学校行事の紹介
後期球技大会
3月16日に後期球技大会を行いました。
暑いくらいの晴天に恵まれ,どのクラスも手に汗握る白熱した試合をしていました。
今の学年で過ごす最後の学校行事でしたが,出場していない生徒たちも一生懸命応援しており,クラスの団結力を感じる行事となりました。
〈男子サッカー〉 〈女子ミニサッカー〉 〈女子バスケットボール〉
優 勝:2年4組 優 勝:1年1組 優 勝:2年3組
俊優勝:1年2組 準優勝:2年3組 準優勝:2年2組
第3位:2年2組 第3位:2年1組 第3位:1年2組
進学説明会を開催しました
2年次生徒にとって、いよいよ志望校を決定しなければならない大切な時期になってきました。
また、この時期から各大学・専門学校がオープンキャンパスを本格的に開始します。
その情報収集も兼ねて、進学説明会を開催しました。
2年生全員が希望した68校から3校を選択(就職希望の生徒は主に就職についてのガイダンス)し、各校の担当者から質疑応答の時間を含み、30分間ずつ説明を聞きました。
多くの生徒はすでに第一志望校は決めていますが、受験へ向けてさらに詳しく調べ、自分の進路実現に向けて最もふさわしい学校を探し、準備を進めていきます。
薬物乱用防止講演会を実施しました
3月3日(金) 3、4校時に、2年次を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。
本校学校薬剤師の泉 憲政先生を講師にお招きし、薬物の危険性や恐ろしさ、
社会に出る前に身に付けておくべき知識や心構えについてお話しいただきました。
2年次 ふるさと貢献活動事業を行いました
3月1日 2年次生がふるさと貢献活動事業による「地域清掃活動」を行いました。グループに分かれ、女子は通学路のごみ拾いを、男子は学校の敷地内の清掃を行いました。天候にも恵まれ皆熱心に活動し、多くのごみを集めたり、校内をきれいにすることができました。
第49回 卒業証書授与式を挙行いたしました
2月28日(火)PTA会長龍田善美様、同窓会長木村忠彦様をはじめご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第49回卒業証書授与式が行われました。在校生も見守る中、188名の卒業生が笑顔で巣立っていきました。
日 時 令和5年2月28日(火) 午前9時30分 式 場 兵庫県立香寺高等学校 体育館
式 次 第
1 開 式 の 辞
2 国 歌 斉 唱
3 卒 業 証 書 授 与
4 校 長 式 辞
5 来 賓 祝 辞
6 来 賓 紹 介
7 祝 電 披 露
8 送 辞
9 答 辞
10 式 歌 斉 唱
11 校 歌 斉 唱
12 閉 式 の 辞
表彰式・記念品贈呈式を行いました
2月27日(月)同窓会入会式のあと、体育館にて表彰式と記念品贈呈式を行いました。
卒業記念品として49回生からは「空気清浄機能付きファンヒーター」3台が贈られました。
学校長賞受賞者
・全国総合学科高等学校長協会賞 山本 怜央
・全国商業高等学校協会賞 髙馬 彩
・産業教育振興中央会優良卒業生表彰 佐々木 壱馬
・全国高等学校家庭クラブ員功労者賞 平松 美優
・全国商業高等学校協会主催検定1級合格者 髙馬 彩 (4種目合格)
全国大会・近畿大会出場部活動
ギター・マンドリン部
山本 優佑菜(代表) 足立 楼恋 菅原 星音 副島 朱莉 上田 陽菜 坪田 陽菜
中田 愛恵 林 綾芽 竹内 愛梨 木南 明子 藤田 捺未 松田 那緒美 森本 雛詩
ウエイトリフティング部
去來川 真優子(代表) 岡本 朱里
美術工芸部
安田 唄太(代表) 千田 順日
皆勤賞
坂井 秀人(代表) 小畑 友莉奈 長谷川 瑠奈 松本 琉希 大塚 一輝 藤田 眞世
山本 怜央 井上 鈴賀 嶋 七海 野本 雛子 藤原 白羽 山本 なつみ 浮田 彩加
