めいせいだより

飛行機 オーストラリア語学研修 11日目

長いように思えたこの語学研修も、いよいよGOALが近づいてきました。 11日目の今日は帰国に向けPCR検査を受け、その後SPCに戻りArt Programを行いました美術・図工Carinsで見たものや印象に残っているもの、体験したことをそれぞれ自由にdrawing しました。blue sky, beautiful ocean and beach, koaras, crocodiles and Green Island etc… どれもlovely! よくできていました興奮・ヤッター! 中には、オーストラリアの先住民アボリジニの伝統的なアート(アボリジナルアート)のように点で表現している研修生も!最後にそれぞれのdrawing を持って記念撮影。今日は久々に青空が見えたいいお天気でしたね晴れ

午後はEnglish Lessonsです。午前のArt ProgramではJapaneseを話している声が聞こえた気がしましたが心配・うーん、もちろんLesson中はAll English! ただ座って話を聞くだけではなく、走ったり、教室を歩き回ったりと体を動かしながらのアクティビティもたくさんあります。

ついに明日はFinal day! See you tomorrow:)

飛行機 オーストラリア語学研修10日目

研修も残りわずかとなってきた10日目は、B&S Programからスタートです。B&S(Brothers and Sisters)とは、研修生数名と現地の学生1人がグループとなって、兄弟・姉妹(Brothers&Sisters)のように交流しながら市内を巡るプログラムです。今回は、Central Queensland UniversityやJames Cook University, TAFE (専門学校)から5名の学生さんに案内していただきました。専攻もmusic, arts, business, psychologyなど様々で中にはPh.D(博士号)課程の学生さんもいました。

グループに分かれ写真を撮ったら、散策スタート!お互いに自己紹介をしながら楽しそうにそれぞれ歩いて行きました。最近まで工事をしていた、Cairns Esplanade Lagoonという無料のプールがあるエリアやArt galleryを訪れていました。散策が終わる頃には、案内してくれた学生さんとはかなり打ち解けた様子でした!Cairns cityについて知ることができ、そして今までLessonで培ってきたスピーキングを自信を持って実践できた良い機会でしたねニヒヒ

午後はEnglish Lessonです。残りわずかになってきましたが、1つでも多くの事を学んで帰りましょう。

飛行機 オーストラリア語学研修 9日目

朝、登校してきた研修生に「週末は何をしたの?」と聞くと、host familyとmarketに買い物へ行ったり、host motherの友達の birthday partyに参加したりと、それぞれの時間を過ごしたようです。もちろん受け答えもAll English! バッチリでした花丸

ところで、Lawn ballsという競技はご存知でしょうか?Jack という白いボールに向かってカラフルなボウルを投げる(転がす)ボウリングに似た競技で、イギリスやニュージーランドでも人気があります。9日目の午前はそんなLawn balls を体験しました。一見簡単に見えますが、ボウルの重心が少しずれていて、投げると緩くカーブを描きながら転がるので、コントロールや力加減がとても難しかったです。しかし、研修生の中には一瞬でコツを摑みProfessionalになっている人もいました興奮・ヤッター!また、地元の方々にとってLawn ballsは、日本のゲートボールのようにある種のコミュニティとしても機能しているようです。これまでは観光続きだったので、たまにはみんなで運動するのも良いですね。

午後はいつも通りEnglish Lessonです。研修生の様子を見ていると、英語を話すことに抵抗はほぼ無くなったようです。あとはGet confidence! 残りの研修では、自信を持って発言や会話をどんどん増やしましょうにっこり

8/8(月)上西厚生館福祉サマースクール②に参加しました

8/8(月)上西厚生館福祉サマースクール②に参加しました。

小学生といっしょに手話の学習をしました。

お互いに手話で自己紹介をしたり、サザエさんの手話歌を歌ったりしました。

二見地区のイメージキャラクター「ふたじい」も登場して盛り上げてくれました。

上西厚生館の皆さん、小学生の皆さんありがとうございました。