各学部のようす

学部ブログ

動物園に行ったよ

1歳児クラス(あかぐみ)と2歳児クラス(あおぐみ)のみんなで王子動物園に行ったよ。この日は、たくさんの動物が近くに来てくれたのでじっくり見ることができました。

近くでクマを見ることができたよ。

 

 

 

 

 

 

ひつじも近くで見て触ったよ!

 

 

 

 

 

 

うわー!近すぎる!こわい!!

 

 

 

 

 

 

キリンが走っているところを見たよ。

 

 

 

 

 

 

カピバラと目があったよ!

 

 

 

 

 

 

また、みんなで行こうね。

令和5年度 第19回近畿地区聾学校卓球大会

 6月14日(水)に、令和5年度近畿地区聾学校卓球大会(高等部)が和歌山県立体育館にて行われました。

 男子は団体戦と個人戦、女子は個人戦に出場しました。それぞれ、自分の力を最大限に発揮し、男子は団体戦3年連続優勝、個人戦でも、準優勝1名3位1名、女子も個人戦準優勝1名と参加者全員が全国大会への出場権を獲得しました。

男子も女子も更なるレベルアップを目指し、11月に行われる全国大会に向けて日々練習を頑張っていきましょう!

 

 

野外活動

6月15日(木)

小学部全員でしあわせの村に行きました。

  

デイキャンプ場で「昼食作り」をしました。

米を洗ったり、包丁で野菜を切ったり、火をおこしたりと

それぞれ自分の仕事に取り組みました。

  

  

みんなで作ったやきそばは、とてもおいしかったです。

飯ごうで炊いたごはんは、おにぎりにして食べました。

みんなで協力して片付けもしました。

  

 次の活動は、トリム園地で「ミッション」をしました。

   

1日目の前半は小雨も降りましたが、無事行程通り終えることができました。

1~3年生が学校に帰った後も4~6年生の活動は続きます。

ミーティング室で「バスボールとスーパーボール作り」をしました。

簡単そうで難しい・・・!材料を計って、根気よく作業しました。

  

  

夜は1日目のお楽しみ「キャンプファイヤー」です。

まず火の神と火の子による点火式がありました。

   

次はそれぞれの学年でスタンツをしました。

手品、コント、ジェスチャーゲーム、学校とは異なる子どもたちの生き生きした表情が印象的でした。

  

入浴後、反省会をして、22時に就寝しました。

16日(金)は、体操と散歩から始まりました。

いい天気になりそうな爽やかな朝でした。

   

しあわせの村を出て、有馬へ移動し、「ニジマス釣り」をしました。

   

 ひとり3匹を目標に釣ることができました。

昼食は釣った魚を素揚げにしてもらいました。

魚が苦手な子も「おいしい!」と大喜び。もっと食べたい!と言う子もいました。

 

有馬ます池から歩いて、商店街へ移動しました。

有馬玩具博物館で、ドイツの伝統工作をしたあと、からくり人形や昔の玩具などを見学しました。

 

  

最後の活動は、有馬商店街の散策です。

足湯に浸かったり、炭酸せんべいを試食したり、昔の赤ポストを見つけたり、源泉のある神社で温泉の匂いを嗅いだりしました。

買い物体験では、有馬サイダーや豆乳ドーナツアイスクリームが人気でした。

  

帰りのバスは疲れたのかぐっすり寝ている子もいました。

たくさんの思い出を作ることができた野外活動2日間でした。

幼稚部 校外学習

6月13日(火)に「神戸どうぶつ王国」に出かけました。

暑い中でしたが、元気いっぱいに過ごしました。

様々な動物に触れたり、えさをあげたりして、たくさんの体験ができました。間近で見る動物は迫力満点でした。

 

 

たくさん歩いたのでお腹はぺこぺこ。美味しいお弁当をたくさん食べました。

いろいろな体験でヘトヘトになりましたが、とても楽しい一日になりました。

 

