みかげブログ

みがけ!みかげ力

始業式・表彰式

 本日から2学期が始まりました。

表彰式では、全国大会での活躍が全生徒

に報告されました。放送特別委員会がN

HK杯全国優勝を報告した際は、ひときわ

大きな拍手に包まれました。

 2学期も心身共に健やかに御影ライフ

を楽しみましょう。

 

 

 

第2回オープンハイスクールについて

 本日、御影高校及び御影公会堂にて

オープンハイスクールを実施しました。

 中学3年生の方々には実際に授業を

体験して頂き、より一層本校を知って

もらうことができました。

 約1500名の中学3年生及び保護者

の方々、猛暑の中御来校いただき、

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

令和7年度オーストラリア語学研修旅行最終日 ~無事全員帰国しました~

令和7年8月3日(日)・4日(月)

オーストラリア語学研修旅行最終日の朝、8日間お世話になったホストファミリーの方々とお別れをした後、ブリスベン空港へと向かいました。その後、シンガポールチャンギ空港を経由し、4日(月)の朝、関西国際空港へ無事に全員帰って参りました。

お別れの時はバスに乗る直前までみんな別れを惜しんでいました。8日間という非常に短い時間でしたが、どのホストファミリーの方々も忙しい中、色々な場所に連れて行っていただいたようで、本当に色々とおもてなしをしていただきました。

バスが出発する際は、皆さんバスが見えなくなるまで手を振ってくれ、中には、バスが出発してからもしばらくバスを追いかけてくる男の子までいました。

ホストファミリー宅での生活は、我々教員にはなかなか見えない部分なのですが、この最後の光景が、積極的にコミュニケーションを取ろう頑張っていたという事を十分教えてくれる、そんな場面でした。帰国した際は少し疲れも見えている様子でしたが、みんな一つの事をやり遂げた後の清々しい表情をしていました。次はこの貴重な経験を活かして、さらなるチャレンジにつなげていってほしいと思います。

お忙しい中お迎えに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

生徒による8日目の感想

1年 女子

I went shopping today. I went to the Ginger Factory and learned that Australia is famous for ginger. I also bought souvenirs for my friends and family. I had a fullfiling day. I'm very sad to be leaving tomorrow. I'm filled with gratitude to so many people, including my host mother. I think many kind people in Australia. These eight days made me realize once again that it was worth taking on challenge of this study tour. 

令和7年度オーストラリア語学研修旅行8日目

令和7年8月2日(土) 天候:快晴 最高気温:17℃ 最低気温:8℃

いよいよ本日がCoolumで過ごす最後の1日です。今日は各ホストファミリーと自由に時間を使うことができる最後の週末という事で、それぞれの家庭で様々な場所に案内していただいたようです。市場やショッピングモールでの買い物、国立公園内の散策等、ホストファミリーとの最後の時間を各自楽しみました。

やはり、Coolum周辺はビーチや自然が一番の魅力で、どこまでも広がる広大なビーチでサーフィンをしたり、海岸線をジョギングしたり、ただ静かに海を眺めたり、そんなゆったりとした時間の使い方がとても魅力的です。ここに住む人たちも、みんなそんな生活に惹かれた方が多く、皆さんこの町がオーストラリアで一番良いと言われます。特に今の時期は1年の中でも一番過ごしやすい気候とのことで、良い時期にいい場所に来たねと口をそろえておっしゃられます。

オーストラリア語学研修もついに明日で終わりです。明日の10時過ぎ、初日にホストファミリーと初めて出会った場所で、お世話になった皆さんとお別れをし、ブリスベン空港へと向かいます。予定では、14時45分発のフライトで、シンガポールでの乗り継ぎを挟み、4日(月)の朝8時50分に関西国際空港に到着をすることになっています。

最後になりましたが、本プログラムを無事に最後まで進めるにあたって準備の段階から多大なご支援ご協力を頂いた清明会ならびに国際交流協会、PTA、JTBの方々、現地コーディネーターの方々、Coolum State High Schoolでお世話になった先生方とバディの皆さん、受け入れていただいたホストファミリーの皆様、そして日本から送り出していただいた保護者の皆様、まだ日本へ帰国するという大事な行程が残っておりますが、オーストラリア語学研修旅行成功のために、ご尽力いただき心より感謝申し上げます。

