生方へ生徒会から花束を贈呈しました。涙を流して別れを惜しむ生徒の姿も見受けられました。

対面式では、在校生で新入生を迎え、初めて3学年が体育館に集合しました。まず校長先生からお話があり、その後在校生を代表して生徒会長から挨拶、新入生代表からの挨拶を行いました。

対面式終了後、本年度お世話になるキャンパスカウンセラーの先生の紹介があり、肩甲骨を動かすキラキラ体操を全校生徒で行いました。

 

令和6年 第79回入学式

令和6年4月8日(月) 第79回入学式が行われました。近年では珍しくなった入学式で満開となった桜に歓迎されるように、79回生320名が御影高校に入学しました。

昨年度大きくデザインを変更した新しい制服に身を包み、やや緊張した面持ちの新入生は、正式に本日から御影生となりました。79回生320名が、これからの御影高校での生活で大きく成長できるように、教職員一同サポートして参ります。

79回生の皆様、ご入学おめでとうございます。3年間は本当にあっという間に過ぎて行ってしまいます。ぜひ、明確なビジョンを持って1日1日を大切に、過ごしてください。

式では、校長による入学許可の後、新入生代表による宣誓、校長式辞、来賓祝辞、来賓紹介、祝電祝詞披露が行われました。式終了後には、校長先生による79回生学年団の先生方の紹介後、学年主任による挨拶が行われました。

最後になりましたが、本日ご臨席賜りましたご来賓の方々並びに保護者の皆様、また温かい祝電祝詞を賜りました多くの皆様に心より感謝申し上げます。今後とも御影高校の教育活動にご理解、ご協力よろしくお願いいたします。

(校長式辞は「校長室から」のページに掲載予定にしております。)


 

令和6年度 着任式及び1学期始業式

令和6年4月8日(月) 午前中、着任式と1学期始業式が行われました。本年度、校長、2名の教頭、6名の教諭、2名の事務職員が本校に着任し、また新たな布陣の御影高校となりました。着任式では、新たに着任した校長先生から新着任の教職員の紹介があり、教頭先生から代表の挨拶がありました。

着任式の後は、1学期始業式が行われました。校長による式辞の後、校歌斉唱を行い、始業式は終了しました。その後、今年度の各部の部長、学年団の先生方の発表が行われました。新2,3年生にとっては新クラスメイトと新担任もわかり、いよいよ新年度のスタートです。(校長による式辞は校長室からのページに掲載する予定です。)

その後春休みに活躍した部活動への表彰伝達が行われた後、生徒指導保健部長からの講話がありました。

 

令和6年能登半島地震災害義援金

生徒会を中心に行っておりました、令和6年能登半島地震災害義援金への募金活動ですが、最終的に235,237円となりました。お預かりしたお金は昨日、義援金受付口座へと振込が完了いたしました。ご協力いただいた、たくさんの皆様には心より感謝申し上げます。

令和5年度 3学期終業式

令和6年3月22日(金) 3学期終業式が行われ、校長先生からの挨拶ののち、校歌斉唱を行いました。その後、生徒会を中心に行った能登半島地震の募金活動の報告、生徒指導保健部長からの講話、表彰伝達が行われました。3学期も御影高校生は各分野で活躍してくれていました。(校長挨拶は「校長室から」のページをご覧ください)

今年度も御影高校生は勉強・行事・部活と何事にも誠実に取り組み、その成果を各所で発揮してくれてました。本年度も様々な場面で、御影高校を応援していただき、誠にありがとうございました。

こらからも御影高校の応援をよろしくお願いいたします。

コースリレートーク

3/22(金)に1・2年生総合人文コースを対象にコースリレートークを行いました。この行事は先月卒業した総合人文コース3年生から受験や学校生活に関する話を聞くというものです。受験勉強に関する質問を中心に全体会、分科会とも盛会に終わりました。話をしてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

御影セッション

3/19(火)に神戸サンボーホールにて御影セッションが行われました。この行事では、2年生が全員、今年度取り組んだ探究活動の成果をポスター発表し、その発表を1年生が聴講します。発表者を務めた2年生は探究活動の成果を分かりやすく伝え、活発な質疑応答が行われました。

 