垣内 大地 杉原 心 德永 莉子 松田 那緒美 山本 優佑菜 遠藤 嵩大 篠原 愛莉
名定 奈々香
同窓会長賞
小林 晟ノ介(代表) 小坂 悠太 池田 愛菜 垣内 大地 平木 聡美 宇崎 由蕗
第11回 芸術文化発表会を開催します
例年3月にイーグレひめじで開催し、ご好評をいただいております、「芸術文化発表会」を今年度は以下の通り開催いたします。
香寺高校の芸術・文化の活動の成果をぜひご覧ください。
入場無料です。
【展示部門】
と き 令和5年3月23日(木)~26日(日)
10:00~17:00(26日のみ15:30まで)
ところ イーグレひめじ 姫路市民ギャラリー(地下1階)
参 加 美術工芸部、自然科学部、書道部
【ステージ部門】
と き 令和5年3月25日(土)
第1回目 11:00~12:30(10:45開場)
第2回目 13:30~15:00(13:15開場)
ところ イーグレひめじ アートホール(地下1階)
※ 展示部門と同時開催です
出 演 ギター・マンドリン部、筝曲部、合唱部、吹奏楽部
【1年次】キャリアプランニング特別講義「香寺高校ちょっとハッピープレゼント」②
2月1日5校時、1年次「キャリアプランニング」の授業にて、姫路福祉保育専門学校校長 前田真吾先生による「香寺高校ちょっとハッピープレゼント」の事後指導が行われました。
昨年11月30日に前田先生から提案があった、誰かをハッピーにするプレゼントを1年次の生徒たちが冬休みの課題として考え、1月11日にクラス内で発表しました。そして各クラス3名の代表による年次発表会を予定しておりましたが、インフルエンザの流行やら大雪警報による休校やらで残念ながら中止を余儀なくされました。
しかし、今回のハッピープレゼントを次年度以降の探究活動に繋げるために前田先生に事後指導をして頂きました。前田先生から、このハッピープレゼントがどのように「探究的な学び」に繋がるのかを聞いた生徒たちは、とても納得した様子で「学びを深化」させることができました。
全校集会・表彰伝達式を行いました
12月23日(金)全校集会・表彰伝達式を行いました。
全校集会では、校長先生より「自信を持つ」という内容で講話がありました。その後表彰伝達式、生徒会からの連絡、生徒指導部長のお話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
1-4小林 愛海 令和4年度 播磨西高校支部 読書感想文コンクール 佳作
2-1有方 遥香 第61回全国高等学校 生徒英作文コンテスト 2・3年の部 入選
家庭科保育選択者 (3-4)平松 美優 くすのき賞
食物部(2-4)瀬澤 凛 「銀馬車かぼちゃ」 小中高生レシピコンテスト 優秀賞
ウエイトリフティング部(2-3) 潮海 茉有紗 第61回兵庫県高等学校 新人ウエイトリフティング競技選手権大会 第1位
ウエイトリフティング部(1-3) 野上 滉翔 第62回兵庫県高等学校 新人ウエイトリフティング競技選手権大会 第3位
ウエイトリフティング部(1-3) 野上 滉翔 第76回兵庫県民スポーツ大会 第2位
ウエイトリフティング部(3-4) 去来川 真優子 第76回兵庫県民スポーツ大会 第2位
ウエイトリフティング部(2-3) 潮海 茉有紗 第67回兵庫県秋冬大会 第1位
箏曲部(2-1) 森下 逸羽 第37回兵庫県高等学校 邦楽コンクール 銀賞(4位)
美術工芸部(2-5) 楠田 華那 第46回兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 特選 題「清水(せいすい)」
美術工芸部(1-4) 瓜生田 奈緒 同上 幟デザイン 優秀賞
美術工芸部(3-2) 千田 順日 第42回近畿高等学校総合文化祭美術・工芸部門 奨励賞