明後日、無事に日本に到着し、少しだけ成長した生徒たちの姿を見ていただけるのを楽しみにしています。

令和7年度オーストラリア語学研修旅行5日目6日目生徒感想

1年生 女子

I chatted with the 7th graders today. I was very surprised at how well they all spoke Japanese. Most impressive was that they were communicating actively without fear of making mistakes. Impressed, I spoke with them. During lunch, I approached them and initiated a conversation. We taught each other the good points of our countries and exchanged souvenirs. I am shy, but I think it helped me grow. ln ESL,we played a message game. One person learns sentences about aboriginal history and tells it to my buddy. The other one listens and writes it down. It was difficult for me to explain it accurately. But we worked hard together and I think our bond grow stronger. I climbed Mount Emu. The sky, the plants, the creatures, and everything I saw was beautiful and moving.

1年生 女子

On the sixth day, we had ESL and went to Mount Emu to go hiking. At the ESL, we can talk a lot about both country’s culture and Australian students taught me hand play that Australian often do not just with my buddy, but with everyone in the class. It was really fun. At Mt. Emu, I was moved by the beautiful scenery that I had ever seen before. The air was so fresh, and the sky seemed to stretch on forever, I was relaxed.After school, I went to Sunshine Plaza and bought souvenirs for my family, friends, and club members in Japan, and took photos with my host family and friends at a spot with a beautiful night view. It was a very memorable day, and I feel that I learned more about Australia.

以下は初日の感想で掲載できていなかった生徒の感想です。

2年 女子

Today I went to Coolum State High School and talked a lot with my buddy. However, I couldn’t express what I wanted to say in English well, and she spoke so fast that it was hard to understand, so the conversation didn’t last long, which was frustrating. In the afternoon, I talked a lot with my host family about the school, paces in Japan, and so on.

 2年 女子

Today, I met my cute buddy. Her English is fast and difficult. But I was glad that she tried to understand my English. After school, I played with host brothers and sisters. I was happy again because I could have a conversation with them. I and host family ate dinner at a restaurant and went to a dancing festival at night. It was fulfilling day!

令和7年度オーストラリア語学研修旅行7日目

令和7年8月1日(金) 天候:曇り 最高気温:16℃ 最低気温:9℃

本日は曇りで、日差しがないとかなり寒く感じ、朝はカイロを使っている生徒もいました。今日はいよいよCoolum State High School で過ごすことができる最終日です。

1時間目は現地の生徒とバスケットボールや、タグラグビーをして体を動かしました。

ESLの授業では、バディやホストファミリーへの手紙を書き、授業の最後には4日間ESLの授業でお世話になったJudy先生から生徒たちへ手作りの賞状を頂きました。そこには、世界一しあわせな動物と言われるオーストラリア固有のクオッカという動物がプリントされており、幸せになってほしいというJudy先生からのメッセージがこめられた素敵な賞状です。

午後からはFarewell Party(お別れ会)が開かれ、女子生徒で浴衣を持参した生徒は浴衣に着替えて参加しました。予定では、ELSの授業後すぐにパーティが開かれる予定だったのですが、バディ以外の多くの生徒たちからパーティに参加したいという希望があったようで、会場の都合上参加が難しかったため、急遽パーティの前のランチタイムにバディ以外の生徒たちとの交流の場が設けられました。

パーティでは、現地の高校生との最後の時間をみんなで楽しみ、御影高校生によるダンスの出しものを見てもらい、とても盛り上がっていました。そして、各々仲良くなった友達との別れを惜しみながら、Coolum State HIgh Schoolでの時間が終わりました。どの生徒も車に乗る直前の最後の瞬間まで、仲良くなった生徒との別れを惜しんでいました。

 

