news

【K-Standard】保育ゼミ

2年生保育ゼミの生徒は、K-Standardの時間にこどもと防災について探究しています。

先日は一般社団法人「おいしい防災塾」西谷様に、防災や「防災おかしポシェット」について教えていただきました。

 

阪神大震災の時、避難所で泣く子どもたちに「うるさい!静かにしろ!」と怒号が飛ぶシーンがありました。

不安やストレスでいっぱいの子どもたちを少しでも笑顔にできないか、そのために考案されたのが「防災おかしポシェット」です。

防災おかしポシェットはいざという時、避難袋と一緒に持ち出して、非常食としても食べられるものです。おかしによって子どもたちに少しでも笑顔になってほしい、と考案されました。

防災おかしポシェットをつくる生徒たち

 教えていただきながらつくってみました。

完成!

 

今回の講習を受講したことにより、保育ゼミの生徒たちは地域に「防災おかしポシェット」を広めることができる「キャンディアンバサダー」に認定されました!

10月1日(日)にベルスト鈴蘭台で行われる「えほんで防災」イベントで、地域の子どもたちを対象に「防災おかしポシェット」のワークショップを行います。

ぜひ小さいお子さんを連れて遊びにきてください!

【クラフトデザイン】藍の生葉染め

クラフトデザインの授業で植えた藍が大きく育ちました!

この日は生葉の収穫。新鮮なうちに生葉染めを試みました。

こんな感じに染まりました。同じ作業をしているのに発色が様々です。

今後、数を重ねて模様や色の工夫をしていく予定です。

2学期始業式

9月1日(金)に1学期始業式を行いました。校長先生より9月30日(土)予定の本校創立50周年記念式典についてのお話がありました。

始業式に続いて、防災ジュニアリーダー2名による被災地訪問報告(宮城県)、スピーチコンテスト全国大会出場者の壮行会、表彰伝達(陸上部・女子テニス部)、英検準1級合格の披露も行いました。

【女子ソフトテニス部】

令和5年8月25日(金)

第2回北区ソフトテニス大会(高等学校親善試合)で

 

準優勝 保井・本並ペア

第5位 水野・溝口ペア

 

上記の成績を収めることができました!

また、準優勝した保井・本並ペアは10月21日(土)に行われる令和5年度神戸市総合スポーツ大会への出場権を獲得しました。これからも進化していく甲北女子ソフトテニス部の活躍に期待して下さい!

嵐 8月15日(火) 臨時休校

夏休みも中盤に差し掛かりましたが、生徒の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

8月15日(火)、台風7号の影響により、神戸電鉄も始発からの全線計画運休が発表されました。(https://www.shintetsu.co.jp)

それにより8月15日(火)は臨時休校となります。部活動についても、顧問の先生の指示に従ってください。

【女子バレーボール部】桜の宮中と合同練習を行いました

本校に隣接する神戸市立桜の宮中学校バレーボール部と合同練習を行いました。

中学生からさまざまなことを学びながらの3時間は、とても充実したものになりました。

これからもお互いに良い影響を与えながら、切磋琢磨していければと思います。

 

甲北生にできる防災とは?

 防災ジュニアリーダー学習会の2回目。地域別に行われる今回は、神戸・淡路地区の10校60名弱の生徒が、HAT神戸の「人と防災未来センター」で学びました。

 午後は、先日の全体学習会から今日の学びを経て、学校ごとに自分たちで取り組む「防災アクションプラン」を考えました。

 「防災」を、避難訓練など狭い範囲でとらえず、また“やらされ感”や、まずできることを考えよう、みたいな“テク化”に終始せず、自分の好きなことやおもしろいと思えることから考えてみようという提言にしたがって考えてみました。甲北生からは、“いざというとき声を掛け合ったり助け合ったりできる「つながり」が地域に足りないんではないか?”という問題意識のもと、地域の人たちはもちろん、自分たちも楽しめる防災コミュニティづくりが構想されました。他校生の前で堂々とした発表でしたよ。

今年も防災ジュニアリーダーに!

 兵庫県では、28年前の阪神・淡路大震災を教訓に、防災意識を学校や地域に広めるべく「防災ジュニアリーダー」を育てる事業をおこなっています。本校では今年度も希望者が出たため、その「育成校」となり防災について学んでいます。

 23日(日)には、ポートアイランドの神戸学院大学キャンパスに全県の防災ジュニアリーダーが集まり、今年度の活動が始まりました。午前は、大震災の生々しいお話などを交えながら防災についての自覚を高めました。午後は、他の学校の生徒と5人ほどの班になり、自分たちの学校の課題などを話し合いました。本校から参加した2名も初対面の他校生とすぐに仲良くなり、楽しそうに語り合っていました。

【サッカー部】ブログ始動について

この夏より、県立神戸甲北高校サッカー部の活動を部活動のページで更新し始めます!

4月から入部した1年次、選手権に向けて残っている3年次、2年次中心に新チームとして日々切磋琢磨し、励んでいます。

応援のほど、よろしくお願いします!!

天体観測・天文気象部

7月16日(日)に天文気象部が天体観測を行いました。夏季は太陽の通り道が真西より北側になるため、本校B棟屋上からの夕焼けも北向きの観測です。日の入の定義は「太陽の上辺が地平線に一致する時刻」なので、写真は日の入直前という事になります。

日の入から数分で最初に明るい金星が北西に見え、続いて南東のアルタイル、アンタレスと星が見えるたびに部員たちは歓声を上げていました。

 

 

 

 

 

  

30分ほどで夏の大三角や、北斗七星、さそり座の形までよく見えるようになります。本校は高台にあって、屋上は仰向けに寝転ぶと街の明るさが緩和されるので視力が良い生徒では4〜5等星も肉眼で観測できます。お互いの姿もほとんど見えない屋上に寝転がって、声だけでやりとりしながら、誰が先に次の星を見つけるかを競い合うのも楽しみのひとつです。

オープンハイスクールでも屋上やシュミットカセグレン式望遠鏡、プラネタリウム室をたくさんの方に見て頂けましたが、ぜひ来年は新入生として多くの部員と一緒に観測できたらと思います。

次の天体観測は8月、ペルセウス流星群が楽しみです。

(顧問:NM記)