学校行事の紹介

学校行事の紹介

人権映画鑑賞『大切なひと』

12月23日(月) 本校講義棟において「人権映画鑑賞」を実施しました。今年度は「ネット社会における部落差別と人権」をテーマにした啓発ビデオ『大切なひと』を年次ごとに鑑賞しました。今なお残る部落差別の問題、そしてインターネット上での情報発信が、差別や偏見を助長し、誹謗中傷などの人権侵害につながりかねない危うさを持っていることをあらためて認識することができました。

1年次 いのちと性を考える講演会を実施しました

12月20日(金)3、4校時 1年次生を対象に「いのちと性を考える講演会」を実施しました。今年度は兵庫県のプレコンセプションケア事業の一環として、講師に公益社団法人「小さないのちのドア」の代表理事である永原郁子先生をお招きし、「あなたの将来のために」と題して講演をしていただきました。永原先生は、助産師としてのご経験から、「性を語ることは生きることを語ること」という信念のもと、自立の一歩手前の段階である生徒が、間違った情報に左右されることなく、自分らしい人生を送れるよう、医学的な知識も交えて熱弁してくださいました。

令和6年度後期 公開授業週間(第3週)

香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。

期間:10月28日(月)から11月15日(金)

<今週の重点公開授業の一コマ>

 ・11月11日(月)1校時 音楽Ⅰ

  

 ・11月11日(月)3校時 家庭基礎

  

 ・11月11日(月)5校時 簿記

  

 ・11月12日(火)4校時 世界史探究

  

 ・11月12日(火)6校時 論理国語

  

 ・11月13日(水)2校時 化学

  

 ・11月14日(木)5校時 保健

  

令和6年度後期 公開授業週間(第2週)

香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。

期間:10月28日(月)から11月15日(金)

<今週の重点公開授業の一コマ>

 ・11月8日(金)3校時 英語コミュニケーションⅡ

  

   

令和6年度後期 公開授業週間(第1週)

香寺高校では毎年公開授業週間を実施し,教員の授業力向上に努めています。
特に,タブレット端末の活用や,主体的・対話的で深い学びを目指した授業改善に取り組んでいます。

期間:10月28日(月)から11月15日(金)

<今週の重点公開授業の一コマ>

 ・10月30日(水)5校時 地理総合

  

 ・11月1日(金)3校時 数学B