めいせいだより
生徒のiPad活用
本年度入学生より、兵庫県の高校ではBYOD(Bring Your Own Device)を導入し、1人1台端末を活用することになりました。
本校では昨日、生徒が購入したiPadを配布し、早速今日から活用しています。
情報Ⅰの授業では、日本文化をテーマとしたプレゼンテーションの準備をしています。
昼食風景
お昼休みに、食堂や中庭での昼食の様子がみられました!
こちらが、写真のお願いをすると、みんな快くOKしてくれ、満面の笑みで
ポーズをとってくれました残念ながらこちらには載せられませんが、
雰囲気の分かるお写真をお楽しみください!
みんなマナーをしっかりと守りながら楽しく食事をしていました!
ライフル射撃部の神戸新聞記事
第3学年保護者会を開催しました。
5月20日(金)に第3学年の保護者会を開催しました。
(株)ベネッセコーポレーション 松原良典氏を講師に招き、「進路実現のために」をテーマとして、進路選択に向けた基礎知識と保護者としての心構えについて講演会を行いました。
受験人口の減少や浪人生の減少と入試競争の緩和傾向のため受験生にとって追い風の状況であること。
最後の最後まで諦めないことが大切であること。
進路選択を成長の機会と捉えて、保護者として話し合ったり声掛けしたり励ましたりが大切であること。
など
(当日、130名以上の保護者の方に出席いただきました。参加いただけなかった方には、生徒を通じて資料と冊子などをお手元に届くようにしていますので、また御一読ください。)
理科の実験風景
3年生が理科の授業で、豚の眼球の解剖を行いました!
まず初めに、先生の説明を聞き、1人1つの眼球を解剖用のハサミで解剖していきます。
解剖を進めていく中で生徒は多くの発見をしていました
生き物の命に感謝し、終始真剣に取り組んでいる様子がみられました。