中学部 授業体験DAY

6月13日(火)に、小・中学生9名が中学部の授業を体験しました。

活動の様子をお伝えします。

◇◇英語・社会・内作業◇◇

 英語社会

内作業1内作業2

◇◇体育◇◇

 体育1体育2

体育3体育4

体験に来た児童・生徒も中学部の生徒とともに先生の話をしっかり聞いて、楽しく授業を受けることができました。

授業体験にご来校いただき、ありがとうございました。

中学部 トライやる・ウイーク③

中学部3年生の3名が、6月5日(月)から6月9日(金)まで

トライやる・ウィークに参加しています。

活動の様子をお伝えします。

◇◇コープ垂水◇◇

コープ1コープ2

◇◇和みの海2◇◇

和みの海1和みの海2

生徒たちは5日間の職場体験を通じて、働くことの大変さや楽しさを実感することができました。

体験先の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

中学部 校外学習

6月9日(金)に、中学部1年生と2年生の15名が、「バンドー神戸青少年科学館」と「灘浜サイエンススクエア」へ校外学習に行ってきました。

活動の様子をお伝えします。

◇◇バンドー神戸青少年科学館◇◇

青少年科学館1青少年科学館2

青少年科学館3青少年科学館4

◇◇灘浜サイエンススクエア◇◇

サイエンススクエア2サイエンススクエア1

サイエンススクエア3サイエンススクエア4

 天候が心配されましたが、幸いなことに一日中良い天気に恵まれました。

展示室の見学や科学の体験、工場見学など、1日でたくさんの体験と学習ができました。

高等部1年宿泊行事

 6月1日~2日の1泊2日で高等部1年生の宿泊学習が行われました。

 1日目は三ノ宮に集合して、まず理化学研究所生命機能研究科学センターを見学しました。見学では透明化したマウスや、実験で使用するハエ、鶏の育つ過程を見せていただき、貴重な体験をすることができました。

 その後、神戸学院大学の学生食堂を利用して昼食を食べ、三ノ宮までは歩いて!戻りました。宿泊先のしあわせの村では、散策をしたり、芝生広場で野球を楽しんだり、ジャングル風呂を利用するなど充実した時間を過ごせました。

 2日目は、残念ながら大雨による警報で、予定していた活動は中止となり一同帰路に就くことになりましたが、1年生の親睦が深まった宿泊学習となりました。

 

 

 

 

 

中学部 トライやる・ウイーク②

中学部3年生の3名が、6月5日(月)から6月9日(金)まで

トライやる・ウィークに参加しています。

活動の様子をお伝えします。

◇◇コープ垂水◇◇

 コープ1コープ2

◇◇和みの海2◇◇

 和みの海1和みの海2

職場体験にも慣れ、業務が板についてきたように感じます。

職員のみなさま、たくさんの温かいお声掛けをありがとうございます。

中学部 トライやる・ウイーク①

中学部3年生の3名が、6月5日(月)から6月9日(金)まで

トライやる・ウィークに参加しています。

トライやる・ウィーク1日目の様子をお伝えします。

◇◇コープ垂水◇◇

コープ実習の様子1コープ実習の様子2

◇◇校内実習◇◇

校内実習1校内実習2

初めての職業体験で緊張しながらも、丁寧に仕事ができていました。

体験先の職員の皆さま、ご協力ありがとうございます。

幼稚部 春の遠足

5月18日に春の遠足で「須磨海浜水族園」へ行きました。

お友だちやお母さんと一緒におさかなを見て回りました。

綺麗な生き物やかっこいい生き物など、

いろいろな発見ができました。

カメにエサをあげたり、魚を触ったり、いろいろな体験ができました。

たくさん遊んだ後のお弁当はとても美味しくてモリモリ食べました。

その後も、砂浜でまだまだたくさん遊びました。

 

 

 

近畿地区聾学校陸上競技大会(高等部)

5月18日(木)に、大阪府堺市にある金岡公園陸上競技場で、第73回近畿地区聾学校陸上競技大会が行われました。

とても暑い日でしたが、生徒全員が一生懸命競技に取り組みました。その結果、本校高等部の男子・女子がともに総合優勝することができました!

来年も自己ベスト更新・総合優勝を目指し、頑張りましょう!