4日間だけという本当に短い時間でしたが、御影高校生の周りには常に多くの生徒たちが集まってきて、各々楽しそうに過ごしていました。それも、御影高校生が常に明るく、誰とでもコミュニケーションを取ろうとする姿勢を持っていたからだと思います。

明日はホストファミリーと過ごす最後の1日となり、明後日の午前中には空港に向かうことになります。

令和7年度オーストラリア語学研修旅行6日目

令和7年7月31日(金) 天候:快晴 最高気温:22℃ 最低気温:11℃

本日もとても天気が良く、からっとしていますが、日差しはとても強く感じます。今日からまたCoolum State High Schoolでの授業ですが、ここでの授業も今日を含めてあと2日となりました。

1時間目は、7年生との授業でした。日本の中学生1年生に当たる学年で、日本語の勉強を始めたばかりの生徒たちです。嬉しそうに覚えたばかりの日本語を使って話しかけてくる生徒もいれば、恥ずかしそうに教室の隅で固まっている生徒もおり、国が変わってもシャイで内気な生徒がいるのは変わらない様子です。そういった生徒たちにも、御影高校生は、優しく話しかけてあげていました。

ESLの授業では、高校があるCoolumという地域にまつわる話を読み、それを覚えて伝える活動をしました。「読む・書く・話す・聞く」全ての力が試される活動で、どのグループも真剣に、かつ楽しみながら活動に取り組んでいました。

午後からは、学校から歩いてすぐの場所にあるMt.Emu(イミュー山)にハイキングに行きました。山頂までは片道10分程度の行程でしたが、天気も良く、山頂から水平線がとてもきれいに見渡すことができました。

今日、ホストファミリーとの仲介をしていただいている現地のコーディネーターの方から、あるホストファミリーから1通のメッセージをもらったと教えていただいたので、一部紹介します。

     Just wanted to share with you how lovely the girls are. They are willing to try everything we suggest, they are enthusiastic English speaker and haven't used their phone once to translate anything. They are polite and helpful and a credit to their families and school.

(彼女たちがどんなに素敵か、ただ伝えたかったんです。私たちがやってみたらと言うことはなんでも喜んでやってみようとするし、携帯の翻訳も一度も使わずに、がんばって熱心に英語を話そうとしてくれています。二人とも礼儀正しくて、親切で、ご家族と学校に誇らしい存在ですね。)

このメッセージは、コーディネーターから様子を教えてほしいと連絡したわけではなく、ホストファミリーの方々がこれを伝えたいからという事で送ってこられたメッセージだったようです。この他にも、送迎の時に直接ほめていただくこともあり、みんな本当によく頑張ってくれています。

明日が現地校での生活の最終日です。悔いが残らないように、残された短い時間も最後まで積極的に楽しんでもらいたいと思います。明日の午後は、バディとのお別れ会を予定しています。

令和7年度オーストラリア語学研修旅行5日目

令和7年7月30日(水) 天候:曇り 最高気温:22℃ 最低気温:11℃

オーストラリア語学研修も本日で全体の行程の半分が終わりました。本日は、USC( University of the Sunshine Coast サンシャインコースト大学)に行き、大学見学と日本語を学んでいる大学生との交流を行いました。

USCは自然豊かな環境に建てられた大学で、カンガルーの生息地内に大学が建っているため、校内に野生のカンガルーがおり、今日も見学中に数頭のカンガルーを見かけました。案内していただいた先生は日本語の授業を担当している先生で、「野良カンガルー」という表現をされていたのが印象的でした。

大学見学では、芸術関係の学部の設備を中心に見せていただき、本格的な設備を見て大学の専門性の高さにみんな関心していました。大学生との交流では、グループ毎にバディと一緒に大学を見学し、その後それぞれのバディによる大学生活や自己紹介等に関するプレゼンをしてもらった後は書道やカルタを一緒に楽しみました。

短い時間ではありましたが、大学生とも積極的にコミュニケーションを取って、最後にはとても仲良くなっていました。大学内で一緒に帯同していただいた現地のコーディネーターの方からもその積極性とコミュニケーション能力を高く評価していただきました。