岡山学芸館高校との交流会

3/18(月)に1・2年生の総合人文コースの生徒が岡山学芸館高校と探究活動の成果発表交流会を行いました。この発表会は、7月・3月の年2回実施します。3月の交流会は、両校の生徒どうしでプログラムを考えて、運営しています。今年度で3年目を数える両校の交流会は、県外の高校生と探究活動を通じた大変貴重な機会です。1年生は竹の活用に関して、2年生はアカデミックリサーチの内容に関して発表をしました。複数校の先生方の視察もあり、有意義な会となりました。

 

東灘区役所×御影高校 意見交換会

3/15(金)の午後、総合人文コース1・2年生の代表者が東灘区役所で区長を交えた意見交換会に出席しました。1年生は竹の活用に関して、2年生は地域探究プロジェクトの成果を発表しました。その後、区や地域のことに関して活発な質疑応答が行われました。

 

課題研究発表会

3/16(土)に総合人文コース2年生が課題研究発表会を行いました。2年生の保護者、この4月に入学する予定の新1年生、中学1・2年生とその保護者をお招きし、発表を見ていただきました。2年生は半年間取り組んだアカデミックリサーチの成果を分かりやすく丁寧に発表していました。新1・2年生は真剣な面持ちで発表を聞き、活発な質疑応答が行われました。

 

令和5年度 第2回球技大会

令和6年3月7日、8日

御影高校の球技大会は、学年の垣根を越えて、フットサル、バスケットボール、卓球、バドミントンの各競技に分かれて、2日間に渡って開催されます。

3学期の球技大会は、文化祭の際に各クラスで作成したクラスTシャツを着て参加することができる最後の行事です。どの競技でも気迫のこもった本気のプレーと、それをみんなで本気で応援する姿が見られ、何事も本気で楽しむことができる御影高校の底力を見ることができました2日間でした。

令和6年能登半島地震 災害支援募金活動

現在、本校生徒会役員を中心に、令和6年能登半島地震の支援のための募金活動を行っております。

朝の登校時の募金活動の他、各クラスへの募金箱の設置、阪神御影駅での街頭募金活動を行っております。皆様から預かった募金は、3月下旬に災害義援金用の銀行口座へ振り込ませていただきます。

地域清掃

令和6年3月4日 本校1年生2クラスが学校周辺の国道2号線や石屋川公園の清掃活動を行いました。

青少年地域活動賞 受賞のご報告

令和6年3月2日(土) 神戸市立本山第三小学校にて、令和5年度青少年育成フォーラムが行われ、本校弦楽部と、応援特別委員会MISSYSが、青少年地域活動賞を受賞し、演奏や演技披露を通して地域に貢献したことを表彰していただきました。

第76回卒業証書授与式

令和6年2月29日(木)

中庭の早咲き桜が咲き始める中、第76回卒業証書授与式が厳かに行われました。本年度は、昨年度まで新型コロナウィルスの影響で参加が見送られてきた2年生も参加した形に戻り、従来のように在校生、保護者の方々に76回生の門出を見届けていただくことができました。

76回生は新型コロナウィルスによる規制がまだ厳しい中、マスク姿で入学し、その後徐々に制限が緩和されていった学年でした。この3年間は社会情勢に合わせて常に規制やルールが変わっていく中でしたが、76回生はその変化にその都度、臨機応変に対応し、その時その時にできる範囲内で最大限に現状を楽しむことができる、素晴らしい学年でした。

76回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にいつもご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

最後になりましたが、本日ご臨席賜りましたご来賓の方々並びに保護者の皆様、また温かい祝電祝詞を賜りました多くの皆様に心より感謝申し上げます。今後とも御影高校を応援よろしくお願いいたします。

76回生の皆様の未来が幸多きものとなることを教職員一同願っております。

令和5年度 卒業証書授与式予行

令和5年2月28日(水)、いよいよ明日29日に迫った第76回卒業式に向けての予行が行われました。

昨年度まで、新型コロナウィルスの影響で卒業式への在校生の参加が見送られてきましたが、今年度は在校生も卒業式に参加する従来の形に戻り、76回生の門出を多くの生徒、保護者の方で一緒に祝福できるようになりました。

本日は予行に合わせて、同窓会入会式、表彰式、記念品贈呈式が行われました。表彰式では、3ヵ年皆勤賞、生徒会役員として生徒会活動に貢献した者、部活動等で近畿大会以上に出場するなど本校の活動の発展に功績のあった者が表彰されました。

