生徒・保護者の皆さまへ
新型コロナウイルスの対応について
県教育委員会からお知らせ
最新情報
第26回総合学科発表会の変更について
本校でのインフルエンザ罹患者数の増加に伴い、生徒並びに来校される方々の安心・安全を第一に考慮し、
誠に残念ではございますか、2月4日(土)の発表会を延期することになりましたことを、お知らせいたします。楽しみににしてくださっていた方々には、大変申し訳ございません。お詫び申し上げます。
代替行事は生徒のみで実施致しますので、ご了承願います。
別の機会にぜひ本校にお越しいただきますようお願いいたします。
【お知らせ】
以下の通り、本校生徒による発表を行います。ぜひお越しください。
1.日 時 令和5年3月19日(日)11時15分~12時15分
2.場 所 ベルスト鈴蘭台(神鉄鈴蘭台駅隣の商業施設)3F
天文気象部・星初め2023
少し遅くなりましたが、1月12日(木)に本校屋上にて2023年星初めを行いました。
今日の目的は、「プレアデスカウント」おうし座の右肩に見られるプレアデス星団は、プレアデス7姉妹のギリシャ神話にもあるように明るい星7つを含み、双眼鏡でも十数個程度観測できる星の集まりです。日本では「すばる」の名で知られ、平安時代の随筆「枕草子」の中にも「星はすばる」から始まる一節があります。清少納言は彦星(わし座のアルタイル)や金星なども素敵と言いながら、すばるは一番に挙げるほどお気に入りだったのでしょうね。現代では夜も世間が明るいために、視力の良い人でも都会で7つ数えるのは難しいと思いますが、1000年も前の平安時代となるときっとたくさん見えたのではないでしょうか。
そんなすばるを、部員たちは一生懸命探していました。18時前には明るくて見えづらかった星たちも、18時を過ぎると少しずつ見えるようになり、2つ見える!4つ見える!と次々に歓声が上がります。一番多い生徒で7つの星を数えることができました。(顧問のNMは視力が飛び抜けて良く、1人だけ8つを数えていましたが。)
下校時刻前にはふたご座やオリオン座なども見つけて、冬の夜空を楽しみました。
快晴かつ、気温もそんなに低くなく絶好の星初めとなり、2023年良いスタートが切れました。今年も天文気象部をよろしくお願いします。(顧問:NM記)
中学生の皆さんへ
第26回総合学科発表会を
令和5年2月4日(土)本校にて開催いたします。
中学生の皆さんの観覧が可能です。
詳細をお知りになりたい方や観覧ご希望の方は
下記の総合学科発表会_案内.pdf をクリックしてください。
ご来場をお待ちしております♬
総合学科発表会_案内.pdf
ラグビー部3年佐藤愛衣人さんU18東西対抗戦に出場!!
1月5日(木)大阪東大阪市花園ラグビー場にて「第15回U18合同チーム東西対抗戦」が行われ、本校3年の佐藤愛衣人さんが西軍代表として参加しました。各都道府県の新人大会および各ブロック新人大会に、単独校で15人制の試合に参加できなかった選手で、夏に開催された「KOBELCO CUP 2022」第18回U18全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会」に参加した選手の中から選出されました。高校ラグビーの聖地でタックルやリフトなど甲北の選手が全国の舞台で果敢に攻めて活躍する姿は感動しました。在校生も先輩に負けじと頑張っていきたいと思います。
NEW YEAR EVENTS 新春書初めパフォーマンス 出場!!
書道部です!
1月3日に西宮ガーデンズで書道パフォーマンスをしてきました。
このHPを見て、書道部の卒業生も駆けつけてきてくれました。ありがとう!!
なかなか切れ味よくできたのではないかと、自画自賛。次は、甲北祭でがんばります!
西宮ガーデンズに1月9日まで展示されてますので、お近くにお寄りの折にはぜひご覧ください。
総合学科通信第7号発行しました!
Kシリーズ(1年次「産業社会と人間(K- Basic)」2・3年次「総合的な探究の時間(K- Standard / K-Advanced )」で行った活動報告です。是非ご覧ください!!
韓国の伝統服 한복(ハンボク (韓服))体験
12月15日(木)に神戸韓国教育院より講師をお招きし、韓国朝鮮文化Ⅱ選択者11名が、韓服の 치마저고리(チマチョゴリ)や 바지저고리(パジチョゴリ)の着付けを体験しました。
韓国では伝統的にこの韓服を着て新年の挨拶を行います。着付けを体験した後は、たんまりお年玉を頂戴するための、挨拶の仕方を学びました。
次に、秋夕とよばれる節日に満月の下で行う、「강강술래(カンガンスルレ)」という伝統的な遊びを体験しました。
まず、手と手をつなぎ、韓国の太鼓 장구(チャング)の音に合わせ、「カンガンスルレ」と歌いながら円を描いて回ります。次に先頭がスピードを速めながら、カタツムリのように円の中に渦巻き入り、方向を変えて内側からほどくように出て行きます。その後先頭2人で門を作り、残りの人はその下をくぐります。
スピード感あふれる歌と動きに思わず「キャー!」の声が沸き上がる、とても楽しい遊びでした。
講師の先生方、감사합니다(カムサハムニダ).
NEW YEAR EVENTS 新春書初めパフォーマンス
書道部です!
1/3(火)西宮ガーデンズ 本館1Fフェスティバルガーデン
で、書道パフォーマンスのイベントに参加してきます。
神戸甲北高校は、15時30分からの出演です。
お近くにお越しの折は、ぜひご覧ください m(__)m
募金活動結果報告。
12/19(月)~21(水)の3日間に渡って行った、パキスタン水害被災者緊急支援の募金93251円を、NGOジャパンプラットフォームに振り込みました。ご協力ありがとうございました!(生徒指導部:NM記)
兵庫県高校生等防災ジュニアリーダー宮城県派遣
本年度も兵庫県高校生等防災ジュニアリーダー活動の一環として、宮城県派遣が行われています。舞子高校を主幹校として他に県立高校15校、約60名の生徒が参加します。本校からは、生徒会役員2名の生徒が希望し、本日から3泊4日の旅に出発しました。天気予報によると、現地の天候は安定していて晴れ~曇りで活動できる見込みです。日々の生活の中では得られない、貴重な体験をして帰ってくると思います。事後報告をお楽しみに。(生徒指導部:NM記)
(友達できるかなぁ、とドキドキしながらの出発です。)
(湊川神社前でバスに乗車、気を付けて行ってらっしゃい。)
ブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |