2022年12月の記事一覧
第50回兵庫県アンサンブルコンテスト第32回神戸地区大会【吹奏楽部】
12月25日に第50回兵庫県アンサンブルコンテスト第32回神戸地区大会高等学校部門が、神戸文化ホール大ホールで開催されました。サキソフォーン4重奏が金賞、金管8重奏が銀賞を受賞しました。どちらのチームもこの日のために試行錯誤しながら練習を繰り返してきました。
葺合高校 課題研究交流発表会
12月23日(金)午後から、総合人文コース2年生7名が、葺合高校主催の課題研究交流発表会に参加し、探究活動の発表を行いました。
発表会はオンラインと対面のハイブリッドの形式で開催され、御影高校はオンラインで参加しました。参加校は15校で兵庫県内の高校以外にも、横浜や名古屋からも参加されていました。
プログラムは、葺合高校の生徒によるKick-off Presentationから始まり、各校生徒による12分間のショートプレゼンテーションがあり、その後、防災や環境、保険、人権等についてのテーマについてグループに分かれてディスカッションを行いました。
本校生徒も、これまでの探究活動の成果の発表と、質疑応答を通して、今後、研究をより深めることができる良いきっかけとなりました。
六甲山のキノコ展in御影クラッセ(環境科学部)
環境科学部では以下のとおり、キノコ展(入場無料)を行う予定です。ぜひご来場ください。
日時
1/7(土)13:00~17:00
1/8(日)10:00~17:00
1/9(月)10:00~13:00
場所
御影クラッセ4F ユースプラザ・KOBE EAST
2学期終業式
12月23日(金)令和4年度2学期終業式が、体育館で行われました。これまで、各HR教室で配信による式が続いていましたが、久しぶりに体育館に全学年が集まる形で行われました。
校長先生からの講話では、失敗も含めた色々な経験を積むことが大切であるという事と、ワールドカップの日本対スペイン戦の「三苫選手の1ミリ」を例に、最後まであきらめない気持ちの大切さについてのお話がありました。
その後、生徒指導保健部長から、校訓である「清く・明るく・正しく・強く」を忘れずに、先生の想像を超えるような人間になってほしいとメッセージが送られました。
式の後には表彰伝達が行われ、2学期もたくさんの部活動が日々の練習の成果を発揮し、結果を残してくれました。
【総合人文コース2年生】ビルドアップレクチャー②
令和4年12月19日(月)
総合人文コース2年生を対象としたビルドアップレクチャーを実施しました。
講師に、神戸大学 国際人間科学部教授 伊藤真之先生をお招きし、「科学と市民の関わり」について講話をいただきました。
科学技術は人類社会に大きな恩恵を与えてくれているものですが、発展した結果、倫理的な問題など人類社会に新たなリスクを生じさせるものでもあります。そのリスクへの対応を深めるためにも、科学者等の専門家と市民の対話と協働する場を設けることで、持続可能な発達を遂げていくことが大切であることを分かりやすく教えていただきました。また、ご自身が携わられている「サイエンスカフェ」の活動紹介を通じて、コミュニティの在り方や兵庫県各地で問題となっている環境や生態系の問題について教えてくださり、生徒たちは新たな発見に繋がったビルドアップレクチャーとなりました。