第3回運営指導委員会

2/27(月)の午後から令和5年度第3回運営指導委員会が開催されました。今回の会議では、今年度の普通科改革支援事業の進捗状況が報告され、今後の計画・ビジョンに対して運営指導委員の方々より指導助言をいただきました。

 

推薦入試合格発表

令和6年2月20日(火) 

先週2月15日(木)に実施された推薦入試の合格発表が、14時から行われました。来年度から本校の総合人文コースは、普通科新学科「文理探究科」へと改編され、今年度の推薦入試は文理探究科の推薦入試として初めての入試となりました。

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

2/19(月)のGSⅠでは、京都芸術大学の吉田先生をお招きし、各班で探究の計画についてプレゼンテーションしました。発表後、多くのアドバイスをいただきました。私の中で特に印象に残ったアドバイスは、課題解決にむけて解決策を考える際に前例をみてみることです。私の班では神戸市の観光客数を増やすにはという課題を立ててから、個人で、自分たちで考えた案を提案することを中心に行っていました。しかし、「他の市町村はどのように観光客数を増やしているのか」「神戸市は震災後どのように観光客数を取り戻したのか」などの前例を調べていくことでよりよい案を出すことができると気付かされました。次回の授業では前例をもとに、さまざまな案を出したいです。(1年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

昨年より進めてきた課題研究のポスターの提出期限日となり、ポスター製作はついに終わりとなりました。いつもよりもやや緊張感が漂う中、最後までよりよいポスターにしようと各々頑張っていました。ポスターの製作を終えての感想を、各セミナーの生徒に聞きました。
「個人の作業が中心とはなったが、他の生徒との会話を通して思わぬところで探究の内容を深められたのが良かった。」(国際セミナー)
「何度も改善を繰り返す必要があり、心が折れそうになったが、頑張った。」(歴史文化セミナー)
「余白や行間、またグラフの配置が難しかった。iPadのExcelを使うことも難しかった。」(地域環境セミナー)
「具体的なデータを提示できない中、主観的にならないように意識して文章を書くのにこだわった。」(教育セミナー)
「字の大きさやデザインを工夫しどうしたら見やすいポスターにを考えるのに苦労した。」(国語国文学セミナー)
3月には3回発表する機会があり、今回完成させたポスターをどう発表するかが次回以降の課題です。

 

聖ニコラス天使園での演奏会

2月6日(火)御影高校の創立記念日に、聖ニコラス天使園で弦楽部が演奏をさせていただきました。

アンパンマンのマーチやドラえもん、となりのトトロなど、園児のよく知っている曲を中心に楽器紹介も交えて演奏しました。初めて近くで楽器を見た園児もいて、喜んでもらえてよかったです。次は、3月27日(水)うはらホールで行われる定期演奏会に向けて、練習を頑張ります!

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

1/30(火)のGSも多数のセミナーがPC教室にてポスター制作を各自進めていました。探究の成果をまとめるためにどのセミナーの生徒も奮闘しています。前回の進捗によってはA4サイズに印刷して確認する生徒や、先生にまとめ方を相談している生徒もいました。来週は創立記念日で授業がないので、ポスター提出の締め切りまでの授業は残すところ1回のみとなります。(2年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

1/29(月)のGSⅠは、前回いただいたアドバイスをもとに班ごとに課題について考えを深め、先生方に自分たちの考えを聞いていただきました。考えをきいていただいた後の班活動では、前回よりも多くの意見が多く挙げられました。(1年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

1/23(火)のGSⅡは多くのセミナーがPC教室に集まり、いよいよポスター製作をすすめる時間となりました。iPadで製作してきたデータを適宜PCに移して作業を進めましたが、進捗状況は人により差があり、まだまだこれからという人もいれば、仕上げにフォントを調整する人もいました。締め切りが近づく中、A0版という大きな紙をどう活かすか、こだわりを見せたいところです。(2年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

1/22(月)のGSⅠでは、似た課題意識を持つ生徒ごとのグループで、探究テーマについての話し合いを行いました。先生方から頂いたアドバイスなどをもとに、次回からはリサーチクエスチョンや仮説を深めていきたいです。(1年総合人文コース生)

 

2023年度修学旅行 ~3泊の予定が4泊に~

令和6年1月13日(土)から1月17日(水)まで、2年生が北海道に修学旅行へ行って参りました。新型コロナウィルスによる行動制限がようやく解除された中でしたが、引き続き体調管理には気を付けながら冬の北海道を満喫しました。

