学校行事の紹介
カテゴリ:学校情報
高校生のためのオペラ鑑賞教室に行きました
香寺高校では、体験授業として、3年次の芸術の専門科目「演奏研究」「素描β」「漢字の書」の選択生徒が、毎年オペラ鑑賞に行っています。オペラの舞台は総合芸術そのもので、芸術を学ぶ生徒たちにとって大切な体験の場です。
今年度は10月30日(水)に34名で、京都市にある「ロームシアター京都」に行ってきました。演目は、プッチーニ作曲の「蝶々夫人」全幕です。日本の最高峰の新国立劇場のメンバーによる、2千人収容の大ホールに響き渡る独唱者の歌声(もちろんマイクなし)、プッチーニの重厚なオーケストラ・サウンド、迫真の演技、美しい舞台演出に圧倒されました。 また、京都の街並みも、芸術性を感じさせるもので、歩くだけでも京都の秋を堪能することができました。
1,2年次保護者進路説明会を開催しました
10月19日(土)9:30~12:20、1年次、2年次の保護者を対象に本校 講義棟で進路説明会を行いました。
最初に 校長先生より、あいさつがあり、その中で進路先について考えるのに早い時期ではない、本日の進路情報を、生徒の自己実現に役立ててほしい。生徒に「夢を見つけ、夢を実現するために努力して、実現しよう」と話していると話されました。
次に進路指導部長より、①本校の就職・進路状況について ②大学・短期大学・専門学校の違いについて ➂新しい入試制度について 以上の3点について説明がありました。
最後に、NPO法人さんぴぃす副理事長の大脇巧己様から「高校生の進路と社会の変化」をテーマに講演していただきました。
大きく変わる入試にむけて、情報提供するいい機会となりました。
最初に 校長先生より、あいさつがあり、その中で進路先について考えるのに早い時期ではない、本日の進路情報を、生徒の自己実現に役立ててほしい。生徒に「夢を見つけ、夢を実現するために努力して、実現しよう」と話していると話されました。
次に進路指導部長より、①本校の就職・進路状況について ②大学・短期大学・専門学校の違いについて ➂新しい入試制度について 以上の3点について説明がありました。
最後に、NPO法人さんぴぃす副理事長の大脇巧己様から「高校生の進路と社会の変化」をテーマに講演していただきました。
大きく変わる入試にむけて、情報提供するいい機会となりました。
| |
| |
| |
| |
| |
3年次生「フードデザインⅡ」選択者が調理実習を行いました
10月11日(金)3・4限、3年次生「フードデザインⅡ」選択の12名は、みかしほ学園 日本調理製菓専門学校の森田弘志先生を講師に迎え、調理実習を行いました。
12月に受験する家庭科技術検定食物調理1級合格を目標に、前菜3種、ムール貝のチャウダー、オレンジババロアを作りました。
12月に受験する家庭科技術検定食物調理1級合格を目標に、前菜3種、ムール貝のチャウダー、オレンジババロアを作りました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
3年次生「栄養」選択者が製菓実習を行いました
10月8日(火)5・6限、3年次生栄養選択の4名は、みかしほ学園 日本調理製菓専門学校の城谷武男先生と中村梨沙先生を講師に迎え、フルーツロールケーキの製菓実習を行いました。
見た目も美しく、大変おいしいロールケーキができました。
見た目も美しく、大変おいしいロールケーキができました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
3年次生ハングルⅠ選択者がテコンドーを体験しました
10月8日(火)5限、3年次生ハングルⅠ選択の18名は、韓国の文化体験授業として、李光浩先生を講師に迎え、韓国武道のテコンドーを体験しました。
みんな初めての体験でしたが、楽しくテコンドーの基礎を学びました。
みんな初めての体験でしたが、楽しくテコンドーの基礎を学びました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
動画による学校紹介
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
アクセスカウンター (令和元年7月19日より)
0
4
0
9
9
8
7
5
検索ボックス
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。