野外活動
6月15日(木)
小学部全員でしあわせの村に行きました。
デイキャンプ場で「昼食作り」をしました。
米を洗ったり、包丁で野菜を切ったり、火をおこしたりと
それぞれ自分の仕事に取り組みました。
みんなで作ったやきそばは、とてもおいしかったです。
飯ごうで炊いたごはんは、おにぎりにして食べました。
みんなで協力して片付けもしました。
次の活動は、トリム園地で「ミッション」をしました。
1日目の前半は小雨も降りましたが、無事行程通り終えることができました。
1~3年生が学校に帰った後も4~6年生の活動は続きます。
ミーティング室で「バスボールとスーパーボール作り」をしました。
簡単そうで難しい・・・!材料を計って、根気よく作業しました。
夜は1日目のお楽しみ「キャンプファイヤー」です。
まず火の神と火の子による点火式がありました。
次はそれぞれの学年でスタンツをしました。
手品、コント、ジェスチャーゲーム、学校とは異なる子どもたちの生き生きした表情が印象的でした。
入浴後、反省会をして、22時に就寝しました。
16日(金)は、体操と散歩から始まりました。
いい天気になりそうな爽やかな朝でした。
しあわせの村を出て、有馬へ移動し、「ニジマス釣り」をしました。
ひとり3匹を目標に釣ることができました。
昼食は釣った魚を素揚げにしてもらいました。
魚が苦手な子も「おいしい!」と大喜び。もっと食べたい!と言う子もいました。
有馬ます池から歩いて、商店街へ移動しました。
有馬玩具博物館で、ドイツの伝統工作をしたあと、からくり人形や昔の玩具などを見学しました。
最後の活動は、有馬商店街の散策です。
足湯に浸かったり、炭酸せんべいを試食したり、昔の赤ポストを見つけたり、源泉のある神社で温泉の匂いを嗅いだりしました。
買い物体験では、有馬サイダーや豆乳ドーナツアイスクリームが人気でした。
帰りのバスは疲れたのかぐっすり寝ている子もいました。
たくさんの思い出を作ることができた野外活動2日間でした。
FAX:(078)709-0371
TEL・FAX:(078)707-4597
教育相談は総合支援センターで承っています。
ダウンロードしてください。
教育実習申込書.xlsx