news
【第10回 わたしのまちことば】に参加しました!
こんにちは。
11月19日(日)にベルスト鈴蘭台にて行われた「第10回 わたしのまちことば」に参加しました。
神戸甲北高校は創立50周年を迎え「自分発見!未来発見!」をモットーにこれまで取り組んできたことの発表をする機会をいただきました。
発表した内容は次の3つです。
①日韓高校生交流事業成果発表
本校の生徒が兵庫県代表に選抜され、現地の高校や大学へ行き語学だけ
でなく文化や歴史について学んできたことを発表しました!
②外国語スピーチ
本校ではスピーチコンテストにも積極的に参加しており、今回スピーチをした生徒は23日(木)に暗誦大会にも出場予定です!堂々と話す姿がとても良かったです。
③防災ジュニアリーダー報告
今年の夏に宮城県へ訪問し、防災について現地の方々から貴重なお話を聞いて、自分たちなりに防災・減災の考えを伝えることができました!
また、神戸甲北のステージが終わったら車椅子体験をさせていただき、地域の方々と触れ合うこともできました(^^)
第47回兵庫県高等学校総合文化祭書道展で近畿総合文化祭推薦賞をいただきました!
書道部です。第47回兵庫県高等学校総合文化祭書道展が、11月10日(金)~12日(日)原田の森ギャラリーで開催されています。お近くにお寄りの折は、ぜひ会場にも足をお運びください。
【2年次】神戸特別支援学校との交流授業をしました
10/30(月)に、2年次物理選択者が神戸特別支援学校と交流をしました。
はじめに、神戸甲北高校生によるサイエンスショーをし、その後神戸特別支援学校の生徒と一緒に「浮沈子」を作りました。
浮沈子とは、浮力の大きさを変えることで遊べるおもちゃです。
サイエンスショーでは、人前に立って演じることが難しかったのですが、生徒たちはよくがんばりました。
【2年次】数学・理科甲子園2023兵庫県予選に出場しました
10月27日土曜日、甲南大学で行われました、数学・理科甲子園2023~科学の甲子園全国大会兵庫県予選~に出場しました。
2年次の理系生徒6名で参加しました。
予選突破はかないませんでしたが、数学や物理・化学・生物・地学の難問に挑戦しました。
【女子ソフトテニス部】関西マスターズ令和5年度神戸市総合スポーツ大会
こんにちは。
10月21日(土)、しあわせの村で令和5年度神戸市総合スポーツ大会が開催されました。
神戸甲北高校は、北区代表の一員として参加させていただきました!代表チームは、中学生2ペア、高校生2ペア、一般人枠1ペアの合計5ペアで構成されています。今大会は、市内にある9区の代表チームが競う大会です。
そして北区は決勝リーグへ勝ち進み、見事3位に入賞することができました!!!
違う年齢同士のメンバーでしたが、お互いを応援し合い、チームが勝利するために目の前の一球を精一杯追いかける姿は素晴らしかったです。個人戦とはまた違った喜びや感動を選手たちや私も、味わうことができました。
また、地域の方々と関わりを持ついい機会になりました!これからもソフトテニスという競技を通して成長していき、地域の一員として頑張っていきます。
今後とも応援よろしくお願いします!!
「えほんで防災」ワークショップ
ベルスト鈴蘭台で行われた「えほんで防災」イベントにて、KS保育ゼミの生徒がワークショップを行いました。
先日、「おいしい防災塾」西谷先生に教えていただいた避難所に持って行ける「お菓子ポシェット」づくりのワークショップを行いました。
当日はたくさんの子どもたちが来てくれて、3回のワークショップ全て満席になり大盛況でした。
今回初めてワークショップを企画し、勉強になることがたくさんありました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!!
50年を振り返ってみましょう!
神戸甲北高校の今と昔を紹介する3分間の動画です!
10月1日(日)「えほんで防災」ベルスト鈴蘭台
保育ゼミの生徒たちが地域の子どもたちを対象に「防災おかしポシェット」のワークショップを行います。
ぜひ小さいお子さんを連れて遊びに来てください!
令和5年度 第2回 オープン・ハイスクールの案内
※外国人生徒にかかわる特別枠選抜の説明見学についてもこちらをご覧ください。
【女子バレーボール部】神戸北高校と合同で、里山づくりに参加しました。
9月16日(土)、神戸北高校の女子バレーボール部と合同で、唐櫃台の地域の方々と神戸北高校が20年近く続けられている「里山づくり」に参加しました。
前半は、住宅地の一角にある0.3㌶の里山の中を、地域ボランティアの方の説明を受けながら散策しました。いい匂いがする植物や、毒があるもののその毒が人々の生活に役立てられている植物などについて、楽しく教えていただきました。
後半は、鎌を持ってこの里山の草刈りをして、里山づくりをお手伝いしました。
序盤は初めて持つ鎌の扱いに苦戦していましたが、コツをつかむとすいすい刈れるようになっていきました。
今後も神戸北高校との交流を深めていきます。
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293