初日は札幌市内を班別で観光をした後、お世話になるルスツリゾートへ移動し、雪上レクレーション等を楽しみました。2日目、3日目はスキー、スノーボード実習を中心に行いました。北海道の上質なパウダースノーのおかげで短時間で上達できた生徒も多く見られました。2日目の夜には学年レクリエーションがあり、有志のパフォーマンスや修学旅行委員によるクラス対抗クイズ大会やゲームで大いに盛り上がりました。

最終日、当初は小樽観光の予定でしたが、雪の影響で道路状況が悪く、残念ながら小樽の観光は中止となり、直接新千歳空港に向かうこととなりました。

その後、搭乗予定の飛行機に乗りこんだものの、積雪の影響で最終的にその日の出発はできないということになってしまい、もう1泊することとなりました。急遽の変更でホテルへの移動が夜中になってしまいましたが、生徒たちは落ち着いて対応できていました。

翌日、一部の生徒は羽田空港での乗り換えになるなど、大変な行程となりましたが、無事に神戸に戻ることができました。天候不良で3泊4日が4泊5日になりましたが、イレギュラーな状況でも大きな混乱もなく、非常に心強い生徒たちでした。

77回生の皆さんお疲れさまでした。

震災追悼行事

令和6年1月17日(水) 朝のHRの時間に震災追悼行事が行われました。放送にて教頭先生から当時の御影高校の様子等についてお話があった後、黙とうを捧げました。

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

1/15(月)のGSⅠの授業では、冬休みに考えたリサーチクエスチョンについて話し合い、似た探究課題をもつ生徒同士で集まり、仮の探究グループをつくりました。次回から本格的な探究活動がはじまるということで、班でどのような探究課題を設定するか相談しました。自分たちにできることをじっくり考えていきたいと思います。(1年総合人文コース生)

 

修学旅行結団式

令和6年1月12日(金)77回生修学旅行結団式が行われました。

1月13日(土)から16日(火)の4日間、北海道でスキー実習を中心として修学旅行が行われます。今年度の修学旅行は新型コロナウィルスによる行動制限も解除された、従来通りの修学旅行となります。引き続き体調管理には十分気を付けながらではありますが、思い出に残る修学旅行にしてもらいたいと思います。

77回生の皆さん、気を付けて行ってらっしゃい。

修学旅行中の様子は、全日程終了後に掲載する予定です。

 

贈呈式

令和6年1月11日(木)

このたび、山陰合同銀行様の「SDGs私募債(教育機関寄贈)」を利用して、株式会社セブン様から本校に映像機器をご寄贈していただくこととなり、贈呈式を行いました。今後本校の教育活動の中で活用させていただきます。このたびは誠にありがとうございました。

令和5年度3学期始業式

令和6年1月9日(火) 3学期始業式が行われました。本年度、3学年全体が一同に会して行われる行事はこれが最後となります。

式では、校長先生から、箱根駅伝で優勝した青山学院大学の原監督のお話を引用し、自主的に考えることの大切さと、最後まであきらめずに努力することの大切さについてお話がありました。詳しくは校長室からのページをご覧ください。

校長先生からのお話の後は、校歌斉唱、生徒指導保健部長講話、表彰伝達が行われました。冬休みの間も、御影高校生は各分野で活躍してくれていました。

令和5年度2学期終業式

令和5年12月22日(金) 第2学期終業式が行われました。

非常に寒い体育館でしたが、防寒着を着用して、終業式、生徒指導保健部長講話、表彰伝達、近畿大会報告会、近畿大会壮行会が行われました。校長先生からは、「なりたい自分」についてのお話があり、表彰伝達では多くの生徒が表彰を受けました。表彰を受けた生徒以外にも、今学期も御影高校生は各分野で努力を継続し、素晴らしい成果を残してくれました。

冬休み明け、元気な姿で皆さんに会えることを楽しみにしています。充実した冬休みを過ごしてください。

良いお年を。

地域清掃

令和5年12月21日(木) 御影高校周辺の清掃活動を、本校1年生が行いました。寒い中でしたが、みんな真面目に一生懸命取り組んでいました。

キノコ展のお知らせ

年始に御影クラッセにてキノコ展を開催します。ぜひお越しください。

 

