カテゴリ:学校行事

2/27(火)同窓会入会式・記念品贈呈式・表彰式

卒業式に先立ち、3年生の同窓会入会式、記念品贈呈式、学校賞(若鷲賞)・皆勤賞の表彰式が挙行されました。

同窓会入会式では、同窓会(輝翔会)に入ることで、親睦会や親睦旅行の金銭的補助が出るので参加しやすいというご案内がありました。

代表の皆さん、ぜひ同窓会を企画してください。

記念品贈呈式では、卒業生から学校へ「アップルTV8台、プロジェクター1台」が贈られました。

ICT授業に生かせるよう、大切に使わせていただきます。

続いて、PTA様、同窓会様より、卒業生にそれぞれ「卒業証書入れ、印鑑」を贈呈いただきました。ありがとうございました。

続いて、在校生から卒業生へ「モバイルバッテリー」が贈呈されました。スマホの充電器は、もはやライフラインですね。

続いて、部活動や検定で顕著な成績を収めた生徒に、学校賞(若鷲賞)が贈られました。

近畿大会~全国大会に出場したライフル射撃部、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、水泳部、陸上競技部の生徒、英検準1級を取得した国際人間科の生徒が授与を受けました。

また、3年間の皆勤賞として28名が皆勤賞を贈られました。

おめでとうございました。

最後に、翌日の卒業式に向け、全校生で式歌の練習をしました。1年生は卒業式には参列しないので、今日が見納めです。巣立っていく3年生の先輩に、大きな拍手を送りました。

明日の卒業式、心に残る式にしたいと思います。

1/17(金)阪神淡路大震災 追悼放送

阪神淡路大震災から29年を迎えました。

朝のSHRにて、放送で追悼の言葉を聞き、生徒は犠牲となった方々に黙とうを捧げました。

今年は能登半島地震も起こりました。震災の教訓をいつまでも語り継いでいきたいと思います。

1/9(火)3学期始業式

2024年が始まりました。

3学期始業式では、校長先生の講話、校歌斉唱、生徒指導部長の講話、表彰伝達(水泳部、子供作文コンクール)、そして英語スピーチコンテスト全国大会に出場する坂本さんの壮行会が行われました。

よい一年にしましょう!

 

12/22(金)終業式

12月22日金曜日に2学期終業式が行われました。

校長先生からは、今年ブレイクスルー・アクター賞を受賞した山田裕貴さんの言葉を紹介され、

今を大事に生きていくことについてのお話がありました。

終業式のあとには表彰伝達も行われました。

今回の表彰伝達では、運動部・文化部・実用英語技能検定など様々な分野から約30人の生徒が表彰されました。

今日から約2週間の冬休みに入ります。

3年生は共通テスト直前で最後の追い込みの時期になります。

生活習慣を保ちつつ、有意義な冬休みを過ごしてください。

12/21(木)人権講演会

ミュージシャンの染谷西郷氏をお招きし、ライブ形式の講演会を聞きました。

染谷氏はバンドFUNKISTのリーダーで、ご自身の出自(南アフリカにルーツを持つ)をもとに、アパルトヘイトの歴史から現代日本のいじめ問題まで、我々が乗り越えなければならないテーマを語ってくださいました。

ギターを抱え、ときに自作の歌を挟みながら、軽妙かつ熱いトークで、まるでライブに参加しているかのような2時間で、生徒たちも巻き込まれて話に聞き入っていました。いつもとは違った味の講演会で、心に残ったのではないでしょうか。

1、2年生は体育館で、3年生はリモートで教室で聴きました。心のこもった歌声、そしてメッセージを有り難うございました。

「人権とは」身近な日常を大事に生きていきたいと思います。