 

 

小学部 春の遠足

 先日、今年度最初の学部行事となる春の遠足に行ってまいりました。新入生と転入生、新たな仲間が加わり全員元気に出発! 行き先は「名谷あじさい公園」。

 到着後、前半は6年生が考えてくれたゲームをみんなで楽しみました。お弁当を挟んで後半は自由遊び。公園の遊具で遊んで走って、時間ぎりぎりまではしゃいでいました。

 この日は、天候には恵まれたものの、日向では暑く、日陰では肌寒さを感じるなど、衣服調整の難しい1日でしたが、体調を崩すこともなく帰ってくることができました。

近畿地区聾学校陸上競技大会

5月18日(木)に、大阪・金岡公園陸上競技場で第73回近畿地区聾学校陸上競技大会が行われました。

競技の様子をお伝えします。

陸上1 砲丸投げ

陸上3 陸上4

 生徒たちは自己ベスト更新を目指して、一生懸命競技に取り組みました。
その結果、本校の高等部の男子と女子が総合優勝することができました!

来年度は中学部も総合優勝を目指して、頑張りましょう!

高等部新入生歓迎行事

4月26日(水)に、高等部新入生歓迎行事を大蔵海岸BBQ場で行いました。

天気はあいにくの雨でしたが、JR朝霧駅に現地集合し、そのあと班に分かれてBBQ用の食材を買いに行きました。

食材を購入したあとは、全員で協力して下準備を行い、班ごとで役割を交代しながら和気あいあいとBBQを楽しみました。

この行事をきっかけに初めて新入生と話したり、キャンプが趣味の先生からBBQの極意を教わったりなど、とても充実した1日になりました。

 

 

 

令和5年度 進路講演会および進路相談会

4月21日に令和5年度進路講演会と進路相談が行われました。

神戸公共職業安定所様からは、「これから就職を目指すみなさまへ」というテーマで、進路を考える上で大切にしてほしいポイントをお話いただきました。

続いて、本校の卒業生が勤務されているYKK六甲株式会社様からは「どんなことでも、やってみないとわからない」というテーマで、本校での学生生活や、実際に卒業してから体験されたことについて、貴重なお話をしていただきました。

 

幼稚部 入学式・対面式

幼稚部に3名の幼児が入学してきました。

お父さんやお母さんと手を繋いで入学式に参加しました。

わくわくドキドキの幼稚部生活がはじまります。

 

対面式では、ももぐみのお友だちの好きなものをお兄さんやお姉さんに紹介しました。メダルをプレゼントされたももぐみのお友だちはとっても喜んでいました。

      

最後に、「〇〇ちゃんとおともだち」の曲に合わせて、ももぐみのお友だちと握手をしました。お兄ちゃん、お姉ちゃんはちょっぴり恥ずかしそうでした。

『ももぐみさん、これからいっぱい遊ぼうね』

 

離任式が行われました

 4月12日(火)に離任式が行われました。全体での式後、各学部ごとにお別れ会を行い、お世話になった先生方へ色紙やメッセージを贈りました。

 高等部に長く携わってくださった先生、一人一人に寄り添い叱咤激励をしてくださった先生、いつでも相談にのってくださった先生、本当にありがとうございました。

 先生方から学んだことを日々の生活に生かし、いつか成長した姿を見せられるよう、これからも努力を重ねていきましょう。

離任式1 離任式2

入学式が行われました

 4月10日(月)に入学式が行われ、春の木漏れ日の中、新しい制服に身を包んだ高等部新入生4名が本校の門を潜りました。

 今はまだ、新しく始まる生活に期待と不安が入り混じっていることと思いますが、徐々にペースを掴んで充実した高校生活を送ってください。

入学式 対面式

今年度は、4名の新入生と1名の転入生を迎え、

小学部児童21名でスタートしました。

1年生の4名はとっても元気です。

 

4月12日(水)の歓迎会では、

声と手話でしっかり自己紹介ができました。

 2年生~6年生も一人ずつ自己紹介をしました。

「好きな○○は、・・・です。」

6年生が、手作りのブレスレットを

プレゼントしました。

5・6年生がリーダーとなって、

元気で、やさしい小学部をつくります!

 がんばるぞー オー