本日で全体の半分の行程が終わりましたが、積極的にコミュニケーションを取ろうとする前向きな姿勢は、多くに方に評価していただいています。英語を話す姿も日に日に自信をもって話せるようになってきており、最初に比べると声も大きく、しっかりと相手の目を見て、ゆっくりではありますがコミュニケーションが取れてきています。現地に滞在する時間は少なくなってきていますが、残された時間を最大限有効に使って、この貴重な時間をただの楽しい思い出だけではなく、人生の大きな財産となるものにしてほしいと思っています。

令和7年度オーストラリア語学研修旅行3日目4日目生徒感想

1年生 男子

Today, I went to the Australian high school again. It was very fun, but many students said to me, hey, my bro, six seven.six seven is like greeting. All day, I said to Australian students, six seven. So, it was very tired. 
Other thing, I studied English. It was hard work to listen to the teacher`s speaking story. 
But, I tried to listen to all words. Tomorrow, I am going to go to the university in Australia. 
How is the university? How is university students` life? And so on. 
So, I look at the students carefully. I `m looking forward to meeting Australian students and seeing the university building. Thank you. 

 

1年生 男子

It’s really cold in the morning in the Brisbane. But sunrise was very beautiful. It can be seen only here. I ate toast for breakfast. I spread jam and butter on the toast. Honestly I miss rice. After that I went to school by host father’s car. We danced in the first class. I enjoyed dancing with new friends in Australia. After that I ate lunch. I learned English. I rested at home after school. I'm looking forward to seeing university in Australia tomorrow. And I want to do my best in rest of the study tour. 
 

1年生 男子

We went to university, USC. We met our buddy of student belonged to the university. We taught calligraphy to them. They wrote characters. For example, “神戸“ “月“ “良い“. They looked so fun. After that, we played Japanese card games, or Karuta. It was so fun, but maybe it was difficult for them to use Japanese. We took photos of us. I and my best friend lay down in front of them.  I was surprised to hear that we will dance “可愛いだけじゃだめですか“ in the bus that took us to Coolum School from the university. I’m not good at dancing, so I have to practice dancing. In my host family’s house, I played with my host family’s brother. I was enjoying. 
 

1年生 男子

Today I went to visit a university. I thought it was a really great university. Because The gymnasium was huge, and I was very surprised to hear that it has produced Olympic athletes. I want to watch a game there. After school, I bought some souvenirs at the supermarket. It was spacious and sold everything. I wish Japan had a huge supermarket.  

令和7年度オーストラリア語学研修旅行4日目

令和7年7月29日(火) 天候:快晴 最高気温:19℃ 最低気温:8℃

 本日はCoolum State High Schoolでの2日目のプログラムでした。1時間目は日本の中学生にあたる学年の生徒と、日本語と英語に関するクイズを楽しんだ後に、みんなでダンスを踊って楽しみました。Coolum State High Schoolでは、中学生で日本の授業が必修となっているため、どの学年の生徒も日本についてとても関心が強いようで、校内でも色々な生徒に話しかけられます。現地の学生に御影高校生が囲まれている場面も多く、英語を話すきっかけが自然と増えるので、スピーキングに慣れるのにはとても良い環境だと感じます。

 2時間目は、現地の高校生と交流しました。今日はたまたまはその時間の中で避難訓練があったので、オーストラリアの避難訓練も体験することができました。その後、morning teaの時間を挟んで、ELS( English as a Second Languge)の授業で、会話の練習をして、ランチタイムとなりました。昨日はまだ少しお互い緊張している様子でしたが、今日は一緒にカードゲームを楽しむ様子や、バディ以外の生徒とも積極的に話をできているような様子でした。

 午後のESLでは、オーストラリアのスラングを学んで、早速実践で使っている生徒の姿も見受けられました。14時35 分のベルで本日の授業もすべて終わり、ホームステイ先へと帰っていきました。ホストファミリーの方々も、滞在期間が短い中でも色々と楽しめるように、各家庭で様々なおもてなしをしていただいているようで、毎朝楽しそうに前日の様子を教えてくれています。

明日は、大学見学へ行き、大学生と交流をする予定です。