会期

1月6日(土) 13:00~17:00

1月7日(日) 10:00~17:00

1月8日(月・祝) 10:00~13:00

 

会場

御影クラッセ4Fユース・プラザKOBE EAST

 

甲南大学リサーチフェスタ

12/17(日)に甲南大学リサーチフェスタが実施され、本校から31名の生徒が参加しました。昨年度に引き続き、今年度もオンラインでの開催でした。生徒たちは2学期から始めた探究活動の成果を工夫を凝らしたスライドで発表しました。審査員の方からいただいたアドバイスをもとに、さらに探究活動を深めていく予定です。

 

グローカルコンシャスディ

12/15(金)は2年生を対象にグローカルコンシャスディを実施しました。一般クラス・総合人文コースの垣根を越え、生徒は希望するテーマ別の12の講座に分かれて受講しました。講座では講義やワークショップをとおして、「地域から世界へ」つながる課題やその解決方法について考えました。

 

コーヒープロジェクト発表会【生徒による投稿】

12/14(月)はコーヒープロジェクト発表会(品評会)でした。
発表会では11月から今日まで、班ごとに考えてきた、ネパールコーヒーを使用した開発商品案を2年生に向けて発表しました。コーヒーを使うことから、食品はもちろん、コーヒーの匂いに着目したバスセットやアロマキャンドルなどの食品でないものまで、多数のアイディアが提案されました。このプロジェクトで学んだ様々なことを次回以降新たに進める探究活動に活かしたいとおもいます。(1年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

12/5(火)のGSⅡは、期末テストを目前に控え、国語国文学セミナーの生徒などが参加する甲南大学リサーチフェスタまでの最後のGS IIとして、自身の探究をまとめつつ、リサーチフェスタのためのスライドの作成や、さらに先の発表で使うポスターの制作に取り掛かる時間となりました。他のセミナーにおいても、来年3月の発表会に向けて、期末テストの後から冬休みの終わりまでの時間を十分活かして探究を進めていきます。

 

探究Ⅰ講演会

12月4日(月)6、7時間目に第1学年一般クラスの「探究Ⅰ」において、CS神戸の飛田敦子氏をお招きし、「地域の課題」についてご講演いただきました。「探究Ⅰ」の授業では、「自分と向き合う×地域に目を向ける」をテーマに進めてきました。今後、社会に目を向けるという視点を重視した「地域の実課題探究」を行います。高齢者、子ども、障がい者、外国人を対象とした居場所づくりについて探究を深め、問題解決に向かう対策を考えていきます。

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/28(火)のGSⅡにおける教育セミナーは実践研究に向け、ワークシートを活用した遊びの授業のリフレクションを行いました。意見交換の場が多数設けられ、今後のポスター制作に向けて探究を進めています。他のセミナーでも、アンケートの集計やインタビューの振り返りをしたり、今後のインタビューのアポイントメントをとったりするなどしていました。定期テストも近づいてきていますが、各自時間を見つけて探究を進めていきます。(2年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

11/27(月)のGSⅠの授業では、ネパールのコーヒーをどう高校生に広めるか考え、実際にプロトタイプを作ってきているグループもありました。私達のグループでは、コーヒーとネパールを関連させることや、インスタ映えを狙うことを意識し、ネパールの伝統的なお菓子を作り、グループで試食しました。先生方からもアドバイスをいただき、いくつかの課題が見つかったため、発表会までに解決していきたいです。(1年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/21(火)のGSⅡでは教育セミナーの受講者が御影小学校に訪問し、2度目となる授業実践を行いました。4年生全クラスそれぞれ別の「遊び」を介した授業となりましたが、小道具を作るなど、前回の実践と比べて、より楽しんでもらえるよう工夫しました。授業後には児童のみなさんが名残惜しそうに見送ってくれました。他セミナーも各自が探究を進めており、インタビューの計画を立てるなど、今後の方針を固めています。(総合人文コース2年生)

 

展示解説会中止のお知らせ(環境科学部)

11月23日(木・祝)に神戸市立森林植物園で予定されていました「御影高生による展示解説」ですが、諸事情により中止とさせていただきます。来場予定だったお客様には申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

御影北小学校コンサート【吹奏楽部】

11月19日(日)、御影北小学校で秋のお楽しみコンサートを吹奏楽部が行いました。アニメ曲や最近のJpop、吹奏楽の定番曲などを演奏しました。楽器紹介や指揮者体験、クイズも盛り込み、約1時間のステージとなり、楽しい時間を過ごしました。最後にメッセージカードもいただき、心あたまるコンサートでした。