美術工芸部(3-2) 安田 唄太 第43回近畿高等学校総合文化祭美術・工芸部門 奨励賞
書道部(2-2)真弓 さら 第46回兵庫県高等学校総合文化祭書道展 特選
書道部(3-3)東田 天音 第6回神戸松蔭女子学院大学書道コンクール 兵庫県教育委員会長賞
ESS(2-4) 松本 美桜 第25回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト 優秀賞(2位)
ソフトボール部(2-1) 水田 琴葉 姫路市民体育大会 第2位
剣道部(1-4) 木下 優和 第11回西播高等学校剣道錬成大会 男子個人戦段外の部 第1位
【2、3年次】人権映画を鑑賞しました
12月21日(水)4限 「ヤングケアラー」をテーマにした人権啓発映画『夕焼け』を2、3年次生で鑑賞しました。家族の世話や家事に追われながら、支援の手が届きにくい「ヤングケアラー」について知るとともに、周囲の人の気づきや声かけが「だれもが人権尊重される社会」につながることを学びました。
【1年次】いのちを考える講演会
12月21日(水)3・4限 1年次生を対象に、市立加西病院の東田太郎先生を講師にお招きし、「いのちを考える講演会」を実施しました。東田先生には、産婦人科医としての視点から、たくさんのスライドを通して、命の大切さ、尊さについてお話しいただきました。自他の命の重さ、今生きていることのありがたさについて深く考えることができました。
【3年次】「総合的な探究の時間」年次発表会
12月16日(金)3年次生による「総合的な探究の時間」の年次発表会が行われました。
探究6分野から代表として選ばれた各3グループ、合計15グループが2年間にわたる探究活動の成果を発表しました。
①芸術芸能「コロナウィルス感染対策ポスターの有効性について」(田上結芽)
②自然工学「タンポポの分布・生態調査」(名定奈々香)
③生 活 「高齢者の食事」(井手めい愛、兼松典子、原田敦子)
④地域社会「日本の教育機関におけるくるぶしの危険性について」(清水雄大)
⑤芸術芸能「現代ダンスと日本舞踊」(黒田水葵)
⑥看護福祉「HSPを広めよう!」(坪田陽菜)
⑦看護福祉「精神衛生」(中林もえ)
⑧地域社会「幼児教育現場での障がいの有無について」(藤原夏海、澤田愛実)
⑨生 活 「牛乳克服レシピを生み出そう!」(竹中ほの香、中田愛恵)
⑩自然工学「ため池の堤防の植生調査」(桝田真之、宇崎由蕗、齋藤颯大)
⑪健 康 「みんなの顔はどうして違う!」(森田紗希、木南明子)
⑫看護福祉「私たちは五感にダマされている⁉」(豊田智之)
⑬健 康 「香寺高校の新しい制服を考えてみた!!」(青田みゆ、山本怜央)
⑭言語歴史「日本と海外の映画の翻訳について」(蔭山知咲、藤井彩心)
⑮生 活 「野菜の好き嫌いをなくそう!」(村岡優来、平松美優)
【1年次】キャリアプランニング特別講義「香寺高校ちょっとハッピープレゼント」
11月30日5、6校時の1年次「キャリアプランニング」の授業にて、姫路福祉保育専門学校校長 前田真吾先生による特別講義「香寺高校ちょっとハッピープレゼント」が行われました。
2年次必修科目「総合的な探究の時間」のプレ学習として、「世の中の困りごとを少し改善するアイデアをデザインして、誰かをハッピーにする」ことを探究的な学びで考える授業をしていただきました。
自己を振り返ると同時に、今の社会がどうなっているのかを知ることで、自分に何ができるのかを考え、それを足掛かりに1年次生202名が202個のハッピーを誰かにプレゼントするという素晴らしいプロジェクトが始動しました。
この授業で考えたことを冬季休業中に企画書にまとめ、年明けにみんなの前でプレゼンテーションをする予定です。
令和4年度後期公開授業週間を行いました
公開授業週間の一コマ
11月22日(火)2校時 音楽Ⅰ
