めいせいだより
7/14月 大学説明会(関西大学)
関西大学の広報担当が来校し、関大の魅力や入試についての説明会があり、3年生の希望者が参加しました。
夏季休業を控え、受験準備が始まっています。
7/11金 2年教育類型 赤ちゃん先生
2年生の教育類型の生徒が、ふれあい保育体験をしました。
地域からお母さんと赤ちゃんをお招きし、赤ちゃんを先生として保育の楽しさと難しさを学びます。
「かわいい!」だけじゃないんですね。
7/10木 模擬試験受験
期末考査の後は、模擬試験の受験週間となります。
3年生は、午後も続きます。受験生の夏、頑張ってください。
7/9水 部活終了後
期末考査が終わり、部活動が再開しました。練習終わりの野球部員に遭遇。夏の大会は惜しくも終わりましたが、すぐ秋の大会がやってきます。2年生たち、世代交代し、新たに頑張ってください!
7/1火 1年国際「コミュニケーション」プレゼンテーション
1年生の国際人間科の授業「情報&コミュニケーション」では、日本文化のプレゼンテーションをしています。
スライドを作って示しながら英語で暗唱する、情報の授業とのコラボレーション。
発表後のQ&Aも盛り上がっていました。
明日から期末考査です。次回のめいせいだより更新は、7/9(水)を予定しています。
6/30月 3-3生活情報
3年生普通科の選択科目「生活情報」では、オリジナルの会社を作るアイデアを考えて、プレゼンテーションを行いました。その一部を紹介します。
<若者の自炊離れを解消するサービス>
<イベントや観光地での写真撮影を助けるサービス>
<ペットショップの売れ残りをなくすサービス>
プレゼン後の投票の結果、若者の自炊離れを解消するサービスが、クラス代表となりました。クラス代表のチームは、リクルートが主催するコンクール「高校生Ring!」にアイデアを提出します。
6/27金 食堂の七夕飾り
今年も食堂で、七夕の笹飾りが見られる季節になりました。ほほえましいものから切実な心の叫びまで、みんなの願いが叶いますように!
1学期の食堂営業も、残すところ来週月曜日の1日のみとなりました。アイスのセールもしていますよ!
6/26木 表彰伝達等ビデオ撮影
学期末の全校集会は、教室でビデオ配信をします。
表彰伝達、生徒会長認証式、全国・近畿大会壮行会を撮影しました。
緊張と照れ笑いであふれていました。
6/25水 2年教育類型 特別授業
教育委員会の教職員人事課から殿井先生をお招きし、「先生になる!」をテーマに、教職の魅力についての講義を受けました。
先生の仕事のイメージは「ブラック」という生徒が多かったですが、話を聞くうちに、子供の成長に関わる喜びのある仕事だという気持ちが芽生えたようです。
この中から、将来先生になる生徒が増えるといいなと思います。
6/24火 2年国際 兵庫県立大学との連携授業
2-7国際人間科と県立大学国際商経学部との連携授業を、オンラインで行いました。
総合の時間に行っている課題研究を、代表班が英語で中間発表し、県立大の先生や学生からコメントやアドバイスをもらいます。
英語で即座に対応するのは難しいですが、いただいたご意見が刺激となります。
1年生の国際科生も見学に来ました。
6/23月 放課後学習
期末考査が近づいてきました。
放課後も、職員室の前の机で勉強する生徒がいます。
先生が丁寧に教えています。面倒見の良さも、明西のいいところです。
6/20金 1年国際 プレゼンテーション最終練習
情報&コミュニケーションⅠの授業では、日本文化についてのプレゼンテーションを最終練習しました。情報の授業で作成したスライドを示しながら英語で発表します。初の英語スピーチ、頑張ってください。
6/19木 語学研修 ホストファミリー決定
夏の海外語学研修に向かう生徒(2年生28名)がオーストラリアでステイさせていただくホストファミリーが決定し、その知らせを受けました。
楽しみにしていたので、配られたプロフィールを見て沸いていました。
さっそくメールのやりとりを開始するそうです。
6/18水 保育体験(1年教育類型)
午前中、二見こども園を訪問し、園児と触れ合いました。
園庭遊びやお散歩、昼食をともにし、保育の楽しさや難しさを学びました。
二見こども園の皆様、いつもありがとうございます。
6/17火 1年情報&コミュニケーションⅠ(国際人間科)
1年国際の「コミュニケーション」では、日本文化についてのプレゼンテーションを準備しています。
ALT3人、日本人教員2名で、スピーチ力をじっくり鍛えています。
6/16月 3-3生活情報
3年生の選択科目「生活情報」では、iPadを使ってプレゼンテーションの準備をしています。
オリジナルの会社を考える、「アントレプレナーシップ(起業家精神)」を学ぶ授業です。
高校生ならではの、素敵なアイデアの発表を、楽しみにしています!
6/13金 明西祭おまけ集
本日は、明日が教員採用試験の会場となるため、生徒は午前中授業で帰宅します。
昨日までの明西祭特集で、紹介できなかった写真を挙げます。皆様、いい笑顔、ありがとうございました!
6/12木 明西祭 第2日②
校内の様子です。
受賞結果は以下のようになりました。
模擬店 優勝3-1、3-8 2位3-5 3位3-2,3-3
物販 優勝2-4
展示 優勝2-2 2-6
劇 優勝2-3 2位2-5 3位2-1,2-7
コーラス 優勝1-2 2位1-1 3位1-3
ご家族の来場者数は、1日目が460名、2日目が383名の、のべ843名でした。たくさんの方に足をお運びいただき、ありがとうございます。
ここまでの準備と運営をしてくれた生徒会の皆さん、生徒指導部の先生、PTAの皆さん、そして参加したすべての皆様、お疲れさまでした。
50周年の節目となる素晴らしい文化祭でした。
6/12木 明西祭 第2日①
2日目が始まりました。
6/11水 明西祭 第1日③
1年生の合唱コンクールは、次のクラスが明日の決勝に進出します。
1組 2組 3組 8組
おめでとうございます。