 

GSⅡ【教育セミナー授業実践】

11月21日(火)に、総合人文コース2年生GSⅡ「教育セミナー」選択者が、神戸市立御影小学校4年生を対象に授業実践の2回目を行いました。1回目の反省点をふまえ新たに指導案を作成して、授業を行いました。1回目より視野を広く持つことができた実践となりました。今後はこの教育実践を分析し、各自の研究を進めていきます。

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

 11/20(月)のGSⅠでは、NPO法人 Colorbathの椎木睦美さん・新井孝徳さんを講師としてお招きし、コーヒープロジェクトのアイデアやデザインプロセスについてアドバイスをいただきました。「全国の高校生」からさらにターゲットを絞り、プロトタイプを作っていくこと、また、できた商品のブランディングの重要性を学びました。12月の発表会に向けて、今後も班ごとに準備を進めていきます。(1年総合人文コース生)

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/14(火)の国語国文学セミナーでは、書き順についての探究をしている生徒から発せられた「必」の書き順についての話で盛り上がりました。現在正しいと学ぶ書き順が、意外に感じられたという声も多く、会話の中では、自らの書き慣れている書き順が正しくないということを知って驚いている生徒もいました。国語国文学セミナーの生徒の間でも書き方が異なっており、さまざまな書き方があることがわかりました。
 他のセミナーでも引き続き各自の探究が行われており、今月中をめどに甲南大学のリサーチフェスタでの発表の内容を定めていきます。(2年総合人文コース生)

 

授業の様子(GSⅠ)【生徒による投稿】

GSⅠの授業では、ネパールのコーヒーをどう高校生に広めていくかをグループごとに考えています。11/13(月)には、現時点でどのような方法を考えているかを先生方に報告し、アドバイスをいただきました。私達のグループでは、「インスタ映え」を考え、クリアコーヒー(透明なコーヒー)を広めるのはどうだろうかという案がでました。先生方からいただいたアドバイスをもとに、発表会に向けて、見つかった課題をクリアしていきたいです。(1年総合人文コース生)

 

記念式典に参加しました(環境科学部)

11/12(日)に神戸国際会議場で開催された、瀬戸内海環境保全特別措置法制定50周年記念式典に環境科学部が参加しました。このとき行われたポスター発表では優秀賞に選ばれました。審査員からは「海の環境を山の視点から考える面白い発想」というコメントをいただきました。これを機にますます研究活動に励みたいと思います。

 

なお、この様子は兵庫県知事のX(旧Twitter)でも紹介されており、御影高校の発表についてのコメントも掲載されております。

 

兵庫県知事のXはコチラ!

 

 

第3回オープンハイスクール

令和5年11月11日(土)第3回オープンハイスクールを開催いたしました。たくさんのご来場ありがとうございます。今回で中学3年生を対象としたオープンハイスクール等の説明会は全て終了いたしました。これまでご参加いただいた生徒、保護者の皆様ありがとうございました。

教員対象研修の実施

11/9(木)の第18回 特色づくり委員会は、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の方と文部科学省の方をお招きし、高校魅力化評価システムの結果分析に関する研修会を行いました。そして、文理探究学科の準備にかかわる進捗報告やコーディネーターの活動に関するインタビューが行われました。会議や報告、インタビューでは活発な意見交換が行われ、非常に有意義なものとなりました。

 

新学科設置に向けた準備が着々と進んでおります!

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

11/7(火)の歴史文化セミナーでは、コンビニジャーナリストの方にインタビューを行い、お話をもとに探究を進めました。また国際セミナーでは中間発表を実施し、iPadを活用して感想を共有しました。教育セミナーでは、御影小学校の4年生の教室に伺って、「遊び」を交えた道徳の授業を行いました。それぞれのセミナーでの探究を進めており、授業終了後はクラスメイト同士でお互いの進捗を聞き合うなどの様子も見られました。(2年総合人文コース生)

数学理科甲子園

令和5年10月28日(土)甲南大学講堂兼体育館にて数学理科甲子園が開催され、本校も5年ぶりに出場しました。61チームで予選が行われ、本選出場の15チームに残る大健闘でした。2006年から始まったこの大会で、本校は9回目の出場ですが、今回初めて本選に出場しました。予選、本選ともにチーム一丸となって問題に挑戦し、競技を楽しんでいる様子が印象的でした。

