学校行事の紹介
カテゴリ:学校情報
東日本大震災復興支援ボランティア1日目その4
9:10、宿舎に到着しました。受付をすまし、19:30から食事をすませて、21:00から明日の日程について最終ミーティングをしました。1日目終了です。
今日は、長時間のバス移動でしたが、車窓からの景色が、思い出となりました。
今日は、長時間のバス移動でしたが、車窓からの景色が、思い出となりました。
東日本大震災復興支援ボランティア1日目その3
新潟から磐越自動車道に入り、車窓は、一変して山、川になりました。磐梯山が目に映るといよいよ東北に入るなあと実感がわきました。磐梯山は、雄大さを感じさせました。
17:10、最後のトイレ休憩を五百川PAでとりました。陽ざしがすこしかげり、夏の夕暮れを感じさせます。皆、元気に順調に宿泊所へ向かいます。
17:10、最後のトイレ休憩を五百川PAでとりました。陽ざしがすこしかげり、夏の夕暮れを感じさせます。皆、元気に順調に宿泊所へ向かいます。
東日本大震災復興支援ボランティア1日目その2
12:10、有磯海サービスエリアで、昼食をとりました。全員元気です。食事のメニュに氷見うどん、えびうどん、ブラックラーメンなど麺類の商品が目につきました。
13:05、サービスエリアを出発し、引き続き北陸道を走り、新潟から磐越自動車道に入ります。車窓は、青い海、田畑の緑がまぶしいです。外は、暑いですが車内は快適です。
13:05、サービスエリアを出発し、引き続き北陸道を走り、新潟から磐越自動車道に入ります。車窓は、青い海、田畑の緑がまぶしいです。外は、暑いですが車内は快適です。
| |
| |
| |
| |
東日本大震災復興支援ボランティア1日目その1
8月6日(火)7:00、予定どおり学校を出発して、宮城県にむかいました。福崎から中国自動車道に入り、舞鶴道を走り、日本海側から宮城を目指します。
7:50、舞鶴道の西紀SAでトイレ休憩しました。バスの中は、これからのいろいろな人との出会いに胸を含まらせ、朗らかな雰囲気です。福井県に入ると、車窓からの広大な日本海は、旅を感じさせてくれました。
10:10、北鯖江パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。いよいよ北陸道です。
7:50、舞鶴道の西紀SAでトイレ休憩しました。バスの中は、これからのいろいろな人との出会いに胸を含まらせ、朗らかな雰囲気です。福井県に入ると、車窓からの広大な日本海は、旅を感じさせてくれました。
10:10、北鯖江パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。いよいよ北陸道です。
| |
| |
| |
| |
東日本大震災復興支援ボランティア研修会を開催しました
8月5日(月)8:30より、明日6日から出発するにあたり、最後の研修会を開催しました。
生徒による司会進行のもと、校長、団長、生徒代表の挨拶があり、その後しおりの確認を行いました。
続いて、高齢者福祉の知識、レクレーション講習(ハンドマッサージ、もちムギどら焼きの実習)を受けました。
生徒による司会進行のもと、校長、団長、生徒代表の挨拶があり、その後しおりの確認を行いました。
続いて、高齢者福祉の知識、レクレーション講習(ハンドマッサージ、もちムギどら焼きの実習)を受けました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
動画による学校紹介
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
アクセスカウンター (令和元年7月19日より)
0
4
1
0
9
3
9
2
検索ボックス
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。