カテゴリ:海外研修

語学研修 Day7 ①

おはようございます。全員元気です!昨晩は雨で、夜中に目を覚ますぐらいの強い雨でした。雨よ、止んでくれ!という私たちの祈りが通じたのか、今は少し日が出てきました!特有のshowerからは逃れられない1日になりそうですが、Perthを満喫し、日本との違いを発見しに行きたいと思います。

 

今日は1日excursion dayということで、午前中はまずCaversham Wildlife Parkへ行って来ます!オーストラリアにしかいない動物に会えるとのことで、今から楽しみです。

語学研修 Day 6 ②

午後からは小学校を訪問しました。こちらでもGrade3(3年生)から日本語を学んでいます。

児童たちに、日本文化を伝えるゲームをしました。折り紙、だるまさんが転んだ、鬼ごっこ、フルーツバスケット、花いちもんめ、あやとり、ケイドロを一緒に6グループに別れて活動しました。子供の遊びでも、英語で説明するのは意外と難しいものです。特に、鬼ごっこ、ケイドログループはひたすら走り続けて、ヘトヘトになっていました。小学生は元気いっぱいですね。

休み時間に日本語を使って話そうとする小学生もいました。紙に書いた授業で習った日本語のメモを見ながら、目の前の日本の高校生に一生懸命にコミュニケーションをとろうする姿に感銘を受けました。この経験がもしかしたら日本語や日本の文化について深く勉強することや日本へ来るきっかけになるかもしれませんね。Love mistakes精神を忘れずに、残りの時間も大切に過ごしていきましょう!

語学研修 Day 6 ①

おはようございます。今日はまずwelcome ceremonyからのスタートです。校歌とAnother Day of Sunを披露し、記念品をプレゼントしました。

 

 

 そのあと、YR11(高校11年生)の日本語の授業に参加させていただきました。

2時間目はShadow host student ということで、ホストスチューデントの授業を一緒に受けます。数学や英語、哲学など普段オーストラリアの生徒が受ける通常の英語のスピードで授業を受けます。全てを理解することは難しいでしょうが、少しでも「あっ!」と思う学びがあると願っています。

2限後はWoodlands Primary Schoolという近くの小学校へ行き、事前研修で決めた日本の遊びを一緒にする予定です!

朝からサイトがコーヒーを販売しています。授業の一部だそうです。

 ↑朝から生徒がコーヒーを販売していました。これも接遇を学ぶ授業の一部とのことです。美味しいコーヒーと笑顔をありがとう!

語学研修 Day5 ②

只今お昼休み中です。2時間目の日本語の後、30分間の初Recess(休憩)!ということで、生徒は教室のある建物から出なくてはならず、ベンチに座ってスナックを食べたり、グラウンドに出たりと、日本の休憩時間とは全く違う様子でした。しかも、LunchよりRecessの方が10分長いのです。不思議ですね。

3時間目のIndigenous FoodsはオーストラリアのBush Tuckerと呼ばれる郷土的な食べ物をいただきました。

カンガルーのお肉やベジマイト、ラミントンなどをいただきました。ベジマイトが「のりの佃煮に似ている!」と言っている生徒がいました。ただ少し塩気が強いのですが、ぜひ機会があれば試してみてください。

その後はYR10(高校1年生)の日本語の授業で本校の生徒が兵庫県に関すること、明石西高校の学校生活について、英語でプレゼンをしました。事前研修で準備してきたので、内容をしっかり頭の中に入れて発表することができました。日本語の先生やチャーチランズの生徒からの質問も上手に答えることができていました。特に、高校生活はオーストラリアと異なる部分が多く、多くの質問があり、掃除、勉強時間、部活のことなどについて理解を深めることができたようです。ちなみにチャーチランズもスマホの使用は不可です!

語学研修 Day 5 ①

おはようございます。 今日からいよいよチャーチランズ高校での授業が始まります。週末をホストファミリーと過ごし、その話で盛り上がっていました。初めてのホームスティを経験する生徒がほとんどで、戸惑いや意思疎通の難しさなど、さまざまな経験をしていることでしょう。それが海外での経験の醍醐味。これこそLove mistakesで、チャンスは前髪にしかありませんから、あとで後悔がないように行動しましょう!

校内のツアーが終わり、現在YR12(高校3年生)日本語の授業中です!学校は本校よりもすごく広く、色合いも明るく、驚きを隠せません。