GSⅡ【教育セミナー授業実践】

11月7日(火)、総合人文コース2年生GSⅡ「教育セミナー」選択者が、神戸市立御影小学校4年生を対象に、授業実践を行いました。「遊びの先生になろう」というテーマで、主体的・対話的で深い学びを実現するために、学習指導要領の道徳の内容を読みながら、授業内容を計画しました。今日は各クラス、自分たちで作成した指導案をもとに授業を行いました。今後は、今日のリフレクションをもとに、再来週21日に行う2度目の授業実践に向けて準備を進めます。

コーヒープロジェクト開始!(GSⅠ)【生徒による投稿】

11/6(月)のGSⅠでは、NPO法人 Colorbathの椎木睦美さん・山口愛華さんを講師としてお招きし、ネパールでのコーヒー作りのプロセスや公式SNSアカウントの運用方法、なぜネパールでコーヒー産出し、販売しようと考えたのかというきっかけなどに関するお話をうかがいました。また、実際に、市販のコーヒーとネパールコーヒーの飲み比べも行いました。今後は、「ネパールのコーヒーを高校生に広められるアイディア」について検討を深め、班ごとに商品開発のアイデアを出し合い、品評会での発表へ向けて準備を進めていきます。(1年総合人文コース生)

 

芸術鑑賞会

令和5年11月1日(水)神戸文化ホールにて芸術鑑賞会が行われました。本年度は劇団自由人会による「カーリーの青春」を鑑賞しました。笑いあり涙ありのストーリーに、自然と会場からは手拍子と拍手が沸き起こり、とても楽しんでいました。

特色づくり委員会

11/2(木)に特色づくり委員会を実施しました。

本校では毎週木曜日の午後、特色教育推進部と教務情報システム部・進路指導部、そして、各学年の教員から1名ずつを中心とし、「特色づくり委員会」を実施しています。この会議では令和6年度からスタートする文理探究科の授業内容や、一般クラスや総合人文コースでの探究活動にかかわる授業の内容を検討しています。4月からスタートした今年度の特色づくり委員会も、第16回目を迎えました。今回は、次年度の探究活動にかかわる授業に関する検討を深めました。

 

神戸市長へ竹の活用について提案しました【生徒による投稿】

10/25(水)、竹の活用に関する提案発表会を、神戸市役所 大会議室で行いました。この発表会には、久元喜造神戸市長、市の幹部の方々、淡河バンブープロジェクト代表の方が出席されました。
これまで班ごとに議論してきた、竹の性質(切るとまた伸びてくる・固くて丈夫…等)を活かした活用案を発表しました。練習の成果もあり、自分たちの案を堂々と発表することができました。また、質疑応答も活発に行われました。この活動を通じて、地域の課題である放置竹林問題を身近なものとして捉えるよい機会になりました。

次の探究活動でも聞く人の興味を惹くような発表ができるように考えていきたいと思います。(1年総合人文コース生)

 

 

授業の様子(GSⅡ)【生徒による投稿】

10/31(火)の国語国文学セミナーでは進捗状況の発表を、地域環境セミナーではリサーチクエスチョンの仮説の分析を行いました。歴史文化セミナーでは外部調査の計画を立てたり、教育セミナーでは次回の小学校訪問で行う遊びの授業の授業計画を立てたりと、本格的に調査活動が進んでいます。それぞれ個人の探究を深めている中、クラス内ではアンケートや検証を行うなど、お互いに協力し合いながら、探究活動を進めています。(2年総合人文コース生)

 

防犯講習会

令和5年10月19日(木) 中間考査最終日、考査終了後に東灘警察の方にお越しいただき、インターネット上のトラブルや不審者に関する講習会が行われました。生徒から積極的に質問が出る、活発な講習会となりました。

GSⅡ【教育セミナー授業見学】

10/24(火)、総合人文コース2年生GSⅡ「教育セミナー」選択者が、神戸市立御影小学校4年生のクラスの授業見学をさせていただきました。今後、「遊びの先生になろう」というテーマで、主体的・対話的で深い学びを実現するための授業を行います。今日は先生方と子どもたちの関わりをしっかりと観察することができ、授業実践のための準備ができました。