11月21日(月)1校時 化学基礎
11月17日(木)6校時 保健②
11月17日(木)4校時 家庭基礎
11月16日(水)2校時 現代文B
11月16日(水)6校時 世界史B
11月14日(月)6校時 化学基礎
11月10日(木)5校時 歴史総合
11月10日(木)4校時 情報処理Ⅰ
11月1日(火)5校時 コミュニケーション英語Ⅱ
令和4年度 文化教育活動が行われました
11月15日(火)井上姉妹×ベノワ・ミロゴ 香寺高校公演が行われました。西アフリカ ブルキナファソの民族音楽と日本の伝統楽器を用いたパフォーマンスでした。太鼓の体験ワークショップでは代表生徒が参加し、ベノワさんとのセッションも行われました。他の生徒も手拍子で参加し、楽しいひと時を過ごすことができました。
第2回オープンハイスクールが開かれました
11月5日(土)令和4年度第2回オープンハイスクールが開かれました。
中学生51名を迎えて、学校紹介・授業見学・部活動見学を行いました。
参加してくださった中学生のみなさんと来春、本校で再会することを願っております。ありがとうございました。
|
|
第2回 防災避難訓練が行われました
11月2日(水)防災避難訓練の日。兵庫県広域防災センター 田中健一氏を講師に招き、「災害から自他の命を守るために」というテーマでお話していただきました。南海トラフ地震及び日本海沿岸地域地震を想定した緊急速報メールが一斉送信されるのを体験したのち、生徒はリモート配信で講演を聞き、過去の災害に学ぶことは何か等を考えるきっかけとなりました。
令和4年度 朝のあいさつ運動が行われました
10月24日(月)より5日間、PTA役員と本校職員による朝のあいさつ運動が行われました。溝口駅前と校門前に分かれ、生徒の登校の様子を見守りました。
1年次 ふるさと貢献活動事業を行いました
10月20日(木)1年次生がふるさと貢献事業として地域清掃活動を行いました。
考査最終日に、普段から利用している通学路と校内の清掃活動をグループに分かれて行いました。秋晴れの好天のもと清掃活動に熱心に取り組みました。
【1年次】キャンパス見学に行きました
10月12日(水)1年次「産業社会と人間(キャリアプランニング)」の授業でキャンパス見学に行きました。
朝、姫路駅に集合して、まず「じばさんびる」で進路ガイダンスを受けた後、6つのコースに分かれて大学を訪問しました。自らの進路や学びについて考える1日となりました。
コース①人文社会分野「甲南大学岡本キャンパス」
コース②自然科学分野「甲南大学ポートアイランドキャンパス」
コース③医療看護分野「関西福祉大学」
コース④児童保育分野「神戸女子大学」
コース⑤情報ビジネス分野「神戸学院大学ポートアイランドキャンパス」
コース⑥芸術文化分野「神戸芸術工科大学」
進路ガイダンス |
進路ガイダンス |
進路ガイダンス |
進路ガイダンス |
進路ガイダンス |
進路ガイダンス |
神戸学院大学・大学紹介 |
神戸学院大学・学部紹介 |
神戸学院大学・生協 コンビニがありました! |
神戸学院大学・キャンパスツアー |
神戸学院大学・事務室 |
神戸学院大学・キャンパスツアー 神戸港が一望できる!! |
神戸学院大学・キャンパスツアー ただただ広大なキャンパスにビックリ! |
神戸学院大学・キャンパスツアー |
神戸学院大学・法廷教室 ドラマ撮影も行われるそうです |
神戸学院大学・法廷教室 ちょっと裁判官気分 |
神戸学院大学・キャンパスツアー 芝生広場 |
神戸学院大学・キャンパスツアー 芝生が綺麗!! |
神戸学院大学 最後に生徒を代表して1組北原雅生さんから お礼の言葉が述べられました |
神戸学院大学 |
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。